教育・受験 小学生ニュース記事一覧(94 ページ目)

【中学受験2023】横浜雙葉と横浜共立、面接中止 画像
小学生

【中学受験2023】横浜雙葉と横浜共立、面接中止

 横浜雙葉中学校と横浜共立学園中学校は、新型コロナウイルス感染拡大を受け、2023年2月入試の面接を中止すると発表した。横浜雙葉中学校による2022年12月の帰国生入試の面接は、現時点では実施する予定。

読者目線のユニークな疑問を解決「科学のなぜ?新図鑑」 画像
小学生

読者目線のユニークな疑問を解決「科学のなぜ?新図鑑」

 増進堂・受験研究社は2022年12月9日、創業130周年の読者参加型出版プロジェクト「なぜ?プロ」から生まれた「科学のなぜ?新図鑑」を発売する。見ごたえたっぷり162の「科学のなぜ?」を収録し、疑問の解説で終わらない好奇心を広げる仕掛けとなっている。

【中学受験2023】SAPIX、第3回合格力判定偏差値(11/13実施)筑駒70・渋幕64 画像
小学生

【中学受験2023】SAPIX、第3回合格力判定偏差値(11/13実施)筑駒70・渋幕64

 SAPIX(サピックス)小学部は、2022年11月13日に実施した小学6年生対象の「2022年第3回合格力判定サピックスオープン」の80%判定偏差値表をWebサイトに掲載している。難関校の偏差値は、男子が筑波大学附属駒場70、灘68、女子が渋谷幕張64等。

【週末まとめ読み・小学生編】インフルで学級閉鎖、塾満足度ほか 画像
小学生

【週末まとめ読み・小学生編】インフルで学級閉鎖、塾満足度ほか

 急に肌寒くなり、東京都内では今季初のインフルエンザによる学級閉鎖も出ている。2022年11月14日~18日の1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。

【無料試し読み】子供目線で描く中学受験小説『きみの鐘が鳴る』(1) 画像
小学生

【無料試し読み】子供目線で描く中学受験小説『きみの鐘が鳴る』(1)

 2022年11月9日に中学受験を子供目線で描いた小説『きみの鐘が鳴る』(ポプラ社)が発売された。ポプラ社の提供を受け、この『きみの鐘が鳴る』の一部を掲載する。

【冬休み2022】インターナショナルスクールCTIS「ウィンタースクール」 画像
小学生

【冬休み2022】インターナショナルスクールCTIS「ウィンタースクール」

 インターナショナルスクールCapital Tokyo International School(以下、CTIS)は、ウィンタースクールを開催する。日時は2022年12月22日、23日、12月26日~30日、2023年1月5日、1月6日の午前9時~午後2時30分。以降の時間はアフタースクールへの参加も可能。

集める図鑑GETシリーズ最新刊「絶滅動物」「は虫類・両生類」発売 画像
小学生

集める図鑑GETシリーズ最新刊「絶滅動物」「は虫類・両生類」発売

 KADOKAWAは2022年11月16日、学習図鑑シリーズ「角川の集める図鑑GET!」の最新刊となる「絶滅動物」「は虫類・両生類」を発売した。定価は「絶滅動物」2,420円(税込)、「は虫類・両生類」2,200円(税込)。

カラーマーカー「マークタス」シリーズ、新色を追加 画像
中学生

カラーマーカー「マークタス」シリーズ、新色を追加

 コクヨは、同系色の濃淡の組み合わせやグレーカラーを採用したインク色で、ノートがすっきりまとまるカラーマーカー「マークタス」シリーズに新色5色を追加し、2022年11月23日に発売する。5本セットは935円(税込)、数量限定10本セットは2,200円(税込)。

【中学受験】学力差を感じる親は8割以上…学校の受験学習は賛否 画像
小学生

【中学受験】学力差を感じる親は8割以上…学校の受験学習は賛否

 イー・ラーニング研究所は、子供がいる親を対象に「2022年:学校教育と受験に関する意識調査」を実施し、結果を公表した。中学受験によって発生する子供の学力差を感じる親は多いものの、学校での受験学習の必要性については賛否が分かれることがわかった。

「10歳までに読みたい名作」総選挙、好きな主人公は? 画像
小学生

「10歳までに読みたい名作」総選挙、好きな主人公は?

 Gakkenが発行する児童書「10歳までに読みたい名作」シリーズは2022年11月11日、「みんながえらぶ すきな主人公総選挙」の結果を発表した。男の子主人公の1位はホームズ、女の子主人公の1位はセーラで、日本名作部門の1位は「古事記」のアマテラスとなった。

【中学受験】子育ての原点を考える保護者セミナー11/27 画像
小学生

【中学受験】子育ての原点を考える保護者セミナー11/27

 共創探究型中学受験塾「ヒキダスプラス」は2022年11月27日、オンラインセミナー「熱すぎる中学受験にちょっと待った!~中学受験を通して今一度、我が家の子育ての『原点』を見つめませんか?」を開催する。参加費は無料。

イード・アワード2022「塾」保護者満足度調査、結果発表について 画像
教材・サービス

イード・アワード2022「塾」保護者満足度調査、結果発表について

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、塾の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2022「塾」を下記のとおり発表した。

角川まんが学習シリーズ最新刊「日本の文学 入門編」発売 画像
中学生

角川まんが学習シリーズ最新刊「日本の文学 入門編」発売

 KADOKAWAは、角川まんが学習シリーズ「まんがで名作」の最新刊「日本の文学 入門編」を2022年11月16日に発売した。ページ数は160ページ。価格は968円(税込)。

特集は「2022年重大ニュース」ジュニアエラ12月号 画像
小学生

特集は「2022年重大ニュース」ジュニアエラ12月号

 朝日新聞出版は2022年11月15日、小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ12月号」を発売した。特集は「中学入試の記述問題に強くなる! 2022年重大ニュース」。特別付録は「2022年ニュースのキーワード88」。価格は520円(税込)。

2023年度の英検(従来型)試験日程公開…準会場1日程減 画像
その他

2023年度の英検(従来型)試験日程公開…準会場1日程減

 日本英語検定協会は2022年11月14日、2023年度実用英語技能検定(従来型英検)の試験日程を発表した。コロナ禍の状況やこれまでの各試験日程の申込者数を鑑み、2023年度は準会場を1日程減。各回一次試験は、本会場と準会場6日程を設定する。

角川まんが超科学シリーズ「どっちが強い!?A」11/16創刊 画像
小学生

角川まんが超科学シリーズ「どっちが強い!?A」11/16創刊

 KADOKAWAは、角川まんが超科学シリーズ「どっちが強い!?A(エース)」を創刊し、1、2巻を2022年11月16日に同時発売する。監修は国立科学博物館に所属する専門家が担当。理系に関する知識も身に付く学習まんが。価格は各1,078円(税込)。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 89
  8. 90
  9. 91
  10. 92
  11. 93
  12. 94
  13. 95
  14. 96
  15. 97
  16. 98
  17. 99
  18. 100
  19. 110
  20. 最後
Page 94 of 631
page top