体験重視のSTEAM教育、COMPASS「未来教育」プログラム

 人工知能型教材「Qubena(キュビナ)」を提供するCOMPASSは、子どもたちの「未来を生き抜く力」を育てる「未来教育」プログラムの提供を開始する。学べるテクノロジーはドローン、AR、VR、IoTデバイス、3Dプリンターなど。

教育・受験 小学生
STEAM教育コース(最先端テクノロジーワークショップ)イメージ
  • STEAM教育コース(最先端テクノロジーワークショップ)イメージ
  • Qubena
  • QubenaAcademy
 人工知能型教材「Qubena(キュビナ)」を提供するCOMPASSは、子どもたちの「未来を生き抜く力」を育てる「未来教育」プログラムの提供を開始する。学べるテクノロジーはドローン、AR、VR、IoTデバイス、3Dプリンターなど。

 「Qubena(キュビナ)」は、COMPASSが提供する人工知能型教材。算数・数学の学習を効率化し、忙しい現代の子どもたちに「未来を生き抜く力」を学ぶ時間をつくることを目的として開発された。COMPASSは、Qubenaでの学習効率が十分に実証されたことから、正式に「未来教育」プログラムの提供を開始する。

 「未来教育」では、課題解決の「体験」を重視したSTEAM教育を通じて、社会課題を自ら解決できる人材を育てる。まずは身の回りの課題解決からはじめ、小さな成功体験を重ねて自信と原体験を培い、STEAMをベースに、プログラミング以外にも多種多様な最先端のテクノロジーを課題の解決手段として用いて、さらに大きな社会課題に対峙した際の解決手段の選択肢を広げる。

 今後のプログラム展開は、直営塾QubenaAcademyにおけるSTEAM教育コース(最先端テクノロジーワークショップ)の開講や、公教育向け・家庭向けSTEAM教育の提供、教育メディアでの未来教育の発信などを予定している。

 プログラムの具体例をあげると、東京都品川区のQubenaAcademy目黒校では、小学3年生から中学3年生を対象に1コマ120分・月2コマ計12回コースのSTEAM教育コースを実施。遊びを通してプログラミング的思考とテクノロジーソリューションを学び、それらを用いて自分の身近な問題を解決するアイデアを生み出す。授業ではドローン、VR、AR、IoTデバイス、3Dプリンターなどのテクノロジーを学び、最終的には自由なテーマで自分の好きなテクノロジーを使ったアイデア制作を行う。

 また、東京都千代田区の立麹町中学校では、経済産業省「未来の教室」実証事業として、中学1年生から2年生を対象に、公教育向けSTEAM教育を実施する。教科学習(数学)において、Qubenaを活用し、アダプティブラーニングを授業に導入。学習の効率化によって捻出された時間を使い、教科学習時間内で最先端のテクノロジーを使ったSTEAM教育を実施する。STEAM教育では、「三平方の定理を活用してLEDのついた複数のドローンを飛ばし、ドローン間の距離を制御することで文字や図形を描く」プログラムなど、基礎学習で学んだ概念や公式などを盛り込んだ実践的な学習を行う。実施期間は、2018年9月から2019年2月まで。
《桑田あや》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top