advertisement

教育・受験 小学生ニュース記事一覧(188 ページ目)

【新春読者プレゼント】初心者でも演奏を楽しめる「光ナビゲーションキーボードLK-520」<応募締切1/14> 画像
小学生

【新春読者プレゼント】初心者でも演奏を楽しめる「光ナビゲーションキーボードLK-520」<応募締切1/14>

 いつもリセマムをご愛顧いただきありがとうございます。今年初の読者プレゼントはカシオ計算機の光ナビゲーションキーボード最新モデル「LK-520」。抽選で1名様にプレゼント。応募締切りは2022年1月14日。

【2021年重大ニュース・小学生】過熱する中学受験、1人1台端末導入後の課題等 画像
小学生

【2021年重大ニュース・小学生】過熱する中学受験、1人1台端末導入後の課題等

 首都圏で高まる中学受験人気やGIGAスクール構想による1人1台端末の活用等、リセマムが選ぶ小学生の教育・生活に関する2021年重大ニュースを発表する。

【高校受験2022】【中学受験2022】埼玉県私立中、初年度納付平均額81万9,832円 画像
小学生

【高校受験2022】【中学受験2022】埼玉県私立中、初年度納付平均額81万9,832円

 埼玉県は2021年12月27日、2022年度の私立高等学校・中学校・小学校の初年度納付金を公表した。私立高校の入学金や授業料等を合計した初年度納付金の県平均は83万4,435円、私立中学校の県平均は81万9,832円となっている。

【中学受験2022】過去問の売れ行き前年比較、直前まとめ…人気校・狙い目校はどこ? 画像
小学生

【中学受験2022】過去問の売れ行き前年比較、直前まとめ…人気校・狙い目校はどこ?

 11・12月に実施された中学入試の時事問題や、人気大学の系列化のニュースが気になるご家庭も多いのではないだろうか。声の教育社より発売中の過去問題集の2021年12月時点の出庫率から、中学受験直前期の「今」の人気校・狙い目校を探る。

伝統校・東京女子学園が取り組む、探究学習を通じた新しい学び 画像
小学生

伝統校・東京女子学園が取り組む、探究学習を通じた新しい学びPR

 未来を創造し、切り拓く力を育む。東京女子学園が取り組むDSDA(データサイエンス、デザイン&アーツ)とはどういったものだろうか。探究学習の形について取材、レポートする。

【中学受験2022】【高校受験2022】オミクロン濃厚接触者の別室受験を検討 画像
中学生

【中学受験2022】【高校受験2022】オミクロン濃厚接触者の別室受験を検討

 オミクロン株の濃厚接触者の受験生に対する対応について、政府は2021年12月27日、高校受験や中学受験においても、大学受験に準じた形で別室受験を認める方向で検討していることを明らかにした。

【中学受験2022】灘中の出願者数604人(12/27時点)倍率3.36倍 画像
小学生

【中学受験2022】灘中の出願者数604人(12/27時点)倍率3.36倍

 灘中学校は、2022年度入試の出願者数を発表した。2021年12月27日午後3時時点の出願者数は604人、出願倍率は3.36倍。オンライン出願は2022年1月5日午後5時まで受け付ける。

「金融経済教育プログラム」2022年度さいたま市内小学校導入 画像
小学生

「金融経済教育プログラム」2022年度さいたま市内小学校導入

 さいたま市教育委員会と三菱UFJモルガン・スタンレー証券は2021年12月24日、金融経済教育において連携する協定の調印を行い、同証券と「教育と探求社」が共同開発する「金融経済教育プログラム」を2022年度からさいたま市内の小学校で導入することを決定した。

私立学校の初年度納付金…高校平均75万2,696円、文科省 画像
中学生

私立学校の初年度納付金…高校平均75万2,696円、文科省

 文部科学省は2021年12年24日、2021年度(令和3年度)私立高等学校等初年度授業料等の調査結果について公表した。高等学校(全日制)の初年度生徒等納付金の平均額は75万2,696円で、前年度より3,772円(0.5%)増加した。

オミクロン株濃厚接触者の受験機会はどうなる…文科省、新型コロナ感染症対策のガイドラインを改定 画像
小学生

オミクロン株濃厚接触者の受験機会はどうなる…文科省、新型コロナ感染症対策のガイドラインを改定

 文部科学省が国公私立大の個別入試における新型コロナウイルス感染症対策のガイドラインを改定したとの報道が各社よりあった。受験のピークを前に、現場ではさまざまな声が上がっている。

【中学受験2023】千葉県立中、一次検査12/10・二次1/24 画像
小学生

【中学受験2023】千葉県立中、一次検査12/10・二次1/24

 千葉県教育委員会は2021年12月23日、「令和5年度(2023年度)千葉県県立中学校入学者決定の日程」を公表した。一次検査(適性検査)は2022年12月10日、二次検査(適性検査等)は2023年1月24日に行われる。

日本女子大、麹町学園女子と高大連携協定を締結 画像
高校生

日本女子大、麹町学園女子と高大連携協定を締結

 麹町学園女子中学校高等学校は2021年12月23日、日本女子大学と高大連携協定を締結した。協定に基づき、日本女子大学との間で教育交流、連携活動を行っていく予定。

通信機器利用学習、8割が「満足」学研小学生白書 画像
小学生

通信機器利用学習、8割が「満足」学研小学生白書

 通信機器を利用した学習に満足している小学生は8割以上であることが、学研教育総合研究所の調査結果より明らかになった。また、コロナ感染への不安は7割近くあり、学年が上がるほど不安は高くなっていることがわかった。

小学校高学年「教科担任制」導入へ、教員950人増員 画像
文部科学省

小学校高学年「教科担任制」導入へ、教員950人増員

 政府は2021年12月22日、2022年度から小学校高学年で始まる「教科担任制」について、教員950人の増員を決めた。文部科学省と財務省の折衝で決定し、文部科学省の末松信介大臣が発表した。4年間で3,800人程度の定数改善を見込んでいる。

「英検」「英検S-CBT」「英検S-Interview」2022年度検定料を値下げ 画像
高校生

「英検」「英検S-CBT」「英検S-Interview」2022年度検定料を値下げ

 日本英語検定協会は2021年12月23日、2022年度の「英検」「英検S-CBT」「英検S-Interview」における検定料の値下げを公表した。「英検」個人/団体の本会場受験で、3級は1,500円値下げして6,400円、2級は1,300円値下げして8,400円となる。

【中学受験2022】速報11月・12月実施の中学入試「時事問題」半導体不足やテレワーク等 画像
小学生

【中学受験2022】速報11月・12月実施の中学入試「時事問題」半導体不足やテレワーク等

 すでに始まっている茨城県・栃木県・千葉県の中学入試問題から、時事問題をピックアップして解説した動画「【中学受験】速報!2022年度入試 時事問題「11・12月実施の中学入試で実際に こう出た!」が声教チャンネルで公開中だ。テレワーク、半導体不足等が出題に。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 183
  8. 184
  9. 185
  10. 186
  11. 187
  12. 188
  13. 189
  14. 190
  15. 191
  16. 192
  17. 193
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 188 of 675
page top