advertisement
advertisement
日本英語検定協会は4月26日、児童英検を受検した児童の保護者を対象に実施した、第3回「英語をはじめとする学習に関する保護者アンケート」の結果を公表した。
中学受験塾の日能研は、北海道、首都圏、愛知・岐阜において、「日能研全国テスト」の申込受付を開始した。受験料は無料で、3~5年生を対象に各学年とも国語・算数で実施。
文部科学省は4月25日、平成23年「宇宙の日」の記念行事である全国小・中学生作文絵画コンテストの開催について発表した。
文部科学省は4月25日、学生・生徒に文部科学省における実際の文教・科学行政事務に接する機会を提供するための、平成23年度夏期文部科学省インターンシップの実施について発表した。
東京タワーでは、フットタウン1階の特設会場にて「大恐竜展in東京タワー」を開催中。また福井県立恐竜博物館では、新種の可能性が高いとされるイグアノドン類の骨化石をGW期間中一般公開する。
東京工業大学では、横浜市緑区のすずかけ台キャンパスにおいて「女子高校生のための研究室ツアー in すずかけ祭2011」を5月15日に開催する。
日本私立中学高等学校連合会は、「東日本大震災被災生徒受入可能状況調査結果」(調査日:4月14日)を公開している。
神奈川県内の7つの私立中学が参加する合同説明会&個別相談会「そうだったのか中高一貫校 私立中学を知る会 in 小田原」が5月8日に開催される。
相模原合同相談会実行委員会は5月15日、桜美林大学PFCにおいて「合格めざそう!私立中高合同相談会」を開催する。予約は不要、参加費無料。
福島県教育委員会は4月16日時点の、被災した児童生徒に対する他県・団体・個人からの受入れ申し出一覧をホームページに公開した。
首都圏の高等学校・中学校の過去問題集などを出版する声の教育社は、高校別過去問題集 24年度用限定版の発行を開始した。価格は1,995円から2,520円まで。
中高一貫校生専門塾のY-SAPIX中学部では、中学1年生を対象とした「第1回トップレベルテスト」を6月5日に開催する。同塾の入室テストを兼ね、基準点を超えた場合は5期からの入室が可能となる。
ワオ・コーポレーションは、2011年2月に小学生(国語・算数)対象に先行スタートしていた「ワオスタディー」の対象を中学生まで広げ、新たに数学と英語を加えて4月25日より本格サービスを開始する。
全国学童保育連絡協議会は4月21日、第36回全国学童保育指導学校の案内をホームページに掲載した。
留学ジャーナルは4月21日、創業40周年を記念したスペシャルツアー「40万円海外留学パッケージプログラム」の第1弾となる「はじめての留学体験 in シドニー」のWeb限定販売を開始した。
受験生のための学校・入試情報を提供する教育事業社は4月28日、平成23年度私立中学入試結果報告セミナーを西宮市で開催する。