advertisement

2014年7月の教育・受験ニュース記事一覧(6 ページ目)

夏休みの勉強時間、大学受験生の保護者は「11時間以上」で満足 画像
受験

夏休みの勉強時間、大学受験生の保護者は「11時間以上」で満足

 大学受験を予定している高校3年生の夏休みの勉強時間について、保護者がとても満足できる目安は「11時間」であることが、Benesse教育情報サイトの調査結果より明らかになった。

明治大学、学・住・心・交流で留学生をサポート 画像
学校・塾・予備校

明治大学、学・住・心・交流で留学生をサポート

【夏休み】全国小・中学生作品コンクール、自由研究などの作品を募集 画像
学習

【夏休み】全国小・中学生作品コンクール、自由研究などの作品を募集

 子どもの文化・教育研究所は、「第32回全国小・中学生作品コンクール」を開催。9月1日から30日まで、自由研究などの作品を募集する。募集部門は「国語」「社会科」「理科」「生活科」のほか、「英語」「パソコン」の6部門となっている。

【学校ニュース】筑波学院「創立25周年記念切手」を発行など 画像
学校・塾・予備校

【学校ニュース】筑波学院「創立25周年記念切手」を発行など

生徒一人ひとりの理想の学校に合格できるだけの力をつけるITTO個別指導学院 画像
学校・塾・予備校

生徒一人ひとりの理想の学校に合格できるだけの力をつけるITTO個別指導学院

 個別指導に特化し、全国に約1,000教室を展開する自分未来きょういくの塾ブランド「ITTO個別指導学院」は、生徒一人ひとりへの対応を重視した学習塾として評価されている。塾の特徴について、エリアマネージャーの村越美夏氏と横浜潮田校教育長の福田沙織氏に聞いた。

【夏休み】「フマキッズこども研究所」自由研究にも役立つ各種屋外イベントを開催 画像
学習

【夏休み】「フマキッズこども研究所」自由研究にも役立つ各種屋外イベントを開催

 フマキラーは、同社が運営する「フマキッズこども研究所」の活動として、夏休み期間中、各種屋外イベントを実施する。小学生向けに自由研究の進行のヒントやコンテストの開催、生き物と触れ合いうことで生命の大切さや自然の尊さを実感してもらう屋外活動を行う。

【夏休み】高校生に図書館を開放している大学…慶大、近大など 画像
学習

【夏休み】高校生に図書館を開放している大学…慶大、近大など

 大学受験応援サイトのパスナビは、夏休み期間中、高校生を対象に図書館を開放している大学の一覧をホームページに公開。7月22日時点で、慶應義塾大学、近畿大学など33校の情報を掲載している。

京都府公立高校入試、新制度に8割以上が賛成 画像
受験

京都府公立高校入試、新制度に8割以上が賛成

 京都府教育委員会は7月17日、公立高校入試に関するアンケート結果を発表した。平成26年度から導入した新しい入試制度により、志願する高校を自由に選べるようになったことについて、生徒の84.3%、保護者の86.4%が「よい」と回答していることがわかった。

【夏休み】雪印メグミルク、リニューアル後の海老名工場の見学を7/23より再開 画像
学習

【夏休み】雪印メグミルク、リニューアル後の海老名工場の見学を7/23より再開

 雪印メグミルクは、牛乳やドリンクヨーグルトなどの生産を行う海老名工場をリニューアルオープン、工場見学を再開した。さまざまな体験コーナーのほか、乳製品の製造に欠かせない検査過程を窓ガラス越しに見学できるようデザインされている。

文科省が「子ども・子育て支援新制度」について動画で解説 画像
その他

文科省が「子ども・子育て支援新制度」について動画で解説

 文部科学省は平成27年4月からスタートする「子ども・子育て支援新制度」について、ホームページ上で動画による解説を行っている。新制度の概要や利用者負担など、わかりやすく紹介している。

イオン、マチ幅が簡単に変えられる「伸びるランドセル」を発売 画像
その他

イオン、マチ幅が簡単に変えられる「伸びるランドセル」を発売

学研とNTTLS、オンライン授業「ステップ基礎小論文web講座」開始 画像
ソフト・アプリ

学研とNTTLS、オンライン授業「ステップ基礎小論文web講座」開始

 学研教育みらいとエヌ・ティ・ティ・ラーニングシステムズは7月22日、新しい学習サービス「ステップ基礎小論文web講座」を開発したと発表した。オンライン授業を従来のテキストや添削指導と組み合わせることで、より個人の実力に応じた学習スタイルを実現できるという。

ベネッセの個人情報漏えいに便乗した不審な勧誘に注意 画像
その他

ベネッセの個人情報漏えいに便乗した不審な勧誘に注意

 国民生活センターは7月22日、ベネッセコーポレーションにおける個人情報漏えいに関連した不審な勧誘についての相談が寄せられ始めていると公表し、ホームページで注意を呼びかけている。

文科省、長期インターンシップを本格実施…10/6より48名を受け入れ 画像
その他

文科省、長期インターンシップを本格実施…10/6より48名を受け入れ

 文部科学省は、大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校の学生を対象とした長期インターンシップを、10月6日から12月26日の間で1週間に1~4日程度の期間で実施すると発表した。

小学校教員向け「学校教材活用法セミナー」、模擬授業などを開催8/23 画像
学校・塾・予備校

小学校教員向け「学校教材活用法セミナー」、模擬授業などを開催8/23

 学校教材活用指導法研究会は、主に若手小学校教員を対象とした「第5回 学校教材活用法セミナー」を8月23日(土)にベルサール飯田橋ファーストで開催する。「子どもたちに力がつく授業のコツ」をテーマに模擬授業などを行う。

ベネッセ、個人情報漏えい事故調査委員会の構成メンバー発表…1か月で報告 画像
学校・塾・予備校

ベネッセ、個人情報漏えい事故調査委員会の構成メンバー発表…1か月で報告

 ベネッセは7月22日、緊急記者会見を行い、個人情報漏えい事故調査委員会の構成メンバーを発表した。また、21日に発表した個人情報の新たな流出に関しても、ベネッセHDのCROの松本主税氏が説明した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 20
  13. 最後
Page 6 of 22
page top