【夏休み2024】東京都「おもてなし親善大使」育成塾…中高生募集

 東京都産業労働局は2024年7・8月、都内在住または在学の中高生を対象に、外国人旅行者への接し方やおもてなしの手法を学ぶ「おもてなし親善大使」育成塾を開催する。参加費無料。募集人員は合計200名程度。応募締切6月30日、応募者多数の場合は抽選。

教育イベント 中学生
令和6年度おもてなし親善大使育成塾参加者募集用ポスター
  • 令和6年度おもてなし親善大使育成塾参加者募集用ポスター
  • 東京都産業労働局

 東京都産業労働局は2024年7・8月、都内在住または在学の中高生を対象に、外国人旅行者への接し方やおもてなしの手法を学ぶ「おもてなし親善大使」育成塾を開催する。参加費無料。募集人員は合計200名程度。応募締切6月30日、応募者多数の場合は抽選。

 おもてなし親善大使とは、おもてなしの心をもって、東京を訪れた外国人旅行者に都内の観光スポットを案内する中高生ボランティアのこと。育成塾を修了し、大使に任命されると、年間を通しておもてなしを学ぶ研修・活動に参加することができる。

 育成塾は全2日間。1日目は「おもてなし座学講座」とし、都内観光地・歴史・文化などの知識や外国人へのおもてなしの手法などについて学習する。2日目は「おもてなし観光体験ツアー」とし、都内の観光スポットを巡り、実際におもてなしを体験する。

 2日間のすべての講座に参加し、おもてなし親善大使育成塾を修了した人には、任命証の授与を行う。その後は、年間を通しておもてなしを学ぶさまざまな研修・活動などに参加できるという。大使の任期は、任命された日から当該大使が18歳に達する年度の末日まで。任命後の研修・活動は、任期後の22歳までの学生(社会人を除く)も参加可能。2023年度には、留学生を観光客に見立てて原宿の街を英語で案内する「原宿観光ガイド体験」のほか、「異文化理解研修」「外国人とのコミュニケーション&英会話術」などの研修を行った。

 応募資格は、都内在住または都内在学の中・高校生(18歳以下)で、実用英語技能検定3級以上の合格者またはそれに準ずる英語力を有する人など。A日程(7月23日・24日)、B日程(8月4日・5日)、C日程(8月20日・21日)・D日程(8月27日・28日)各日程とも中学生25名程度、高校生25名程度の合計200名程度を募集する。

 参加希望者は、保護者の自署で記入した保護者承諾書をスキャンまたは撮影して、Webサイト内にある申込フォームよりアップロードして申し込む。参加申込書、保護者承諾書を郵送することも可能。応募締切は6月30日午後5時半。郵送の場合は期間内必着。応募者多数の場合は、抽選を行い、応募結果を7月中旬ごろ、応募者全員に通知する。

◆2024年度(令和6年度)「おもてなし親善大使」育成塾
日程:※いずれの日程も講義内容は同一
【A日程】多摩地区会場
2024年7月23日(火)9:45~16:55 立川商工会議所(東京都立川市曙町2丁目38-5)
2024年7月24日(水)9:00~16:15 浅草などの観光体験学習ツアー
【B日程】23区会場
2024年8月4日(日)9:45~16:55 御茶ノ水トライエッジカンファレンス(東京都千代田区神田駿河台4丁目2-5)
2024年8月5日(月)9:00~16:15 浅草などの観光体験学習ツアー
【C日程】23区会場
2024年8月20日(火)9:45~16:55 御茶ノ水トライエッジカンファレンス(東京都千代田区神田駿河台4丁目2-5)
2024年8月21日(水)9:00~16:15 浅草などの観光体験学習ツアー
【D日程】多摩地区会場
2024年8月27日(火)9:45~16:55 立川商工会議所(東京都立川市曙町2丁目38-5)
2024年8月28日(水)9:00~16:15 浅草などの観光体験学習ツアー

募集人数:合計200名程度(各日程とも中学生25名程度、高校生25名程度)
応募資格:都内在住または在学の中学生・高校生(18歳以下)、日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定(英検)3級以上の合格者またはそれに準ずる英語力を有する人など
参加費:無料 ※自宅から研修会場や集合場所までの交通費、昼食代などの費用は参加者の自己負担
応募方法:Webサイトの申込フォームまたは郵送にて
応募締切:2024年6月30日(日)17:30(必着)

《中川和佳》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top