advertisement

2020年10月の教育・受験ニュース記事一覧(7 ページ目)

【全国学力テスト】2020年度の調査問題や解説資料など公開 画像
文部科学省

【全国学力テスト】2020年度の調査問題や解説資料など公開

 国立教育政策研究所は2020年10月20日、2020年度(令和2年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の調査問題や解説資料などを公表した。新型コロナウイルス感染症の影響から、2020年度は調査を実施していないが、取組みの参考にしてほしいとしている。

高校生・大学生対象、オンライン公認会計士制度説明会11・12月 画像
大学生

高校生・大学生対象、オンライン公認会計士制度説明会11・12月

 日本公認会計士協会東京会は2020年11月と12月、高校生と大学生を対象とした「オンライン公認会計士制度説明会」を開催する。説明会はMicrosoft Teamsを利用して配信。パソコン、スマートフォン、タブレットを使って視聴できる。参加費は無料。事前申込不要。

単元の授業実践報告を募集「第1回情報活用授業コンクール」 画像
先生

単元の授業実践報告を募集「第1回情報活用授業コンクール」

 全国学校図書館協議会(SLA)は2020年10月9日、「第1回情報活用授業コンクール」の応募要項を発表した。図書を含む印刷物やデジタル、インターネットによる多様な資料やICTを活用した単元の授業実践報告を募集する。応募期間は2021年2月1日から3月31日(当日消印有効)。

保護者の押印省略へ、学校の連絡手段をデジタル化…文科省が通知 画像
文部科学省

保護者の押印省略へ、学校の連絡手段をデジタル化…文科省が通知

 文部科学省は2020年10月20日、学校が保護者に求める押印の見直しや連絡手段のデジタル化について全国の教育委員会などに通知を出した。内容によっては押印手続きを省略し、メール配信システムなど、デジタル化による効率的な情報伝達手段を進めるよう求めている。

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2020」発表 画像
小学生

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2020」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第6回となる「ReseMom Editors' Choice 2020」では、10のサービスを選出させていただきました。

【高校受験2021】福島県立高入試、全日制募集定員は前年度比560人減 画像
中学生

【高校受験2021】福島県立高入試、全日制募集定員は前年度比560人減

 福島県教育委員会は2020年10月16日、2021年度(令和3年度)県立学校生徒募集定員について公表した。全日制高校の生徒募集定員は、前年度(2020年度)比560人減の1万2,670人。

「リセマム」開設10周年~リセマム感謝祭!10周年ありがとう企画スタート 画像
未就学児

「リセマム」開設10周年~リセマム感謝祭!10周年ありがとう企画スタート

 イードの教育情報サイト「リセマム」は2020年10月20日、サイト開設から10周年を迎え、「リセマム」10周年感謝祭として、プレゼント企画やセミナーなど各種企画を開始した。

東進、海外大学留学支援制度を増額…給付総額は約4,000万円 画像
高校生

東進、海外大学留学支援制度を増額…給付総額は約4,000万円

 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2020年10月19日、「東進 海外大学留学支援制度」の支援内容を拡充したと発表した。1人あたりの給付金の総額を、総額38万ドル(年間9.5万ドル4年間、約4,000万円)に増額する。

修学旅行など貸切バス利用…リーフレット作成 画像
小学生

修学旅行など貸切バス利用…リーフレット作成

 文部科学省は2020年10月14日、国土交通省の依頼を受け、各都道府県教育委員会などに修学旅行等の学校行事におけるバスの利用について、安心して利用するためのリーフレットを作成したことを伝えた。

1冊で1学年の全教科の復習「鉄道ドリル」11/24発売 画像
小学生

1冊で1学年の全教科の復習「鉄道ドリル」11/24発売

 高橋書店は鉄道の日である2020年10月14日、鉄道をテーマにした学習ドリル、「鉄道ドリル1年生/2年生/3年生/4年生」を2020年11月24日に、全国の書店・オンライン書店にて4点同時発売すると発表した。定価は本体各950円(税別)。

「リセマム」開設10周年~感謝の気持ちを込めて 画像
小学生

「リセマム」開設10周年~感謝の気持ちを込めて

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は2020年10月20日、サイト開設から10周年を迎えました。読者の皆さま、先生方、スポンサー企業・業界各社の皆さま、リセマムを応援してくださるすべての皆さまに、改めまして御礼を申し上げます。

複数の仕事を両立させるコツとは…先生の働き方改革ラジオ 画像
先生

複数の仕事を両立させるコツとは…先生の働き方改革ラジオ

 先生の働き方改革を応援するYouTubeラジオ局「TDXラジオ」は2020年10月19日、新番組の第1回を公開した。「先生の学校」学長の三原菜央氏をゲストに迎え、複数の仕事を両立させるコツや時間管理に使えるICTツールを紹介する。

【大学入学共通テスト2021】コロナ禍で現役生例年並み…出願者状況 画像
高校生

【大学入学共通テスト2021】コロナ禍で現役生例年並み…出願者状況

 河合塾の大学入試情報サイトKei-Netは、2021年度大学入学共通テストの10月14日現在の出願状況が発表されたことから、前年度の大学入試センター試験の志願者数と比較。受験生の動向を分析した。

オンライン海外インターン体験「世界しゃかいかけんがく」 画像
小学生

オンライン海外インターン体験「世界しゃかいかけんがく」

 タイガーモブは、自治体コンソーシアム型オンライン留学プログラム「オンラインジャパンクラス(OJaC)」において、小中学生が在宅・遠隔で社会・海外体験ができる「世界しゃかいかけんがく」を提供する。OJaC は、経済産業省「未来の教室」実証事業にも採択されている。

文科省、新型コロナウイルスの差別・偏見をなくそうプロジェクト 画像
先生

文科省、新型コロナウイルスの差別・偏見をなくそうプロジェクト

 文部科学省は、「新型コロナウイルス“差別・偏見をなくそう”プロジェクト」を発足した。感染症に対する不安から陥りやすい差別や偏見などについて考えるきっかけとなるような啓発動画や関連資料などを作成し公開。教材利用申込は2020年11月30日まで受け付けている。

辞書を使った新感覚バトルゲーム「コトバト」小学館企画 画像
小学生

辞書を使った新感覚バトルゲーム「コトバト」小学館企画

 小学館は2020年10月16日、小学生に辞書に親しんでもらうきっかけを作るため、辞書を使った語彙力バトルゲーム「コトバト」を企画した。Webサイトでは「名探偵コナン」のコナン君が、ルールや遊び方をわかりやすく説明するルール解説動画を公開している。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 最後
Page 7 of 18
page top