advertisement
advertisement
早稲田アカデミーは中学1年生から3年生までの保護者を対象に、4月19日、20日、22日の3日間、新学期高校入試報告会を開催する。
私立中学校を受ける人のための多摩地区で一番早い相談会「2012年度入試春一番合同相談会」が4月24日に開催される。
大阪私立女子中学校フェア2011実行委員会は、小学生と保護者を対象に「大阪私立女子中学校フェア2011」を開催する。
東京都教育委員会は4月5日、「幼児・児童・生徒の安全確保および学校の安全管理の徹底について」を改めて都立学校長および区市町村教育委員会指導事務主管課長に周知した。
中学受験塾の四谷大塚は、中学入試過去問データベースをホームページで無料公開している。現在、男子校67件、女子校95件、共学校125件が提供されている。
代々木ゼミナールでは、ホームページの入試情報のコーナーにおいて、2012年度から入試方法が変更となる大学の情報を公開している。
文部科学省は4月6日、「新学期を迎えるみなさんへ」と題し、菅内閣総理大臣・高木文部科学大臣からのメッセージを公開した。
福島県教育委員会は4月5日、相双地区県立高等学校のサテライト方式の授業の実施と福島県立高等学校における転校について発表した。
サピックス(SAPIX)小学部は4月6日、関西2校目となる「上本町校開校のお知らせ」をWebサイトに掲載した。
札幌大学は4月4日、東日本大震災からの復興に向けた持続的募金プロジェクト「リムデイ.11」(リムデイ ドット イチイチ)を創始すると発表した。
京進は4月5日、東日本大震災における被災児童生徒支援の特別優遇措置に関する発表を行った。
リセマムが実施した教育に関する調査では、小学生から高校生までの子どものいる保護者2,017名のうちの42.8%にあたる863名が、「自分の子どもは塾に通っている」と回答している。
子ども向け英語教育教材の販売・子ども英会話スクールの運営を行うマミートークは、4月1日より英語教材の「全額返金保証システム」を導入した。
俊英館が運営する進学塾「俊英館Flex」は4月5日、「キャリアデザイン講座」の実施について発表した。
TOEICプログラムを実施・運営する、国際ビジネスコミュニケーション協会は4月5日、高校生を対象とした英語エッセイコンテスト「TOEICエッセイコンテスト」の開催について発表した。
東京都は4月4日、東京都私学財団が行う「東京都育英資金奨学生」の募集について発表した。