
【大学受験2014】センター参加大学一覧など試験概要を掲載
大学入試センターは8月16日、「特色ある大学入試のために―平成26年度 大学入試センター試験―」をホームページに掲載した。平成26年度のセンター試験参加大学一覧や前年度の実施状況などが盛り込まれている。

文科省、体罰根絶に向けた取組の徹底を各教委へ通知
文部科学省は8月9日、体罰根絶に向けた取り組みの徹底について教育委員会や各都道府県知事に通知。2012年度に発生した体罰の件数が6,700件を超えたという実態調査の結果を受け、体罰の未然防止や早期対応、再発防止を求めている。

東京都公立学校教員採用候補者選考2014、1次選考合格発表
東京都教育庁は8月12日、2014年度東京都公立学校教員採用候補者選考の第一次選考合格発表を行った。12日10時より19日17時まで合格者受験番号一覧がホームページに掲載されている。

文科省、2013年度スーパーエコスクール実証校2校を選定
文部科学省は8月9日、2013年度スーパーエコスクール実証事業の選定結果を発表した。選定の結果、守山中学校(滋賀県守山市)と雫石中学校(岩手県雫石町)の2校が選ばれた。

定員割れの私大は全体の4割、前年度より32校減少
日本私立学校振興・共済事業団は、2013年度の私立大学・短期大学等入学志願動向を公表した。定員割れ(入学定員充足率が100%未満)の大学は前年度より32校減少して232校で、全体の40.3%となったことが明らかになった。

【大学受験2014】東進、大学入試難易度ランキング2014公開
東進ドットコムは、2014年度版の大学入試難易度ランキングを公開している。設置区分や学問系統、地域を選択して偏差値一覧を確認できるほか、偏差値による絞り込み検索もできる。

【中学受験2014】日能研・関西、予想R4一覧 8/8版
日能研は8月8日、2014年入試に向けて予想した「R4偏差値一覧(関西)」を公表した。2013年8月8日版として、男女別に合格可能性80%ラインを一覧表に掲載している。

夏休みの自由研究、親の助言を参考にする子どもが半数以上
夏休みの自由研究のテーマは、親のアドバイスを参考にする子どもが半数以上にのぼり、今と昔を比較すると、父親の関与が上昇傾向にあることが、バンダイが8月8日に発表した「夏休みの宿題に関する意識調査」より明らかになった。

大卒の2割が安定的な雇用につかず、ニートは約3万人…学校基本調査2013
大卒者のうち、安定的な雇用についていない者は11万6千人にのぼり、大卒者の2割を占めることが、文部科学省が8月7日に発表した「2013年度学校基本調査」の速報結果より明らかになった。

女子中高生3人が発見した小惑星に番号登録
日本スペースガード協会は8月6日、女子中高生3人が発見した小惑星が正式に番号登録されたと発表した。女子中高生が発見した小惑星が番号登録されたのは、日本で初めてのことで、世界でも例がないという。

小学校教師の「今」がわかるシンポジウム8/20
日本標準教育研究所は、8月20日(火)に小学校教師の現状と課題について学識者と現場教師が語るシンポジウムを開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

【高校野球】ABC朝日放送、甲子園の全試合をライブ中継
8月8日に夏の甲子園「第95回高校野球選手権大会」が開幕する。朝日放送では、インターネットで試合をライブ中継するほか、ダイジェストやイニング、結果・ハイライト、選手インタビューを動画配信する。

【大学受験2014】受験生は国公立大で前年比2%増、私立大で4%減…旺文社が予測
旺文社は8月、国立・私立大学の2013年入試結果と2014年入試速報を公表した。2014年度入試は、2013年に比べ受験生が国公立大で2%程度の増加、私立大で4%程度の減少が見込まれる。

インテル、教育機関向けタブレット2機種発表
米インテルは8月6日、教育機関向けのタブレット「Intel Education Tablets」を発表した。7インチと10インチの2機種あり、どちらも教育機関で役立つソフトウェア「Intel Education Software」を搭載する。

10代はテレビよりスマホ利用時間の方が長い傾向
若年層ほどテレビの視聴時間が短く、スマートフォンの利用時間の方が長い傾向にあることが、ジャストシステムが8月7日に発表した「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2013年7月度)」より明らかになった。

文科省、研究力に応じて22大学等に計64億円配分
文部科学省は8月6日、2013年度「研究大学強化促進事業」の支援対象機関と配分額を発表した。22の大学と研究機関に64億円支給する。