advertisement

教育・受験 未就学児ニュース記事一覧(2 ページ目)

サピックスキッズ特別講演会「AI時代の小学校教育」4/6 画像
未就学児

サピックスキッズ特別講演会「AI時代の小学校教育」4/6

 幼児教室サピックスキッズは2025年4月6日、SAPIX代々木ホールにて特別教育講演会「AI時代の小学校教育」を開催する。開智所沢小学校の校長先生と宝仙学園小学校の教頭先生を招き、両校の取組みを紹介しながら、AI時代にふさわしい子育てについて話を伝える。事前予約制。入場無料。

BYOD時代、Chromebookが保護者の悩みを解決。高校生の学習サポートの最適解 画像
未就学児

BYOD時代、Chromebookが保護者の悩みを解決。高校生の学習サポートの最適解PR

 文部科学省のGIGAスクール構想は、1人1台の端末を導入し、教育のデジタル化と子供たちのICT活用を目指している。高校では各自が端末を購入するBYOD(Bring Your Own Device)が増加傾向。新高校生の学習環境におけるChromebookの魅力を詳しく紹介する。

納豆製造見学「なっとく!ファクトリー」4/12開館 画像
小学生

納豆製造見学「なっとく!ファクトリー」4/12開館

 タカノフーズは2025年4月12日、茨城県笠間市にある水戸第3工場内に、納豆ミュージアム「なっとく!ファクトリー」を開館する。製造工程見学ゾーンを組み込んだ施設で、納豆の製造過程をガラス越しに見学できる。入館無料。

子供の教育費、社会人になるまで平均予想1,489万円 画像
保護者

子供の教育費、社会人になるまで平均予想1,489万円

 ソニー生命保険は2025年3月13日、大学生以下の子供をもつ男女を対象に実施した「子供の教育資金に関する調査」の結果を発表した。8割以上の親が教育資金に不安を感じており、6割強が老後の備えより子供の教育費にお金を回したいと考えていることが明らかになった。

英検デジタル証明書、大学入試で活用へ 画像
未就学児

英検デジタル証明書、大学入試で活用へ

 日本英語検定協会(以下、英検協会)は、大学入試における出願システムを運営するKEIアドバンスと基本合意を締結した。2026年度の大学入試から英検のデジタル証明書を活用できるように開発を進める。

伸芽会「名門幼稚園入試」動画配信 画像
未就学児

伸芽会「名門幼稚園入試」動画配信

 伸芽会は2025年3月13日、「2025年度 名門幼稚園入試」動画配信を開始した。幼稚園受験の要点や求められる家庭像、基本的生活習慣の育成方法を動画で解説する。視聴には「伸芽ねっと」への登録が必要で、会員と一般で視聴期間が異なる。

【中学受験2026】新小1-6対象、東海地区私立中入試説明会…日能研 画像
小学生

【中学受験2026】新小1-6対象、東海地区私立中入試説明会…日能研

 日能研は2025年3月16日・17日、岡谷鋼機名古屋公会堂(愛知県名古屋市)にて、新小学6年生~新小学1年生(現年長)の保護者を対象とした、東海地区私立中学校の入試説明会を開催する。参加者には入試問題資料などが進呈される。申込みはWebサイトより。

東京都市大「夢祭」3/29…ステージやワークショップも 画像
高校生

東京都市大「夢祭」3/29…ステージやワークショップも

 東京都市大学は2025年3月29日、二子玉川ライズ ガレリアにおいて「東京都市大学 第4回『夢祭』」を開催する。テーマは「∞夢限∞ ~未来へ奏でるみんなの舞台《ステージ》~」。研究成果の発表や展示、ステージパフォーマンス、ワークショップなどを通じて、大学の魅力を発信する。参加費無料、申込不要。

【共通テスト2025】新課程後初の試験、駿台が分析する「高得点のカギ」 画像
未就学児

【共通テスト2025】新課程後初の試験、駿台が分析する「高得点のカギ」PR

 新課程に移行して初の大学入学共通テスト(以下、共通テスト)が終了した。平均点や出題傾向にはどのような変化があったのだろうか。2025年度の共通テストの分析とともに、新課程入試における「高得点のカギ」となる力について、駿台予備学校入試情報室長の城田高士氏に話を聞いた。

CGKインターナショナルスクール、2025年に中等部開校 画像
その他

CGKインターナショナルスクール、2025年に中等部開校

 CGK International Schoolは、2025年4月に横浜・関内で中等部を開校することを発表した。これにより、同校は2歳から初等部・中等部までの一貫校となり、2028年には高等部の開校も予定している。CGKは未就学から高校まで16年間におよぶインターナショナルスクールとして、さらなる発展を目指す。

【中学受験の塾選び】グノーブルの特徴と費用(2025年度版) 画像
未就学児

【中学受験の塾選び】グノーブルの特徴と費用(2025年度版)

 「中学受験の塾選び」をテーマに、大手4塾に加え、それぞれの特色で生徒数を伸ばす新興3塾について、特徴や費用、カリキュラムなどを紹介する。今回はグノーブルについて見ていこう。

【中学受験の塾選び】早稲田アカデミーの特徴と費用(2025年度版) 画像
小学生

【中学受験の塾選び】早稲田アカデミーの特徴と費用(2025年度版)

 「中学受験の塾選び」をテーマに、大手4塾に加え、それぞれの特色で生徒数を伸ばす新興2塾について、特徴や費用、カリキュラムなどを紹介する。今回は早稲田アカデミーについて見ていこう。

【中学受験の塾選び】四谷大塚の特徴と費用(2025年度版) 画像
未就学児

【中学受験の塾選び】四谷大塚の特徴と費用(2025年度版)

 「中学受験の塾選び」をテーマに、大手4塾に加え、それぞれの特色で生徒数を伸ばす新興2塾について、特徴や費用、カリキュラムなどを紹介する。今回は四谷大塚について見ていこう。

学研グループ80th、記念プロジェクト始動 画像
教材・サービス

学研グループ80th、記念プロジェクト始動

 学研ホールディングスは2026年に80周年を迎えるにあたり2025年3月4日、特設サイトの開設と記念ロゴの決定を発表した。コーポレートカラーの緑を基調とした記念ロゴは社員が制作したという。

幼児教育調査、好奇心育成が72.4%で1位 画像
未就学児

幼児教育調査、好奇心育成が72.4%で1位

 2025年2月5日から2月12日にかけて新興出版社啓林館は、東京、大阪、広島、静岡に在住する3歳から6歳の子供をもつ保護者を対象に「幼児教育」に関する調査を実施した。幼児教育でもっとも重要だと思われることとして「子供の好奇心や創造性を育むこと」が72.4%で1位となった。

子供に読んでほしい、2025「えほん50」選書の参考に 画像
未就学児

子供に読んでほしい、2025「えほん50」選書の参考に

 全国学校図書館協議会は2025年3月1日、1年間に刊行された絵本の中から、子供たちに読んでほしい絵本を推薦するリスト「えほん50」を発表した。「うつくしいってなに?」「おちば」「ぼくがここに」「もし、世界にわたしがいなかったら」など、幼児から中学生まで楽しめる絵本50冊が選定された。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 40
  12. 50
  13. 最後
Page 2 of 197
page top