advertisement
advertisement
千葉県教育委員会は2月16日、15日に行われた県内の公立校等学校の入学者選抜(前期選抜)の学力検査の問題において、出題の誤りがあったと発表した。
2011年中学入試の塾別合格者数はほぼ確定し、首都圏難関校に強いといわれる日能研、サピックス小学部(SAPIX)、早稲田アカデミー、四谷大塚の速報値が出そろった。
リソー教育は2月15日、同社の子会社である伸芽会において、幼児英才教育型の長時間託児事業「伸芽’sクラブ(しんが〜ずくらぶ)」を開始すると発表した。
臨海セミナーは2月15日、同日行われた千葉県の公立高校前期選抜の入試問題解説をホームページに公開した。
進学塾の四谷大塚はホームページにて、2月15日判明分の2011年 中学入試合格者数速報を公開した。
東京都教育委員会はホームページにて2月15日、平成23年度東京都立高等学校入学者選抜の最終応募状況を公表した。
ベネッセコーポレーションの「Benesse教育研究開発センター」は2月15日、「第2回小学校英語に関する基本調査(教員調査)」の結果を取りまとめて公開した。
算数オリンピック委員会は、今年度の算数オリンピック大会などの開催概要を公開した。今大会は20周年記念特別企画として北京大会も開催される。
パナソニックは、世界各地の小・中学校を対象に展開している教育支援プログラム「キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)」の2010年度日本表彰式を2月26日、パナソニックセンター東京で開催する。
大学入試も中盤に入り、今年も新聞各社のホームページでは、国公立大の二次試験と私立大入試の問題と解答の速報が公開されている。
全国各地で高校入試が行われているが、受験生、あるいは保護者は受験にあたり、ネットでどういった情報収集を行ったのだろうか。
NECでは、小学生向け科学実験教室「NECガリレオクラブ」を2月19日に秋葉原・コープとうきょうプラザにて開催する。
ECCジュニアは2月14日、今年4月からの学習指導要領で算数の学習量が増加することを受け、同校の計算のコースの教材を改訂したと発表した。
女子校インターナショナル事務局は3月20日、先進の英語教育・国際教育を薦める私立女子中学校の合同相談会を開催する。
首都圏の2011年公立高校入試(学力検査あり)が、千葉県(前期)の2月15日を皮切りにスタート。東京新聞は今年も、Webにて解答速報を掲載する。
東京都は2月10日、「小中学校の校務改善の方向性について(教員の多忙感解消に向けて)」の資料を取りまとめて公開した。