advertisement

教育・受験 高校生ニュース記事一覧(16 ページ目)

受験生65%が共通テスト「難しい」タフ組勉強法とは? 画像
高校生

受験生65%が共通テスト「難しい」タフ組勉強法とは?

 2025年1月18日と19日、カバヤ食品は東京大学本郷キャンパスと横浜国立大学常盤台キャンパスの大学入学共通テスト会場周辺で、受験生に向けて『タフグミ』と「集中御守ステッカー」のサンプリングを実施した。試験を終えた受験生の64.9%が「とても噛み応えがあった(難しかった)」と回答したことが明らかになった。

国家公務員採用試験、総合職2/3より申込開始 画像
大学生

国家公務員採用試験、総合職2/3より申込開始

 人事院は2025年2月3日より順次、2025年度春に実施する国家公務員採用試験(12種類)の申込みを開始する。総合職試験(教養区分を除く)については2月3日から、そのほかの試験については2月20日よりインターネットにて申込みが可能。

【大学ランキング】農学系1位は…学部系統別実就職率 画像
高校生

【大学ランキング】農学系1位は…学部系統別実就職率

 大学通信は2025年1月8日「2024年学部系統別実就職率ランキング(農学系)」を公開した。3位は名城大・農学部、4位は同率で秋田県立大・生物資源科学部と中部大・応用生物学部がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

地域大学振興室を新設、産官学の地方移転…文科相1/28会見 画像
文部科学省

地域大学振興室を新設、産官学の地方移転…文科相1/28会見

 あべ文部科学大臣は、2025年1月28日に会見を行い、2024年度全国いじめ問題子供サミットや、「飛鳥・藤原の宮都」世界文化遺産の推薦、大学の「産官学の地方移転と創生」に向けた取組みについて言及した。

AIで個別最適学習、atama+塾を全国展開 画像
中学生

AIで個別最適学習、atama+塾を全国展開

 KDDIグループのイーオンホールディングスは、AIを活用した個別最適学習を提供する「進学個別 atama+塾」をフランチャイズ展開し、2025年1月28日に「atama+塾 北千住校」を開校した。イーオンホールディングスは、2025年夏までに全国で40校舎を順次開校する計画を発表している。

【共通テスト2025】東大生が「理科(物理・化学)」を解いてみた「かなり難しい」 画像
高校生

【共通テスト2025】東大生が「理科(物理・化学)」を解いてみた「かなり難しい」

 2025年1月18日・19日にかけて、大学入試共通テストが実施された。センター試験から共通テストへと変更されて5回目の今年。2022年度に学習指導要領が改訂されてから初の新課程での共通テストの実施となった。今回、東大生10数名が各科目を解き、例年との比較を行った。今回は、19日に実施された理科の科目の中で特に受験者の多いであろう物理、そして化学の2教科に関して、その結果を共有したい。

留学成果報告会「トビタテ!留学JAPAN」2/16 画像
高校生

留学成果報告会「トビタテ!留学JAPAN」2/16

 2025年2月16日、文部科学省と日本学生支援機構が主催する「トビタテ!留学JAPAN」の留学成果報告会が、文部科学省で開催される。2024年11月から12月にかけて大阪、東京、オンラインで実施された「留学体験発表会」の優秀賞受賞者を代表する高校生と大学生の計32名が最終プレゼンテーションを行う。

鹿児島純心女子短期大、2026年度以降の学生募集停止 画像
高校生

鹿児島純心女子短期大、2026年度以降の学生募集停止

 鹿児島純心女子短期大学は、2025年1月23日に開催された理事会において、2026年度以降の学生募集を停止することを決定した。これは、18歳人口の減少や四年制大学志向の高まりといった社会状況の変化により、志願者数が急激に減少し、定員割れが続いていることが背景にある。

英検一次試験、解答速報サービス開始 画像
中学生

英検一次試験、解答速報サービス開始

 教育出版の旺文社は、2025年1月27日より、2024年度英検第3回検定に対応した「英検一次試験 解答速報サービス」の提供を開始した。これは、1月24日から26日にかけて本会場および準会場で実施された英検一次試験の解答速報に基づくもので、受験者が無料で自己採点を行えるサービスである。

東京通信大学、AIチャットボット「ちゃっとぼっつぼ」導入 画像
高校生

東京通信大学、AIチャットボット「ちゃっとぼっつぼ」導入

 東京通信大学は2025年1月22日、学生生活を24時間サポートするAIチャットボット「ちゃっとぼっつぼ」を導入したと発表した。このAIチャットボットは、学生が時間や場所に縛られずに学びを続けられる環境を提供するために開発されたもので、タツノコプロとの連携により誕生したキャラクターが特徴だ。

「地域中核・特色研究大学」24年度は弘前大など13大学を採択 画像
大学生

「地域中核・特色研究大学」24年度は弘前大など13大学を採択

 文部科学省は2025年1月24日、国内の研究力強化を目的とした「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の2024年度採択大学を公表した。新たに弘前大学など国公私立13大学を採択。1件あたり5年間をめどに最大55億円程度を支援する。

【共通テスト2025】追試験対象者992人、うちインフル253人・コロナ感染は134人 画像
高校生

【共通テスト2025】追試験対象者992人、うちインフル253人・コロナ感染は134人

 大学入試センターは2025年1月27日、25日と26日に行われた2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の追試験の受験許可事由別の内訳人数を発表した。追試験対象者992人のうち、うちインフルエンザが253人。新型コロナウイルス感染症は134人だった。

【共通テスト2025】東大96%・京大95%・阪大94%、旧七帝大 医学部合格濃厚ライン 画像
高校生

【共通テスト2025】東大96%・京大95%・阪大94%、旧七帝大 医学部合格濃厚ライン

 河合塾が1月22日に公開した、共通テストにおける「大学別学力分布」より、旧七帝大ー北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学ーの医学部・医学科(東京大学は理科三類)の合格濃厚ライン(合格可能性80%)、ボーダーライン(合格可能性50%)を見ていく。満点が学校により異なるため得点率も示す。

【大学受験2025】国公立大2次試験、1/27出願開始 画像
高校生

【大学受験2025】国公立大2次試験、1/27出願開始

 国公立大学の2025年度一般選抜における第2次試験(個別試験)の出願が2025年1月27日にスタートした。出願締切は前期・中期・後期日程のいずれも2月5日まで。なお、東京大学や京都大学などは志願者が一定数を上回った場合に事前に選抜する「2段階選抜」を導入している。

立命館守山が探究で育む「学び続ける力」と「挑戦するマインドセット」 画像
中学生

立命館守山が探究で育む「学び続ける力」と「挑戦するマインドセット」PR

 立命館守山中学校・高等学校は探究活動を重視し、生徒の学び続ける力と挑戦するマインドセットを育んでいる。生徒たちは社会課題に挑むプロジェクトに取り組み、自らの興味を起点に成長を実感している。

【共通テスト2025】得点調整なし、大学入試センター発表 画像
高校生

【共通テスト2025】得点調整なし、大学入試センター発表

 大学入試センターは2025年1月24日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)において得点調整を行わないことを決定した。平均点などの最終発表は2025年2月6日。

  1. 先頭
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 16 of 825
page top