教育・受験 学校・塾・予備校ニュース記事一覧(15 ページ目)

【夏休み】天体観望会「ペルセウス座流星群を見よう!」栃木8/13 画像
学習

【夏休み】天体観望会「ペルセウス座流星群を見よう!」栃木8/13

 栃木県は、天体観望会「ペルセウス座流星群を見よう!」を8月13日、県立太平少年自然の家で開催する。13日は流星のピークと予想されており、200ミリの大型望遠鏡で多くの流星を目にする絶好の機会になりそうだ。予約不要で参加は無料。

子どもの貧困対策、手当増額や休暇中の給食提供など13項を提言 画像
その他

子どもの貧困対策、手当増額や休暇中の給食提供など13項を提言

 子どもの貧困対策センター「あすのば」は7月29日、子どもの貧困対策に対する国の政策について提言をまとめ、公表した。ひとり親世帯に対する児童扶養手当の増額、学校給食の全校実施と無償化などを盛り込んでいる。

【夏休み】武蔵大、国際村を高校生に無料開放8/17-28 画像
学校・塾・予備校

【夏休み】武蔵大、国際村を高校生に無料開放8/17-28

 武蔵大学は夏休み期間中の8月17日から28日まで、高校生を対象に国際村「Musashi Communication Village(MCV)」を無料開放する。英語力は問わず、フリートークやアクティビティなどが体験できる。また、学習スペースとして図書館も同時開放する。

千葉県・千葉市公立学校教員採用、1次選考の合格発表 画像
学校・塾・予備校

千葉県・千葉市公立学校教員採用、1次選考の合格発表

 千葉県教育委員会は7月30日、平成28年度採用(27年実施)千葉県・千葉市公立学校教員採用選考1次選考の合格発表を行った。合格者の受験番号が県教委のホームページに掲載されている。

文科省、教育ICTに関する2事業の採択先を決定 画像
行政

文科省、教育ICTに関する2事業の採択先を決定

 文部科学省は7月24日、「ICTを活用した教育推進自治体応援事業」と「人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業」の採択先を発表した。同省が運営する教育の情報化Webサイトに採択結果を掲載している。

JST「中高生の科学研究実践活動推進プログラム」採択先を決定 画像
その他

JST「中高生の科学研究実践活動推進プログラム」採択先を決定

 科学技術振興機構は7月23日、平成27年度「中高生の科学研究実践活動推進プログラム」の採択機関を発表した。研究指導力向上型に宮城県教育委員会など5件、学校活動型に都立武蔵高附属中学校や関西学院高等部など115件が選ばれ、最大3年間の支援を受ける。

横浜ゴムと東工大、バイオマスで合成ゴム創出の新技術開発 画像
学校・塾・予備校

横浜ゴムと東工大、バイオマスで合成ゴム創出の新技術開発

 横浜ゴムは7月29日、東京工業大学との共同研究により、バイオマス(生物資源)であるセルロース(植物繊維の主成分である糖)から直接ブタジエンを合成する触媒の開発に成功したと発表した。

500を超える大学と企業が参加「イノベーション・ジャパン2015」8/27-28 画像
学校・塾・予備校

500を超える大学と企業が参加「イノベーション・ジャパン2015」8/27-28

 科学技術振興機構(JST)と新エネルギ-・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「イノベーション・ジャパン2015 ~ 大学見本市&ビジネスマッチング ~」を開催する。これに先立ち公式サイト上で来場事前登録の受付を開始するとともに、開催案内チラシを公開した。

都道府県・指定都市の新教育長「新任」6割…文科省調査 画像
その他

都道府県・指定都市の新教育長「新任」6割…文科省調査

 文部科学省は7月28日、新教育委員会制度への移行に関する調査の結果をとりまとめ公表。新教育長を任命した自治体は、都道府県・指定都市38.8%、市町村19.4%。市町村では「旧教育長を改めて任命」が多く、都道府県・指定都市では「新任」が多い傾向にあった。

【高校野球2015夏】大阪桐蔭、夏4連覇ならず 画像
スポーツ

【高校野球2015夏】大阪桐蔭、夏4連覇ならず

 大阪桐蔭は7月28日、全国高校野球選手権大阪大会で大阪偕星学園と対戦し2-3で敗れ、準々決勝で姿を消した。大会史上初となる4連覇は成らなかった。

【夏休み】立命館大学、中高生に図書館を無料公開 画像
学校・塾・予備校

【夏休み】立命館大学、中高生に図書館を無料公開

 立命館大学は在学生の夏期休暇中、中学生と高校生を対象に無料で図書館を公開する。びわこ・くさつキャンパス(BKC)では近隣府県を含む中高生、大阪いばらきキャンパス(OIC)では茨木市内在住・在学の高校生が対象となる。

いじめなどの電話相談、本人からの相談は男子中学生が最多 画像
その他

いじめなどの電話相談、本人からの相談は男子中学生が最多

 埼玉県は7月28日、平成26年度子どもスマイルネットの運営状況をとりまとめ公表。電話相談は4,338件あり、前年度より1,084件の増加した。子ども本人による相談は808件あり、中学生(男子)からの相談が265件ともっとも多かった。

研究に惹かれ広尾学園で医サイ進学、大学で生きる学びとは 画像
学校・塾・予備校

研究に惹かれ広尾学園で医サイ進学、大学で生きる学びとは

 先進的なICT教育を実践している広尾学園中学校・高等学校の特徴のひとつ「医進・サイエンスコース」は、第一線で活躍できる医師や研究者の育成を目的としている。この医進・サイエンスコースの木村健太教諭と、卒業生の吉田楓さんに、医サイコースの魅力を聞いた。

ハーバード白熱教室で話題のサンデル教授の哲学講座、受験サプリでスタート 画像
学校・塾・予備校

ハーバード白熱教室で話題のサンデル教授の哲学講座、受験サプリでスタート

 リクルートマーケティングパートナーズが運営するオンライン教育サービス「受験サプリ」は、ハーバード大学マイケル・サンデル教授とコラボレーションし、「お金と道徳について議論する哲学講座」を開始した。

教育ICTセミナー、幕張で8/5…自治体の事例紹介など 画像
学校・塾・予備校

教育ICTセミナー、幕張で8/5…自治体の事例紹介など

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、情報教育対応教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar 2015 in 千葉」を8月5日にホテルグリーンタワー幕張で開催する。セミナーのほか、展示会やタブレット体験コーナーがある。

ベネッセ・5大学共催、グローバル大学進学セミナー8/1開幕 画像
学校・塾・予備校

ベネッセ・5大学共催、グローバル大学進学セミナー8/1開幕

 ベネッセと大学が共同で開催する「グローバル大学進学セミナー」が8月1日から京都、大阪、千葉、仙台などで順次行われる。大学関係者による英語の模擬授業やグローバル化に向けた教育改革、ベネッセによる志望校合格に向けた学習ポイントなどを紹介する。入場無料。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 15 of 333
page top