advertisement

教育・受験 未就学児ニュース記事一覧(87 ページ目)

CANVASワークショップキャラバン始動、9月はオンライン開催 画像
小学生

CANVASワークショップキャラバン始動、9月はオンライン開催

 CANVASは2020年8月19日、子どもの遊びと学びの場を日本中に広げるためのプロジェクト「ワークショップキャラバン」を始動すると発表した。9月6日と13日には、「STEAM」「身体表現」「地域交流」をテーマにした無料のオンラインワークショップキャラバンを開催する。

スポーツ×教育による人材育成を目指す「SPODUCATION」 画像
その他

スポーツ×教育による人材育成を目指す「SPODUCATION」

ソル・メディアは、トップアスリートが参画し、スポーツ×教育による人材育成を目指すウェブサービス「SPODUCATION(スポデュケーション)」を8月21日(金)より開始する。

土屋鞄「こどもデザインアワード」絵本のキャラクター募集 画像
未就学児

土屋鞄「こどもデザインアワード」絵本のキャラクター募集

 土屋鞄製造所は、6歳以下(小学生未満)の子どもを対象にオリジナル絵本のキャラクター原案となる絵を募集する「こどもデザインアワード2020」を初開催する。応募期間は2020年8月7日から10月6日まで。郵送、Webサイト、店頭で応募を受け付ける。

全国学校図書館協議会、絵本ポップ投稿の実践モニター校募集 画像
その他

全国学校図書館協議会、絵本ポップ投稿の実践モニター校募集

 全国学校図書館協議会は、日本絵本賞ポップ交流サイトの実践モニター校100校を募集している。実践モニター校には、第25回日本絵本賞受賞作などの絵本セットがプレゼントされる。申込みは、2020年9月30日(必着)。

小学生向けオンライン夏祭り8/21-22、秋山仁先生の算数講座など 画像
小学生

小学生向けオンライン夏祭り8/21-22、秋山仁先生の算数講座など

 民間学童「ウィズダムアカデミー」は、おもに小学生を対象とした夏祭りを2020年8月21日と22日にオンラインで開催する。夏祭りでは、秋山仁先生が生出演する算数の講座やプログラミング貯金箱を作る講座など多数の講座が開催される。

映画「人体のサバイバル!」 本編シーン公開 画像
小学生

映画「人体のサバイバル!」 本編シーン公開

映画『人体のサバイバル!』の本編映像が公開された。ジオ役の松田颯水やケイ役の石田彰が絶叫するシーンも含まれており、作品の楽しさが伝わってくる内容となっている。

コロナで子育て不安7割、人とのつながりが楽しさや自信に 画像
未就学児

コロナで子育て不安7割、人とのつながりが楽しさや自信に

 ベネッセ教育総合研究所が行った、新型コロナウイルス感染症の影響による生活環境の変化の調査で、母親の約7割が「子どもがうまく育っているか不安になる」と回答した。子育てに関するサポートを感じている母親のほうが、楽しさや自信を感じている傾向にあった。

世界トップティーチャー正頭先生が、話題のバイリンガル幼児園を訪問 画像
未就学児

世界トップティーチャー正頭先生が、話題のバイリンガル幼児園を訪問PR

 バイリンガル幼児園キッズデュオインターナショナル(KDI)は、2020年4月に関西初進出し、大阪府豊中市に「KDI豊中」を開園。同園を、2019年「Global Teacher Prize」トップ10に選ばれた、正頭英和先生と訪れた。

GIGAスクール構想実現の3つの壁…産官学オンラインフォーラム8/25 画像
未就学児

GIGAスクール構想実現の3つの壁…産官学オンラインフォーラム8/25

 先端教育機構は、GIGAスクール構想とその先の目指す教育の実現において、現在教育現場が抱える課題を産官学それぞれの有識者により紐解く「GIGAスクールフォーラム教育現場、実践に立ちはだかる3つの壁」を2020年8月25日にオンラインで開催する。事前登録制、参加費無料。

低年齢向けICT活用のものづくり講座「プログラボクリエイターズ」9月に開講 画像
未就学児

低年齢向けICT活用のものづくり講座「プログラボクリエイターズ」9月に開講

 プログラボ教育事業運営委員会は2020年8月11日、スマートエデュケーションと協業し、低年齢向けのICTを活用したものづくり講座「プログラボクリエイターズ」を9月に開講すると発表した。対象は年少~小学3年生、受講料は1回3,800円(税別・教材費含む)。

【夏休み2020】日本科学未来館、空間インスタレーション「ひらめきの庭」8/30まで 画像
小学生

【夏休み2020】日本科学未来館、空間インスタレーション「ひらめきの庭」8/30まで

 日本科学未来館は、新型コロナウイルスと共に生きる時代の、広く安全な展示空間を生かした新しい科学館の楽しみ方を、シリーズとして提案。第1弾として、「散歩」をテーマにした空間インスタレーション「ひらめきの庭」を1階企画展示ゾーンで公開した。

「子供の科学」業務提携で新規事業拡大…オンラインイベントなど 画像
未就学児

「子供の科学」業務提携で新規事業拡大…オンラインイベントなど

 富士山マガジンサービスと誠文堂新光社は2020年8月7日、誠文堂新光社が刊行する雑誌「子供の科学」の事業展開において業務提携を開始した。新しい時代の新しいメディアビジネスの成功実現を目的に、オンラインイベントの開催など新規事業を構築していく。

【夏休み2020】伊藤園「OCHA自由研究」イベント動画配信予定 画像
小学生

【夏休み2020】伊藤園「OCHA自由研究」イベント動画配信予定

 伊藤園は2020年8月13日、子ども向けオンラインイベント「夏休みOCHA自由研究2020」を開催する。参加申込はすでに締め切られているが、イベント後に内容を動画で配信する予定だという。

約30プログラム「はこだて国際科学祭2020」オンライン開催 画像
中学生

約30プログラム「はこだて国際科学祭2020」オンライン開催

 サイエンス・サポート函館が主催する「はこだて国際科学祭2020」が、2020年8月22日~30日にかけてオンラインで開催される。7月19日~8月20日にはプレイベントを、9月6日~13日にはポストイベントを開催。子どもから大人まで参加できる約30のプログラムが予定されている。

【小学校受験】教育図書21「年中児 無料実力診断」8/12締切 画像
未就学児

【小学校受験】教育図書21「年中児 無料実力診断」8/12締切

 教育図書21は新型コロナウイルス第二波感染拡大の恐れを受け、2020年8月9日に淑徳小学校で実施予定だった「小学受験統一模試年中児第1回」を中止(延期)し、家庭でできる実力確認テスト「年中児夏の無料実力診断」を実施する。

子どもの主体的学びと行動のヒント掲載「SDGs CLUB」 画像
小学生

子どもの主体的学びと行動のヒント掲載「SDGs CLUB」

 日本ユニセフ協会は2020年7月31日、子どもたちがSDGsについて知り、自分事として学ぶための特設サイト「SDGs CLUB」を開設した。子どもが理解しやすく行動につなげられる構成で、夏休みの調べ学習や学校でのグループ学習に役立つ内容となっている。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 82
  8. 83
  9. 84
  10. 85
  11. 86
  12. 87
  13. 88
  14. 89
  15. 90
  16. 91
  17. 92
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 87 of 198
page top