advertisement
advertisement
日能研は12月7日、ホームページの入試情報コーナーに「2012年入試 予想R4一覧(首都圏)」を公開した。
代々木ゼミナールは、「2012センター試験 新春対策講演会」を2012年1月1日に代ゼミ各校舎で実施する。
キッズベースキャンプと明光ネットワークジャパンは12月6日、教育事業に関する業務提携に向け基本合意契約を締結したと発表した。
通信添削学習「ドラゼミ」を運営する小学館集英社プロダクションは12月7日、年少児向け「ドラゼミ プレコース(愛称 ドラP)」の新設を発表した。
米航空宇宙局(NASA)は5日、恒星との位置関係が生命が生存できる条件を満たしていると思われる惑星を発見したことを明らかにした。
大学入試センターは12月6日、ホームページに「平成24年度大学入試センター試験受験上の注意」と題した文書(PDF)を公開した。
東京海洋大学は、港区芝浦港南地区総合支所との連携事業として、さかなクンの講演会を12月11日に開催する。
日本在外企業協会は、2011年「海外・帰国子女教育に関するアンケート」調査の結果を公開している。
リセマム リサーチでは本日12月5日、世帯年収別「子どもを進学させたい大学」に関するWebアンケートを開始した。1月16日12時まで、回答を受け付けている。
慶應義塾大学は、KEIO TECHNO-MALL 2011(第12回慶應科学技術展)「今、ここから。〜Let’s get started〜」を12月9日に東京国際フォーラムで開催する。
ベネッセコーポレーションは12月5日、「小・中学校の英語教育に関する調査」の結果を公開した。
中高一貫校に通う中学生を対象とした「Y-SAPIX中学部」は、2012年の春に関西地区に新たに梅田校・上本町校・四条烏丸校を開講する。
ベネッセは、学校・教員の実態や意識についての「中学校の学習指導に関する実態調査報告書 2011」をホームページに公開している。
フィジーの高等学校「Ba Provincial Free Bird Institute」(以下、BPFBI)は12月10日に大阪にて、中学生・高校生とその保護者を対象に「フィジー高校留学説明会」を開催する。
朝日ネットは、大学教育を変えたmanaba先端事例セミナーを12月9日より東京、名古屋、大阪で開催する。
すっかり日が短くなりました。塾での年内テストは残すところ、今月上旬の“比較合判”と下旬の“そっくりテスト”くらいでしょうか…?