advertisement
advertisement
新教育研究協会(創育)は、東京都内の中学3年生と保護者対象を対象とした「2011年度第1回高校入試ガイダンス」を、5月15日、22日、29日に開催する。
ワオ・コーポレーションは4月18日、無料動画学習サイト「高校生のための『超』教養講座」の第29講義目となる「世界を魅了した江戸の画家たち」を公開した。
文部科学省は4月19日、福島県教育委員会等に「福島県内の学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方」に関する通知を出した。
福島県教育委員会は、「福島県放射線健康リスク管理アドバイザーによる教育関係者等説明会」におけるQ&Aをホームページに掲載した。
Z会は、関西圏における大学受験教室事業を行う「Z会マスターコース高校部」において、高校3年生を対象とした「京大・阪大・神大特別錬成ゼミ」を4月24日、梅田教室にて開催する。
東京大学大学院理学系研究所・理学部では、6月に開催される「第10回高校生のためのサイエンスカフェ本郷」の参加者を募集している。中学生も参加可能。
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 松本研究室は、小学生以下の子どもを対象とした職業体験イベント「おしごとなりきり道場」を5月4日・5日に開催する。
東京私立中学高等学校協会は、東日本大震災で被災された中学校・高等学校の生徒たちに安心した学びの場を提供することを目的に、被災生徒の受入を決定した。
文化教育社が運営する学習会は4月25日、中学受験を目指す子どもの保護者を対象としたセミナー第24回「お母さんのための学習会」を開催する。
各種資格・国家試験の総合スクール東京リーガルマインド(LEC)では、5月3日に「憲法記念日ドラマチック・フェスタ」をLEC水道橋本校にて開催する。
毎日新聞は4月19日、「第11回インターネットによる高校生小論文コンテスト」の参加者の募集を開始した。
東京都は4月18日、「平成23年度中学生の主張東京都大会の作文募集」について発表した。中学生が考えたこと、将来の希望や提言を募集している。
四谷大塚は4月18日、ホームページの入試情報センターにおいて、2011年度の中学入試の結果偏差値の一覧を公開した。
日能研グローバルサービスでは、小学生以下の保護者を対象とした「帰国子女説明会」を6月4日よりヨーロッパの3都市で開催する。
主婦の友社は、変形サイコロが5個ついた書籍「暗算・算数に遊びながら強くなる びっくりサイコロ学習法」を4月20日に発売する。
さんぽうは、「新たな視点から大学の今とこれからを知る新進学情報紙」として「大学Times」を平成23年2月25日に創刊、第2号を6月24日に発行する。