advertisement
advertisement
四谷大塚は、2月3日に行われた慶應義塾中等部および筑波大学附属駒場中学校の入学試験の解答速報をホームページに即日公開した。
サピックス小学部(SAPIX)ホームページの「2011年度入学入試の合格速報」が更新され、2月3日18時時点の合格者数が発表された。
大学入試センターは2月3日、平成23年度センター試験志願者数および受験者数と、センター試験(本試験)平均点等の一覧を公表した。
日能研は2月3日、ホームページの合格実績ページを更新し、麻布、栄光、慶應義塾普通部などの日能研生合格者数を発表した。
日能研は2月3日、ホームページの合格実績ページを更新し、開成中学校の同日午後2時時点の日能研生合格者数を発表した。
留学ジャーナルは2月12日、「中学生&高校生のための春休みオーストラリア現地校授業体験ツアー」説明会を開催する。
大学入試センターは2月2日、「平成23年度国公立大学入学者選抜の志願状況」の集計(2月2日15時現在)について資料を公表した。
東京都は2月2日、平成23年度都内私立高等学校一般入試入学応募者状況(中間)を発表した。調査は1月28日正午の時点で、一般入試の募集を行っている都内私立高等学校が対象。
神田外語大学児童英語教育センターは1月31日、平成22年度小学校英語教育シンポジウム「効果的な小学校英語」の開催を発表した。
サピックス小学部(SAPIX)のホームページに、2011年度入学入試の合格速報(平成23年2月2日20時現在)が公開された。
日能研は2月2日、ホームページの合格実績ページを更新し、桜蔭中学校やフェリス女学院中学校の日能研生合格者数を発表した。
ビーイーオー(beo)は2月1日、4月に東京・大阪で開催するイギリス・アメリカ・オーストラリア合同大学・大学院留学フェアの参加予約受付を開始した。
教育情報を提供するライセンスアカデミーは、全国の高等学校の進路指導を担当する教諭を対象に「大学の学費に関するアンケート」(小林雅之・東京大学教授に調査協力)を実施した結果を発表した。
関西社会経済研究所は1月31日、「資産課税についてのアンケート調査結果」について発表した。調査の対象は、全国の18歳以上の子どもがいる世帯主1,000人、調査期間は平成22年11月29〜30日。
全国中学入試センターは2月1日、公立中高一貫校の適性検査に向けた対策テスト「全国公立中高一貫校対策テスト」の2011年度の開催スケジュールを発表した。
コクヨS&Tは、「ドット入り罫線ノート」に関する調査結果を、1日に発表した。