advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(203 ページ目)

国内の脱“テクノ教室”、欧米で進む「ブレンディッドラーニング」手法を紹介 画像
先生

国内の脱“テクノ教室”、欧米で進む「ブレンディッドラーニング」手法を紹介

 ブレンディッドラーニング(BL)とは、「個別カリキュラム+学習者主導+達成度基準進級」のこと。アクティブラーニングとBLの位置づけや、国内の小中学校における導入手法を紹介する。

教職員定数削減は「暴論」、中教審が緊急提言…財務省を批判 画像
先生

教職員定数削減は「暴論」、中教審が緊急提言…財務省を批判

 中央教育審議会は10月28日、教職員定数にかかわる緊急提言を発表した。財務省による教職員定数の削減方針を「暴論」と批判し、「機械的な削減ではなく、必要な教職員数を戦略的に充実・確保すべき」と主張している。

【大学受験】東大・京大・医学部受験生向けサイトで各大学を研究 画像
高校生

【大学受験】東大・京大・医学部受験生向けサイトで各大学を研究

 SAPIX YOZEMI GROUPは、東大合格・京大合格・医学部合格を目指す受験生のための総合情報サイト「東大・京大・医学部研究室」を運営している。入試対策や東大生・京大生・医学部合格者からのメッセージ、イベント情報など受験生に役立つ情報を発信している。

【中学受験2016】日能研「予想R4偏差値一覧」関西10/30版・東海10月版 画像
小学生

【中学受験2016】日能研「予想R4偏差値一覧」関西10/30版・東海10月版

 日能研は11月2日、「2016年中学入試 予想R4一覧」について、関西10月30日版と東海10月版をホームページに公表した。男女別に合格可能性80%ラインを一覧表にして掲載している。

【大学受験2016】失敗しない「出願術」公開…願書提出のポイントほか 画像
高校生

【大学受験2016】失敗しない「出願術」公開…願書提出のポイントほか

 ベネッセマナビジョンは10月30日、余裕を持って受験に臨むための「大学願書出願術」を公開。ミスのない出願のためのアドバイスとして、願書の取り寄せから提出まで各ステップごとに大切なポイントを詳しく解説している。

「官民協働学習支援プラットフォーム」2016年創設に向け検討開始 画像
保護者

「官民協働学習支援プラットフォーム」2016年創設に向け検討開始

 文部科学省は、ひとり親や多子世帯など、子どもたちの状況にかかわらず、子どもたちに必要な学習環境を整備するため、「官民協働学習支援プラットフォーム」創設に向けた検討を開始すると発表した。

定員割れの私大は15校減で43.2%、H26年度比較やや改善 画像
先生

定員割れの私大は15校減で43.2%、H26年度比較やや改善

 平成27年度に定員割れとなった私立大学は、全体の43.2%となる250校にのぼることが、日本私立学校振興・共済事業団による「平成27(2015)年度私立大学・短期大学等入学志願動向」から明らかになった。ただ、定員割れの状況は前年度よりやや改善傾向にあった。

文科省、高大接続システム改革についての意見を募集中 画像
保護者

文科省、高大接続システム改革についての意見を募集中

 文部科学省は、9月に発表した高大接続システム改革会議の「中間まとめ」について、今後の審議の参考とするためのパブリック・コメントを募集している。意見は郵送・FAX・電子メールで受け付ける。提出期限は11月30日。

【中学受験2016】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏10/16版 画像
小学生

【中学受験2016】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏10/16版

 日能研は10月30日、「2016年中学入試 予想R4一覧」の首都圏10月16日版をホームページに公表した。合格可能性80%ラインは、筑波大駒場(73)、開成(72)、麻布(68)、桜蔭(70)、女子学院(68)、雙葉(66)などとなっている。

卒業3年以内の離職率、大卒3割・高卒4割…宿泊・飲食サービス業が半数超 画像
大学生

卒業3年以内の離職率、大卒3割・高卒4割…宿泊・飲食サービス業が半数超

 厚生労働省は10月30日、平成24年3月に卒業した新規学卒者の卒業後3年以内の離職状況について公表した。大学卒の離職率は32.3%で前年から0.1ポイント減った。離職率の高い産業は宿泊業・飲食サービス業で、大学、高校卒ともに半数以上を占めている。

Z会関西、難関高校を目指す中学生・保護者向けイベント 画像
中学生

Z会関西、難関高校を目指す中学生・保護者向けイベント

 Z会進学教室(関西圏)では、京都教育大学附属高校や同志社高校を目指す中学生と保護者を対象とした「学校講演会」と、難関高校を志望する中学1・2年生と保護者を対象とした「難関高校をめざす最強の勉強法!」を開催する。どちらも事前に申込みが必要。参加は無料。

ベルリッツ、小3以上対象の4技能基礎英語プログラム開始 画像
小学生

ベルリッツ、小3以上対象の4技能基礎英語プログラム開始

 ベルリッツ・ジャパンは、小学3年生以降の英語初学者を対象とした英語プログラム「Phonics Jump(フォニックス ジャンプ)」を11月1日より全国で提供開始する。日本人の学習段階に合わせた学習法で、4技能の基礎を身につける。

【センター試験2016】被災者の臨時試験場、岩手県大船渡高校など3か所 画像
高校生

【センター試験2016】被災者の臨時試験場、岩手県大船渡高校など3か所

 大学入試センターは10月30日、「東日本大震災に伴う平成28年度大学入試センター試験に関する特例措置」について発表した。実施される特例措置は、臨時試験場の設定と試験場の指定、検定料等の免除。

0歳からのエイベックス音楽知育プログラム、保育園で展開 画像
未就学児

0歳からのエイベックス音楽知育プログラム、保育園で展開

 エイベックス・ニコは、0歳からの未就学児向け音楽知育プログラム「bambeat!(バンビート)」を、11月以降に都内保育園に順次導入すると発表した。音楽とダンスを軸に、0歳から始められるはじめての習い事として、子どもの隠れた才能を見出す取組みを行なっていく。

三輪車・ベビーカーでヒヤリ…東京都が乳幼児の製品事故防止ガイド作成 画像
未就学児

三輪車・ベビーカーでヒヤリ…東京都が乳幼児の製品事故防止ガイド作成

 東京都は10月29日、乳幼児や保護者が使う育児製品によるヒヤリ・ハット経験を調査した結果を公表。危害およびヒヤリ・ハット経験でもっとも多いのは、三輪車などのおもちゃとベビーカーなどの移動用具であった。都は事故防止ガイドを作成し、注意を呼び掛けている。

英検2016年度から「4級」「5級」スピーキング導入、加速する4技能化 画像
中学生

英検2016年度から「4級」「5級」スピーキング導入、加速する4技能化

 日本英語検定協会は10月30日、2016年度の第1回実用英語技能検定(英検)から「4級」と「5級」にスピーキングテストを導入すると発表した。英語教育の4技能化を踏まえ、英検でも全級4技能化実現に向け準備が進められており、スピーキングテストは全級で受験が可能になる。

  1. 先頭
  2. 150
  3. 160
  4. 170
  5. 180
  6. 190
  7. 198
  8. 199
  9. 200
  10. 201
  11. 202
  12. 203
  13. 204
  14. 205
  15. 206
  16. 207
  17. 208
  18. 210
  19. 220
  20. 最後
Page 203 of 244
page top