2021年9月の教育業界ニュースニュース記事一覧(2 ページ目)

「めっちゃ」気にならない8割…国語に関する世論調査 画像
その他

「めっちゃ」気にならない8割…国語に関する世論調査

 例にあげた言い方を他の人が使うのが気になるかについて、「めっちゃ」は80.5%、「そっこう」は66.8%が気にならないと回答したことが、文化庁が2021年9月24日に発表した「国語に関する世論調査」の結果より明らかになった。

都立高入試、男女合同定員移行で女子合格者600人増 画像
中学生

都立高入試、男女合同定員移行で女子合格者600人増

 男女別定員を設けている東京都立高等学校入学者選抜について、男女合同定員に完全移行した場合、女子の合格者数は現状より約600人増加し、男子の合格者は約600人減少することが2021年9月24日、東京都教育委員会のシミュレーション結果から明らかになった。

世界の大学「被雇用能力ランキング」日本トップの東大は25位 画像
高校生

世界の大学「被雇用能力ランキング」日本トップの東大は25位

 河合塾グループのKEIアドバンスが日本国内のオフィシャルパートナーとなる英国QS社は2021年9月23日午後7時(日本時間)、各大学と卒業生の就職(被雇用能力の育成)についてのランキングを英国QS社のサイトで公表した。

ICTを学校全体で利活用するチームづくり…iTeachers TV 画像
教育ICT

ICTを学校全体で利活用するチームづくり…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年9月22日、佐賀龍谷学園龍谷高等学校の中島一明先生による教育ICT実践プレゼンテーション「iPadのある学校~主体的で対話的な深い学びへの挑戦~」を公開した。ICTを学校全体で利活用するための実践を紹介する。

桜美林大学、2023年4月に「教育探究科学群」新設 画像
高校生

桜美林大学、2023年4月に「教育探究科学群」新設

 桜美林大学は2021年9月22日、2023年4月に新たな学群「教育探究科学群(仮称)」の開設を目指し、設置を構想していることを発表した。日本初の「探究」を冠する新学群で自己変革力を育成する。入学定員は150名を予定。

スタディサプリENGLISH、基礎リスニング講座を追加 画像
その他

スタディサプリENGLISH、基礎リスニング講座を追加

 リクルートが提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ ENGLISH」は、初心者向けの基礎リスニング講座を全コースに追加した。英語の音声変化について理解をし、聞き取れるようにトレーニングを行うことで、総合的に英語力を向上することができる。

都立高入試、男女別定員による選抜を見直し 画像
中学生

都立高入試、男女別定員による選抜を見直し

 東京都教育委員会は2021年9月21日、同日開催された公私連絡協議会における合意事項として、「令和4年度(2022年度)高等学校就学計画」を公表。都立高校における男女別定員による選抜を段階的に見直す方針を示している。

文科省、外国人入学志願者の受験機会確保徹底を要請 画像
高校生

文科省、外国人入学志願者の受験機会確保徹底を要請

 文部科学省は2021年9月21日、各国公私立大学長に対して外国人入学志願者の受験機会確保徹底についての通知を発出。すでに出願を開始している大学に向けて、入国できない入学志願者を対象に、ICTを活用したオンラインによる試験の実施等の代替措置を講じるよう求めた。

東京都、小中学校で在学者・教員数が増加…学校基本調査 画像
その他

東京都、小中学校で在学者・教員数が増加…学校基本調査

 東京都は2021年9月21日、2021年度学校基本調査の結果速報を公表した。幼保連携型認定こども園が学校数、在学者数、教員数ともに前年度から増えた一方、幼稚園と各種学校はいずれも減少。小学校と中学校では、在学者数と教員数(本務者)が増加した。

千葉県内留学生は1万334人、コロナ禍で2年連続減少 画像
高校生

千葉県内留学生は1万334人、コロナ禍で2年連続減少

 千葉県は2021年9月21日、令和3年度(2021年度)千葉県内留学生数調査結果を公表した。県内留学生数の総数は前年(2020年)比1,387人減の1万334人。国・地域別の留学生数は「中国」が4,077人でもっとも多かった。

三重県、独自の学力テスト「みえスタディ・チェック」CBT化 画像
教育ICT

三重県、独自の学力テスト「みえスタディ・チェック」CBT化

 三重県教育委員会は2022年1月から、県内小中学生対象の学力テスト「みえスタディ・チェック」をCBT化して実施する。児童生徒は、GIGAスクール構想で整備された1人1台の端末上で解答。正解・不正解に応じて提供される問題に取り組むことで、学習内容の理解や定着を目指す。

起業を経験した先生の人生観…Teacher's[Shift] 画像
先生

起業を経験した先生の人生観…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年9月20日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第44回の配信を公開した。ドルトン東京学園中等部・高等部の安居長敏先生をゲストに迎え、起業経験や人生観に迫る。

高校の3割が短縮授業や分散登校…文科省調査 画像
文部科学省

高校の3割が短縮授業や分散登校…文科省調査

 文部科学省は2021年9月17日、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた新学期への対応等に関する状況について、第2回調査結果を公表した。9月13日時点で短縮授業または分散登校を実施している割合は、高等学校と中等教育学校で3割を超えた。

さいたま市…小学生21%、中学生12%がオンライン授業 画像
教育ICT

さいたま市…小学生21%、中学生12%がオンライン授業

 さいたま市では2学期開始以降、市立小学校で約21%、市立中学校で約12%の児童生徒がオンライン授業を受けていることが2021年9月13日、さいたま市教育委員会の調査結果から明らかになった。市立学校では緊急事態宣言中、ハイブリッド授業を実施している。

大学拠点接種、9/20週に4大学がワクチン接種開始 画像
文部科学省

大学拠点接種、9/20週に4大学がワクチン接種開始

 文部科学省は2021年9月16日、新型コロナウイルス感染症ワクチンの大学拠点接種について、9月20日週にワクチン接種を開始する大学の状況を発表した。神田外語大、大阪国際大等、4大学が開始する。

子供のコロナ感染、8月は1万7,734人…7月の3.4倍 画像
小学生

子供のコロナ感染、8月は1万7,734人…7月の3.4倍

 文部科学省は2021年9月17日、学校関係者における新型コロナウイルス感染症の感染状況について発表した。2020年6月1日から2021年8月31日までの間、幼児児童生徒5万4,149人の感染の報告があった。特に2021年8月は7月の3.4倍へと急増している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 2 of 5
page top