最新ニュース(2,247 ページ目)

【大学受験2018】マナビジョン、進研模試「合格可能性判定基準」9月版 画像
教育・受験

【大学受験2018】マナビジョン、進研模試「合格可能性判定基準」9月版

 ベネッセマナビジョンは10月23日、「第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月」のデータと、2017年度入試結果および2018年度入試科目データをもとにした、進研模試「合格可能性判定基準」を公開。模試を受験していない場合も、大学間や学部・学科間の難易度の目安にできる。

三世代世帯は減少、厚労省「家計所得の分析に関する報告書」 画像
生活・健康

三世代世帯は減少、厚労省「家計所得の分析に関する報告書」

 厚生労働省は10月24日、「家計所得の分析に関する報告書」を公表した。三世代世帯の割合は、世帯主年齢の全階級において1986年から2015年の間に減少しており、三世代世帯が少なくなっていることがわかった。

【高校受験2018】新潟県公立高校、定員13,990人…高田・三条などで学級減 画像
教育・受験

【高校受験2018】新潟県公立高校、定員13,990人…高田・三条などで学級減

 新潟県は10月24日、平成30年度(2018年度)の新潟県立高校と新潟市立高校の入学定員を発表した。全日制は、高田、三条など28校で1学級減となり、県立と市立を合わせた募集定員は、前年度比1,240人減の13,990人。一般選抜の学力検査は、平成30年3月7日に実施される。

19歳の投票率は32.34%…衆院選全体を21ポイント下回る 画像
生活・健康

19歳の投票率は32.34%…衆院選全体を21ポイント下回る

 総務省は10月24日、第48回衆議院議員総選挙の18歳・19歳の投票状況を発表した。一部の投票区を抽出して投票率を調査した結果、18歳が50.74%、19歳が32.34%といずれも全体の投票率53.68%を下回った。

さらに軽く・使いやすく…富士通、文教向けタブレット「ARROWS Tab Q508/SE」 画像
教育ICT

さらに軽く・使いやすく…富士通、文教向けタブレット「ARROWS Tab Q508/SE」

 富士通グループは10月24日、教育現場のニーズに対応した文教向けWindowsタブレット「FUJITSU Tablet ARROWS Tab Q508/SE」を発売した。鉛筆のような書き心地を実現している。希望小売価格は8万5,300円(税別)から。

平成29年版「厚生労働白書」…子どもの貧困や待機児童など 画像
生活・健康

平成29年版「厚生労働白書」…子どもの貧困や待機児童など

 厚生労働省は10月24日、「平成29年版厚生労働白書」を公表した。少子化、待機児童、子どもの貧困、社会保障、働き方改革など、社会問題化している政策課題について現状や施策をまとめている。

ディズニーホテル、食べ逃せないハロウィーンメニュー3選 画像
趣味・娯楽

ディズニーホテル、食べ逃せないハロウィーンメニュー3選

 ディズニーアンバサダーホテル、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ、東京ディズニーランドホテルでは、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーのスペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」と連動したスペシャルメニューを10月31日(火)まで提供中だ。

47都道府県の女子高生が地元をPR「女子高生ラボ★47」発足 画像
趣味・娯楽

47都道府県の女子高生が地元をPR「女子高生ラボ★47」発足

 エイチジェイは、日本全国の女子高生で形成された女子高生ネットワーク「女子高生ラボ★47」を発足し、公式Webサイトをオープンした。初期メンバーには「女子高生ミスコン2017-2018」において各都道府県の代表に選出された女子高生たちが参加している。

ハロウィンをイメージできる名前ランキング、1位は「楽」 画像
生活・健康

ハロウィンをイメージできる名前ランキング、1位は「楽」

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクスタは、「ハロウィンをイメージできる名前ランキング」を発表した。1位「楽(がくなど)」、2位「橙生(とうきなど)」、3位「祭(まつりなど)」がランクインした。

お風呂に貼れる学習ポスター、世界地図と天体図 画像
教育・受験

お風呂に貼れる学習ポスター、世界地図と天体図

 JTBパブリッシングは10月24日、児童用学習ポスター「キッズレッスン」シリーズの新刊となる「小学中学年学習世界地図」と「大きな天体図で見やすい 光る!星と星座」を発売した。水に強い紙を使っており、お風呂に貼ることもできる。

大卒までの教育費と捻出方法…国の教育ローンに子ども3人以上世帯の支援拡充も 画像
教育・受験

大卒までの教育費と捻出方法…国の教育ローンに子ども3人以上世帯の支援拡充もPR

 子どもを持つ親にとって常に頭が痛いのが教育費。子どもの教育費は、住宅購入費、老後の生活費と並んで人生の3大支出の一つとも言われている。いったいいくらかかるのか。

【高校受験2018】岡山県立高校入試、募集定員は前年比200人減 画像
教育・受験

【高校受験2018】岡山県立高校入試、募集定員は前年比200人減

 岡山県教育委員会は10月23日、平成30年度(2018年度)県立高等学校募集定員を発表した。全日制は前年度比200人減の1万1,680人募集する。高梁城南(総合情報)は募集を停止する。

【中学受験】芝や市川など22校の授業を体験「私学体験フォーラム」11/19 画像
教育イベント

【中学受験】芝や市川など22校の授業を体験「私学体験フォーラム」11/19

 小学生対象の「私学体験フォーラム in TOKYO 2017」が、11月19日に開催される。芝中学校や田園調布学園中等部、市川中学校など22校が参加し、私立中高一貫校ならではの授業や実験を体験できる。事前申込制、参加費は無料。

【中学受験】小2-5対象、日能研「学ぶチカラテスト」12/3…国算総合で評価 画像
教育イベント

【中学受験】小2-5対象、日能研「学ぶチカラテスト」12/3…国算総合で評価

 日能研は12月3日、小学2年生から5年生を対象とした「学ぶチカラテスト」を開催する。国語・算数とともに、教科・科目の枠にとどまらない学ぶチカラを評価する「総合」を実施。参加費は無料。

「主体的・対話的で深い学び」を社会で実現、gaccoで12/19講座スタート 画像
教育・受験

「主体的・対話的で深い学び」を社会で実現、gaccoで12/19講座スタート

 子供教育創造機構は、大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」で無料講座「子ども達が最高の選択肢を掴むために~『主体的・対話的で深い学び』を社会で実現する~」を12月19日に開講する。受講者募集は10月24日に開始した。

教育格差解消へ…Studyplus for School、キッズドアへ無償提供 画像
教育ICT

教育格差解消へ…Studyplus for School、キッズドアへ無償提供

 スタディプラスは10月12日、教育事業者向け学習管理ツール「Studyplus for School」を教育格差の解消に取り組むNPO法人に向け、無償提供するプログラムをスタートした。第1弾の提供先は低所得者層の学習支援に取り組む「キッズドア」。

page top