advertisement
advertisement
長野県教育委員会は2020年7月9日、2021年度(令和3年度)長野県立高等学校入学者選抜要綱などを発表した。後期選抜学力検査の出題範囲については、中学校第1学年から第3学年に学習した内容をもとにしたものとするが、中学校第3学年の一部を出題範囲から除く。
子ども向けアプリ教材開発・運営などを行うワンダーラボが監修する「学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング」が2020年7月8日に小学館から発売された。5~8歳の思考力を育てる5分野で構成し、楽しみながら学習できる。800円(税別)。
北海道教育委員会は2020年7月10日、2021年度(令和3年度)公立高等学校入学者選抜について、新型コロナウイルス感染症対策による臨時休校が長期化したことなどを受け、学力検査の出題範囲を縮小すると発表した。5教科すべてで、出題範囲から一部の学習内容を除外する。
「Z会の教室」は2020年7月9日、夏期講習の授業・サービスについて、自宅でも受講できるオンラインでの提供を開始すると公表。「映像授業」と完全1対1の個別指導の2パターンから選択できる。
埼玉県教育委員会は2020年7月10日、2021年度(令和3年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜における学力検査問題について、出題の基本方針、実施教科、出題範囲を発表した。新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休校などに配慮し、5教科の出題範囲を縮小する。
正直なところ自転車のルールをきちんと教わったことがない。「小学校のときにやりましたよね?」って言われても、あなた、私をいくつだと思っているのよ。半世紀もたって覚えているわけがないでしょう=開き直り。
日本英語検定協会は2020年7月13日、Webサイトで「2020年度第1回実用英語技能検定一次試験」の合否結果閲覧サービスを開始する。団体責任者は正午以降、個人(英ナビ!会員)は級によって異なり、正午以降に公開予定。
千葉県教育委員会は2020年7月10日、令和3年度(2021年度)千葉県公立高等学校「一般入学者選抜」における学校設定検査の内容などについて公表。各学校の「学校設定検査の内容」「志願理由書の提出の有無」などについてまとめている。
文部科学省は2020年7月10日、2021年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を約1か月延期すると発表した。当初予定していた2021年4月20日から5月27日に延期する。
人気コミックエッセイ作家のアベナオミさんと中学受験指導のカリスマ講師にして子育ての専門家・小川大介先生がタッグを組んだ「叱りつける親は失格ですか?」(KADOKAWA)から、共感せずにはいられない子育てマンガとコラムをご紹介。
青山学院大学は2020年7月9日、首都圏の新型コロナウイルス感染者数が再び増加していることから後期授業もオンライン形式で実施することを決定した。同志社大学は、ネット配信授業を併用しながら対面授業を再開し、WITHコロナに対応した形態で授業を行う。
東京医科歯科大学は2020年8月8日~9日にオンラインによるオープンキャンパスを実施する。そのほか、浜松医科大学や旭川医科大学などの国立の医科大学もオンラインで開催する。
三重県教育委員会は2020年7月10日、2021年度(令和3年度)三重県立高等学校入学者選抜について、出題範囲や実施要項を発表した。実施要項には、入学定員や選抜方法などが記載されている。
広域通信制・単位制のルネサンス高等学校グループを運営するブロードメディアは2020年7月10日、中学生向けeスポーツ&プログラミング教室「ルネ中等部」を新たに開校すると発表した。
ユニリーバ・ジャパンは2020年8月13日と14日の2日間、全国の高校生を対象とした「ユニリーバ高校生インターンシップ」を開催する。コロナ禍の影響を考慮し、2020年は初めて完全オンラインで実施。募集人数は300人、Webサイトにて先着順で申込みを受け付ける。
国立大学56工学系学部長会議が運営するWebサイトは、各大学のオープンキャンパス情報を随時更新している。新型コロナウイルスの影響で、オンラインによる開催が中心だが、趣向を凝らし大学の紹介を行う準備をしている。