advertisement
advertisement
中学受験関連でアクセスの多い記事をまとめて紹介する。今後もリセマムでは、合格速報など、中学受験情報を随時紹介していく予定だ。
希学園(関西)は1月30日、一般の保護者を対象とした「2011年度 入試分析会」の開催を発表した。3月14日〜18日にかけ、関西地区の各会場で開催予定。
大学入試センターは1月28日、平成23年度国公立大学入学者選抜の志願状況について資料を公表した。
四谷大塚は1月30日、同社ホームページの入試情報センターに「2010年合不合判定テスト最終資料 part4」を公開した。
ラ・サール中学校の入学試験が1月29日に実施された。中学進学塾の四谷大塚のホームページでは、同校の入試解答速報を公開した。
日本青少年育成協会は2月20日、「日本の大学はグローバル人材を育成できるのか?」と「これからの社会に求められる人材と教育」と題したセミナーを神戸市で開催する。
次代の教育を共に拓く会は1月28日、中学生対象の全国規模の統一テスト「全国中学生 学力&意識測定テスト」の開催を発表した。3月13日に全国で一斉に実施する。
科学技術振興機構(JST)は1月28日、「中高生の科学部活動振興事業」および「女子中高生の理系進路選択支援事業」についての募集を開始した。
4日後に迫った東京・神奈川の中学入試解禁日。インフルエンザ流行のニュースも流れ、緊張感の高い日々を過ごしている受験生や保護者も多いのではないだろうか。
全国学習塾協会は、消費者の安心と安全のための取組みとして、「学習塾業界における事業活動の適正化に関する自主基準」と「学習塾に通う子どもの安全確保ガイドライン」を制定しており、ホームページにその内容を掲載した。
市進教育グループは1月27日、同社ホームページの「中学情報ナビ」において、東京都内の公立中高一貫校の応募状況についてまとめた資料を公開した。
宇宙科学研究所は2月6日、小学生から中学生を対象にした「宇宙学校」を新宿区落合中学校にて開校する。
国際子ども図書館では、2月19日から展示会「日本の子どもの文学―国際子ども図書館所蔵資料で見る歩み」を開催する。
スタイル・アーキテクトは1月25日、「新型インフルエンザ・A型インフルエンザに有効な500の薬剤」の中に選ばれている安定化二酸化塩素のゲル化商品「室内菌無」を「表参道アウトレット通販倶楽部」にて販売開始したとを発表した。
東京都は1月27日、都内の公立学校の平成22年度(平成21会計年度)の「保護者負担による学校教育費」の調査結果をまとめて公開した。
Z会は1月26日、首都圏のZ会進学教室において、高校受験をする中学生を対象にした「2011春期講習」の開催を発表した。春期講習は本科受講生でなくても受講することが可能。