advertisement

教育・受験 高校生ニュース記事一覧(808 ページ目)

創立50周年、グローバル人材育成とキャンパス整備に取り組む城西大学 画像
学校・塾・予備校

創立50周年、グローバル人材育成とキャンパス整備に取り組む城西大学

 2015年に創立50周年を迎える城西大学。グローバル人材育成のために、キャンパス整備を行うとともに、国際教育プログラムの充実を図り、世界に向けて躍進する大学へと生まれ変わっているという。

【大学受験2015】東大(前)第1段階選抜合格発表、文科三類で足切りなし 画像
受験

【大学受験2015】東大(前)第1段階選抜合格発表、文科三類で足切りなし

 東京大学は2月11日、平成27(2015)年度前期日程試験第1段階選抜の合格者を発表した。文科三類は、第1段階選抜を実施しない。文科三類を除いた全科類の合格者数は7,304人となった。

大学の学費が一目でわかる「学費シミュレーション」アプリ無料配信 画像
ソフト・アプリ

大学の学費が一目でわかる「学費シミュレーション」アプリ無料配信

 学校情報のポータルサイト「JS88.com」を運営するJSコーポレーションは、2月9日より大学・短大の学費が一目でわかるアプリ「学費シミュレーション」の無料配信を開始した。志望校を入力し、学部を選択するだけで簡単に学費を調べることができる。

少人数クラスや担任制で学生サポートを充実させる十文字学園女子大学 画像
学校・塾・予備校

少人数クラスや担任制で学生サポートを充実させる十文字学園女子大学

 十文字学園は、女性の高等教育の充実を追及することを目的に1922(大正11)年に設立。その後90年にわたり、女性が将来を見すえて歩むための教育を目指し、個々の能力を引き出す環境を提供している。

【大学受験2015】早稲田大、確定出願倍率は19倍 画像
受験

【大学受験2015】早稲田大、確定出願倍率は19倍

 早稲田大学は2月6日、一般入試とセンター利用入試の出願状況(確定版)を発表した。募集人員5,580人に対し、出願者数は10万3,494人で、出願倍率は18.55倍となった。入試は、2月12日の文化構想学部を皮切りに2月22日まで行われる。

【学校ニュース】駒澤大、目白大・目白短大、大阪学院大、阪南大 画像
学校・塾・予備校

【学校ニュース】駒澤大、目白大・目白短大、大阪学院大、阪南大

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。2月10日は駒澤大学、目白大学・目白大学短期大学部、大阪学院大学、阪南大学の情報を紹介。駒澤大学法学研究所が2015年度通常会員(社会人)を募集など。

【大学受験2015】早慶の補欠合格実績…昨年の慶應は1,450人 画像
受験

【大学受験2015】早慶の補欠合格実績…昨年の慶應は1,450人

 慶應義塾大学の一般入試が2月10日(火)より、早稲田大学の一般入試が2月12日(木)より始まる。どちらの大学もホームページに過去の入試結果を掲載しており、合格者数や補欠者数を確認することができる。

豪州留学をコアに、実践的な専門力を有した国際人育成を目指す東京都市大学 画像
学校・塾・予備校

豪州留学をコアに、実践的な専門力を有した国際人育成を目指す東京都市大学

 1929年創立以来の武蔵工業大学の歴史と、1939年創立された東横学園女子短期大学の伝統を継承しながら、2009年から5学部16学科(現在は6学部18学科)の総合大学として新たな歴史を歩み始めた東京都市大学。

【大学受験2016】国公私立の入試変更点…東大・京大・早慶など 画像
受験

【大学受験2016】国公私立の入試変更点…東大・京大・早慶など

 代々木ゼミナールは2月6日、2016年度大学入試について、国公立大学と私立大学の変更点を発表した。東京大学や京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、立教大学、法政大学、同志社大学、立命館大学などで2016年より入試方法を変更する。

【学校ニュース】駒沢女子大学、大阪学院大学、京都産業大学、東洋大学 画像
学校・塾・予備校

【学校ニュース】駒沢女子大学、大阪学院大学、京都産業大学、東洋大学

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。2月9日は駒沢女子大学、大阪学院大学、京都産業大学、東洋大学の情報を紹介。東洋大学が「スーパーグローバル大学創成支援採択記念シンポジウム」を開催など。

【センター試験2015】文系は低得点層が減少、理系は高得点層が増加…河合塾 画像
受験

【センター試験2015】文系は低得点層が減少、理系は高得点層が増加…河合塾

 河合塾は2月6日、2015年度入試情報として大学入試センター試験概況の分析を発表した。7科目の平均点は文系が上昇し、理系は前年並み。7科目受験者の成績分布では、文系の低得点者層が減少し、理系の高得点者層が増加した。

【大学受験2015】大手予備校、難関私立・国公立の解答速報を公開 画像
受験

【大学受験2015】大手予備校、難関私立・国公立の解答速報を公開

 河合塾や駿台、東進、代々木ゼミナール、城南予備校、増田塾、武田塾の予備校では、大学入試の解答速報をWebサイトに掲載する。すでに上智大学や東京理科大学、法政大学、関関同立などの解答が順次公開されている。

【大学受験2015】国公立学部系統別・旧帝大、倍率と昨年比較(出願最終日) 画像
受験

【大学受験2015】国公立学部系統別・旧帝大、倍率と昨年比較(出願最終日)

 文部科学省が発表した、国公立大学の第2次試験出願期間(1月26日~2月4日)の最終日である2月4日15時時点の出願状況によると、国立大学(全82大学)の志願倍率は4.1倍で、昨年確定4.3倍、昨年同時点4.2倍をやや下回っている。

【大学受験2015】増田塾、2/5実施の明大・同志社の解答(英語)を公開 画像
受験

【大学受験2015】増田塾、2/5実施の明大・同志社の解答(英語)を公開

 難関私立文系専門の予備校「増田塾」は、2月5日に実施された明治大学および同志社大学一般入試(英語)の解答と解説動画を公開している。同日行われた法政大学の英語、同志社の国語、日本史、世界史などは今後掲載される予定だ。

【大学受験2015】文低理高に歯止め、国公立大志願状況を河合塾が分析 画像
受験

【大学受験2015】文低理高に歯止め、国公立大志願状況を河合塾が分析

 河合塾は2月5日、2015年度入試情報として国公立大学志願状況の速報分析を発表した。学部系統では「文低理高」に歯止めがかかり、医療系などが人気低調だった。難関国立大の志願者は、東大が前年並みだったほか、名大や阪大で増加、京大や九大で減少した。

【学校ニュース】杏林大学、立命館大学 画像
学校・塾・予備校

【学校ニュース】杏林大学、立命館大学

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。2月6日は杏林大学、立命館大学の情報を紹介。杏林大学が学術交流協定を締結、立命館大学が「立命館 映像展」を開催する。

  1. 先頭
  2. 750
  3. 760
  4. 770
  5. 780
  6. 790
  7. 803
  8. 804
  9. 805
  10. 806
  11. 807
  12. 808
  13. 809
  14. 810
  15. 811
  16. 812
  17. 813
  18. 820
  19. 最後
Page 808 of 826
page top