advertisement

教育・受験 高校生ニュース記事一覧(52 ページ目)

【大学受験】河合塾麹町校「医学部医学科セミナー」9月 画像
高校生

【大学受験】河合塾麹町校「医学部医学科セミナー」9月

 医学部進学に専門特化した河合塾麹町校は2024年9月、医学部進学を志す中高生・保護者を対象とした大学別の医学部医学科セミナーを開催する。実施校は岩手医科大、東北医科薬科大、獨協医科大、埼玉医科大、帝京大、藤田医科大、愛知医科大、関西医科大。参加費無料。

【大学受験2025】進研模試「合格可能性偏差値」7月 画像
高校生

【大学受験2025】進研模試「合格可能性偏差値」7月

 ベネッセマナビジョンは2024年8月27日、高校3年生・高卒生対象の「進研模試 総合学力記述模試・7月」のデータに基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が89、理科三類が92など。

【大学受験2025】大学受験パスナビ「螢雪時代」記事掲載 画像
高校生

【大学受験2025】大学受験パスナビ「螢雪時代」記事掲載

 旺文社は2024年8月26日、大学受験生や教育関係者に長年支持されてきた月刊「螢雪時代」の人気記事について、8月22日から受験情報Webサービス「大学受験パスナビ」に掲載していると公表した。記事の閲覧には、「旺文社まなびID」への会員登録(無料)が必要。

留学費用、最安はフィリピンで月額42.3万円 画像
大学生

留学費用、最安はフィリピンで月額42.3万円

 スクールウィズは、2024年度版の国別・留学費用の実態調査を行い、2024年8月22日に結果を発表した。円安の影響により、留学費用は増加傾向であり、もっとも高い国はアメリカで1か月あたり104.1万円、もっとも安い国はフィリピンで42.3万円であることがわかった。

高校生が志願したい大学・北海道…北大1位、志願度2割越え 画像
高校生

高校生が志願したい大学・北海道…北大1位、志願度2割越え

 リクルート進学総研の「進学ブランド力調査2024」の結果、北海道の高校生が志願したい大学1位は「北海道大学」、2位「北星学園大学」と「北海学園大学」。北海道大学は志願度が2割を超え、男女共に志願したい大学1位を獲得した。

【共通テスト2025】出願まで1か月…河合塾「出願ガイド」 画像
高校生

【共通テスト2025】出願まで1か月…河合塾「出願ガイド」

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2024年8月26日、2025年度(新課程)入試情報に「2025年度共通テスト出願ガイド」を掲載した。いよいよ9月25日から始まる出願に向け、検定料の払込方法、書類の書き方、登録内容の確認など、出願前後に必要な情報をまとめている。

小学生の過半数「英語に関する資格・検定」取得済み 画像
小学生

小学生の過半数「英語に関する資格・検定」取得済み

 ゼミナールは2024年8月22日、「小中高生の資格・検定に関する調査」の結果を発表した。英語に関する資格・検定を小学生の54.5%、中学生87.2%、高校生の96.0%が取得していることがわかった。

受験生応援「超集中自習室」渋谷8/30…レッドブル 画像
高校生

受験生応援「超集中自習室」渋谷8/30…レッドブル

 レッドブル・ジャパンは2024年8月30日まで、大学・専門学校の受験を控えている受験生への応援プロジェクトとして、Olive LOUNGE渋谷内のSHARE LOUNGEの一部に「超集中自習室」を無料でオープンしている。8月30日分の予約は、8月28日午前6時半より先着で受け付ける。

通信制高校で「校内キャリアサロン」キャリアbase 画像
高校生

通信制高校で「校内キャリアサロン」キャリアbase

 キャリアbaseは2024年9月より、通信制高校内における「校内キャリアサロン」のプロジェクトを本格的にスタートする。2025年2月まで実施予定で、サロンを利用した希望者には、個別の就労支援も行うという。

国際地理オリンピック、灘高生ら2名が銅メダルを受賞 画像
高校生

国際地理オリンピック、灘高生ら2名が銅メダルを受賞

 第20回となる国際地理オリンピックが2024年8月19~24日、アイルランドにて開催され、日本代表として参加した灘高校と広島学院高校の生徒2名が銅メダルを受賞した。

大学進学・留学支援の通信制サポート校「駿台i高等学院」開校 画像
高校生

大学進学・留学支援の通信制サポート校「駿台i高等学院」開校

 駿台教育研究所は2024年9月、「大学進学指導」と「海外留学支援」に特化した通信制サポート校として「駿台i(アイ)高等学院」を神戸に新規開校する。「自由登校制」や担任1名あたり20名までの少人数定員制、個別学習カリキュラムなどにより進学をサポートするという。

東大生の定番、スーパーサブ教材「歴史学習まんが」が受験に役立つ理由 画像
小学生

東大生の定番、スーパーサブ教材「歴史学習まんが」が受験に役立つ理由PR

 「学習まんが」は、学力向上や受験対策のため多くの人に活用されている。中でも歴史学習まんがは中・高・大学受験にどう活用できるのか。角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』と『世界の歴史』を読んだ現役東大生3名に、それぞれの実例を交えながら、「歴史学習まんが」の魅力や、日ごろの学習および受験勉強への活用法について話を聞いた。

10代の7割「教育費負担は親に申し訳ない」無償化望む声も 画像
高校生

10代の7割「教育費負担は親に申し訳ない」無償化望む声も

 SMBCコンシューマーファイナンスは2024年8月22日、「10代の金銭感覚についての意識調査2024」の結果を公開した。教育費について、8割が「お金の心配をせずに学校に通いたい」と回答しており、大学無償化などを望む声が多いことがわかった。

au PAYキャッシュレス学園祭で学園祭をミライの学びの場に 画像
高校生

au PAYキャッシュレス学園祭で学園祭をミライの学びの場にPR

 従来の学園祭運営では、現金管理や精算作業は、生徒や教員にとって負担が大きいことが課題であった。この点を解消できるとともに、金融リテラシーやデータ分析などミライに役立つ学びを得られる「au PAYキャッシュレス学園祭」について解説する。

【大学受験】東進「大学入試偏差値ランキング2024」最難関は東大理三68など 画像
高校生

【大学受験】東進「大学入試偏差値ランキング2024」最難関は東大理三68など

 東進ドットコムは、東進が客観的に評価した「大学入試偏差値ランキング」を公表している。国公立(前期)の合格可能性50%偏差値は東京大学「理科三類」68が最難関。2024年度入試対応版となるが、目標とする大学の合格レベルがわかるので、今後の学習の参考にしてほしい。

埼玉県「共学化を推進」高校生・保護者は別学校支持が多数 画像
中学生

埼玉県「共学化を推進」高校生・保護者は別学校支持が多数

 埼玉県教育委員会は2024年8月22日、「埼玉県立の男女別学校に関するアンケート」結果を公表した。埼玉県立の男女別学校12校の「男女共学化」または「男女別学の維持」などについて、中高生および保護者を対象に7万件以上の回答を集計。高校生および中高生の保護者を中心に「共学化しないほうがよい」との回答が過半数を超えた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 47
  7. 48
  8. 49
  9. 50
  10. 51
  11. 52
  12. 53
  13. 54
  14. 55
  15. 56
  16. 57
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 52 of 825
page top