advertisement
advertisement
2016年度大学入試センター試験2日目の3教科目「数学2」(数学II/数学II・数学B/簿記・会計/情報関係基礎/工業数理基)の試験が14時40分に終了した。「数2B去年のこと反省してます?」という書き込みも。
河合塾は、大学入試センターの速報に、「」の問題分析を掲載した。あわせて、○○のの分析も公開されている。いずれも2016年度フレーム(大問構成)のほか、各大問のテーマを閲覧できる。
代々木ゼミナールは、数学1の問題分析速報の公開を始めた。センター試験特集ページより閲覧が可能。2015年は新課程入試への移行を経て、2016年はすべての教科・科目が新教育課程に基づいて出題されている。
東進ドットコムは、センター試験2日目の「数学1」のうち「数学I・数学A」(数IA、数1A)の全体概観速報を掲載した。このあと、より詳細な分析や、問題・解説・解答のほか、新高校2・3年生向けのアドバイスも掲載予定。
ベネッセ・駿台データネットは、2016年度のセンター試験2日目「理科1」の科目別問題講評の掲載を開始した。11時7分時点で掲載されているのは、「生物基礎」。
東進ドットコムは、センター試験2日目の1月17日9時半より試験が行われた「理科1」の全体概観速報の掲載を開始した。このあと、より詳細な分析や、問題・解説・解答のほか、新高校2・3年生向けのアドバイスも掲載予定。
大学入試センターは1月16日、平成28年度大学入試センター試験の解答を掲載した。外国語のうち、英語はリスニングの音声問題とスクリプトも掲載している。「中国語」の一部に問題訂正があるが、出題ミスは解答に支障はないとされ配点の調整や変更はない。
1月16日と17日の2日間にわたり実施されている2016年度の大学入試センター試験。1日目の地理歴史・公民、国語、外国語が終わり、2日目は理科と数学の試験が実施される。
日経新聞は「大学入試速報2016」において、2016年度大学入試センター試験1日目に試験が実施された地理歴史・公民、国語、外国語の問題と正解を公開した。
2016年大学入試センター試験1日目の試験がすべて終了した。ホッとしたのもつかの間、明日も理科・数学が控えている。疲労困憊で早く帰路に着きたいとする受験生も多いのではないだろうか。
東進ドットコムは、大学入試センター試験1日目の1月16日17時10分から18時10分まで実施された「英語(リスニング)」の全体概観速報をスタートした。
東進ドットコムは、大学入試センター試験1日目の1月16日15時10分に開始され16時30分に終了した「英語(筆記)」の全体概観速報をスタートした。このあと、より詳細な分析や、問題・解説・解答のほか、新高校2・3年生向けのアドバイスも掲載される予定だ。
河合塾は、「Kei-Net 2016年度大学入試センター試験特集」においてセンター試験初日の1月16日に試験が行われた地理歴史・公民の科目別の問題分析を公開した。
東進ドットコムは、センター試験1日目の1月16日13時より試験が行われた「国語」の全体概観速報の掲載を開始した。このあと、より詳細な分析や、問題・解説・解答のほか、新高校2・3年生向けのアドバイスも掲載予定。
代々木ゼミナールは、「2016年度大学入試センター試験速報」に「地理・歴史」のうち「世界史B」と「日本史B」の問題分析を掲載した。科目ごとに大問数や設問数、解答数が掲載されており、出題分野や内容のほか難易度も示している。
ベネッセ・駿台データネットは、大学入試センター試験1日目に実施された地理歴史・公民の科目別問題講評の掲載を開始した。12時47分時点で掲載されているのは、「日本史B」と「地理B」。