イオンが2023年2月28日より順次、2024年新入学生向けランドセルの予約販売を受け付けている。デザインの追加や軽量化をすすめた従来のラインアップに加え、スクールリュックのシリーズを新発売。オンラインショップではAR機能での試着も可能だ。
「国際教育フェスタ~幼稚園・保育園・小学校」で開催された、玉川大学大学院名誉教授の佐藤久美子氏と『子育てベスト100』の著書である加藤紀子氏によるスペシャル対談の模様をレポートする。
新上五島町教育旅行等推進協議会は2023年2月27日、「教育旅行」に適した離島の大自然と歴史・文化に学ぶサスティナビリティプログラムの特設Webサイトを公開した。体験コンテンツや民泊施設が紹介されており、パンフレットや体験タリフのダウンロードも可能。
イトーヨーカドーは2023年3月18日、「2024年ランドセル」を全国の約90店舗で順次発売を開始する。性別にとらわれないカラーやデザイン、環境に配慮したリサイクル素材を使用したランドセルが新たに加わった。インターネットでの先行予約は3月1日から開始している。
イオンネットスーパーのマークや作業着を再現したマイデザインも入手可能です。
河合塾は2023年3月26日、河合塾麹町校にて「医学部入試の基礎知識」について講演会を開催する。新小学6年生・新中学生・新高校生・保護者が対象。要申込、参加費・受講料無料。
医学部に毎年多数の合格者を輩出している医系専門予備校メディカルラボは2023年3月26日、医学部入試合格ガイダンス「現役生必見!医学部現役合格のための戦略」および個別相談会を福岡会場・Zoomでハイブリッド開催する。
『すみっコぐらし』より、布・プラOKな「すみっコぐらし もちものスタンプ」に新たに11匹のキャラクターが登場。現在、楽天・ヤフーにて販売を開始している。
アイドックは、ジャック幼児教育研究所が2023年2月より会員限定でアイドックの電子書籍配信プラットフォーム「bookend(ブックエンド)」読み放題サービスを使い、小学校・幼稚園の入試情報を閲覧できるサービスの提供を開始した。
幼稚園配布のフリーマガジン「あんふぁん」保育園配布のフリーマガジン「ぎゅって」を発行するこどもりびんぐと、小学館が共同開発した未就学児童に人気のキャラクター「できたて! ポンチポンチ」の舞台となる“ポンチ村”が小学館のメタバース「S-PACE」上に誕生した。
やる気スイッチグループが展開する幼児・小学生向けスポーツ教室「忍者ナイン」は、2023年度の有名小学校受験の運動テスト対策として「小学校受験体操 特別講習」を東京都・神奈川県・大阪府の7会場で開催する。対象は年長児。2023年3月から9月まで全6回。
キャピタル東京インターナショナルスクール(CTIS)は2023年3月4日、最終入試に向け、現年長~小6生を対象に模擬授業および学校説明会を南麻布のキャンパスにて実施する。定員は4クラス各12名でWebサイトから申し込む。締切りは3月2日午後5時。参加費無料。
伸芽会は2023年2月21日、「2024年度 名門私立小学校入試対策説明会I」の動画配信のお知らせをWebサイトに掲載した。2024年度入試に向けて、志望校選びや私立小学校受験について役立つ内容になるという。
2023年2月22日(水)、2023年度(令和5年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜が実施された。スクール21の協力を得て、学力検査「学校選択問題・英語」の講評を速報する。この他の教科(全5教科、学校選択問題・数学)についても同様に掲載する。
「幼児ポピー(ポピっこ)」が顧客満足度調査「イード・アワード2022 通信教育」幼児の部で最優秀賞を受賞した。2023年で創刊50周年を迎えるポピー。世代を超えて支持され続ける「幼児ポピー」について、新学社・ポピー事業部 編集部 課長の塚本明子氏に聞いた。
第11回「私立小学校フェスタ2023」が、2023年3月12日に有楽町、3月18日に中野坂上、3月26日に武蔵小杉の会場で開催される。2月24日まではオンライン(Zoomウェビナー)で開催している。入場無料。完全予約制。