advertisement
advertisement
首都大学東京都市教養学部の理工学系生命科学コースでは、2011年の高校生ゼミナールの受講者を募集している。
俊英館は4月18日、小学生を対象としたPISA型学力養成のための新コースの開講について発表した。
中学受験専門進学塾の希学園(関西)では、小2〜4生の保護者対象の教育講演会「わが子を算数大好きっこに育てる秘訣」を6月9日より兵庫・大阪・京都の3会場で開催する。
関西を中心に教室展開する小学生対象の進学教室の浜学園では、小1〜5生の保護者を対象とした講演会「東大生のノートはかならず美しい!じゃあ未来の東大生・京大生のノートは?!」を6月1日に開催する。
ラウンドフラットのDVD「紅白対抗リレーで勝つ! 新・運動会で1番になる方法」では、走力改善、リレー必勝法など合計43のトレーニングが紹介されている。
「大学ランキング 2012」が今年も、朝日新聞出版から発行された。第1部では「日本の大学を徹底評価」として、全82項目について、ランキングや意見・評価を紹介。
リセマム リサーチでは、Webアンケート(2クリック形式)にて4月28日11時まで、お子さんの英検に関するアンケートを実施中だ。
旅行情報の提供サービスと留学・旅行事業を展開している地球の歩き方T&Eは4月23日、「中・高生のための夏の短期英語研修セミナー」を3会場において開催する。
SAPIX中学部の国際部では、海外に在住者に向けた「2011年 前期 海外進学講演会」をアジアの2都市で開催する。
英検対策というと旺文社の英検教本が定番であるが、これをパソコンで学習できる英検対策eラーニングサービス「旺文社・英検CAT」がある。6月末まで998円で使い放題。
日本漢字能力検定協会では、6月19日に行われる平成23年度第1回「漢検」受検者の申込みを受け付けている。
「国際教育」と「国際社会で活躍できるキャリア」を支援する事業を展開しているbeo(ビーイーオー)は4月15日、語学留学フェアの参加予約受付けを開始した。
東京都教育庁は4月14日、0歳児から5歳児の保育・教育課程と具体的な指導例を示す「就学前教育カリキュラム」を作成し、都内の各施設に配布したと発表した。
新年度がスタートし、新たにお稽古や塾通いを始めたお子さんも多いのではないだろうか。小学生、中学生、高校生の保護者を対象に「お稽古・塾にかかる月額費用」に関する調査を実施した。
大修館書店では、中高生を対象に「第6回もっと明鏡大賞 みんなで作ろう国語辞典!」キャンペーンの作品を募集している。
Z会は4月14日、「速読英単語 中学校版」の発刊と発売記念キャンペーンについて発表した。