advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(34 ページ目)

大卒就職率95.8%、理系は1.5pt増…文科省・厚労省調査 画像
大学生

大卒就職率95.8%、理系は1.5pt増…文科省・厚労省調査

 文部科学省と厚生労働省は2022年5月20日、2022年3月大学等卒業者の4月1日現在の就職状況を発表した。大学生の就職率は95.8%、前年同期比0.2ポイント減となった。このうち国公立大学の就職率は、96.1%(同0.2ポイント増)、私立大学は、95.6%(同0.5ポイント減)。

国際研究交流、コロナ影響で派遣・受入れ大幅減少…文科省 画像
文部科学省

国際研究交流、コロナ影響で派遣・受入れ大幅減少…文科省

 文部科学省は2022年5月18日、2020年度の国際研究交流の概況について調査結果を公表した。1年を通じて新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、派遣研究者数、受入研究者数ともに前年度から大きく減少した。機関種類別では国立大学が多く、「東京大学」が最多だった。

中高生の英語力、目標50%に向け改善進む…文科省調査 画像
英語・語学

中高生の英語力、目標50%に向け改善進む…文科省調査

 文部科学省は2022年5月18日、2021年度英語教育実施状況調査の結果を公表した。CEFR A1レベル(英検3級)相当以上の中学生は47.0%、CEFR A2レベル(英検準2級)相当以上の高校生は46.1%。目標の50%には達していないものの、経年で着実に改善が進んでいる。

【大学受験2023】東京藝大音楽学部「オープンキャンパス」7/16-17 画像
高校生

【大学受験2023】東京藝大音楽学部「オープンキャンパス」7/16-17

 東京藝術大学音楽学部は2022年7月16日・17日、オープンキャンパスを上野キャンパス音楽学部構内と千住キャンパス(音楽環境創造科のみ)で開催する。事前予約制で、音楽学部11学科(専攻)がそれぞれ、学科の説明や公開レッスン等を行う。

【大学受験2023】早稲田・上智等「東京12大学フェア」5-6月、全国7会場 画像
高校生

【大学受験2023】早稲田・上智等「東京12大学フェア」5-6月、全国7会場

 東京12大学広報連絡協議会は「東京12大学フェア」を、2022年5月28日の首都圏会場から6月26日の仙台会場まで全7会場で開催する。早稲田大学、上智大学、明治大学等、東京にある12大学が参加する。事前申込制。

大学発ベンチャー、過去最多3,306社…1位は東京大学 画像
その他

大学発ベンチャー、過去最多3,306社…1位は東京大学

 大学発ベンチャー数は2021年10月時点で3,306社となり、過去最多を記録したことが2022年5月17日、経済産業省が公表した2021年度大学発ベンチャー実態等調査の結果から明らかになった。大学別では、「東京大学」が329社でもっとも多かった。

【EDIX2022】「学びを楽しむロールモデル」を提供するQuizKnockの挑戦…伊沢拓司氏&須貝駿貴氏 画像
保護者

【EDIX2022】「学びを楽しむロールモデル」を提供するQuizKnockの挑戦…伊沢拓司氏&須貝駿貴氏

 第13回学校・教育総合展(EDIX)東京1日目、QuizKnockの伊沢拓司氏と須貝駿貴氏による講演「YouTubeで広がる学びの世界~QuizKnockが提案する新しい学び~」がGoogle for Education ブースにて開催された。両氏の教育への思いを聞いた。

慶應大「小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト」募集…8/25まで 画像
高校生

慶應大「小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト」募集…8/25まで

 慶應義塾大学は2022年5月11日、小泉信三賞全国高校生小論文コンテストの募集を開始した。全国の高校生を対象に、私見ではなく何らかの裏付けや主張があり、論旨がはっきりしている「小論文」を募集する。締切りは8月25日。

「国公私立高専」合同説明会…東京6/19・大阪7/17 画像
中学生

「国公私立高専」合同説明会…東京6/19・大阪7/17

 国立高等専門学校機構は、「国公私立高専合同説明会」を2022年6月19日に東京で、7月17日に大阪で開催する。全国の国公私立の高等専門学校が参加し、各高専の特色紹介や個別相談に応じる。オンライン説明会も同時開催する。参加には事前登録が必要。

神奈川大、高校生「理科・科学論文大賞」募集…8/25まで 画像
高校生

神奈川大、高校生「理科・科学論文大賞」募集…8/25まで

 神奈川大学は、「全国高校生 理科・科学論文大賞」の応募を開始した。大賞の入賞者は、同大学の「公募制自己推薦(理学部)入学試験」「公募制自己推薦(情報学部)入学試験」の出願資格を満たすことができる。締切りは2022年8月25日。

【大学受験2023】中央・法政大等「進学フェア2022」5/27 画像
高校生

【大学受験2023】中央・法政大等「進学フェア2022」5/27

 さんぽうは2022年5月27日、「進学フェア2022」を東京ドームシティで開催する。中央大学、津田塾大学、法政大学等、多数の大学や専門学校が参加し、個別に進学相談できるイベント。事前予約制で、入場は無料。

IIBC高校生英語エッセイコンテスト、9/5まで作品募集 画像
高校生

IIBC高校生英語エッセイコンテスト、9/5まで作品募集

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、高校生を対象の「IIBC高校生英語エッセイコンテスト」を開催する。テーマは「身近な異文化体験~コミュニケーションを通じた響きあい~」。応募期間は2022年6月1日から9月5日午後5時まで。

「教育あるある川柳キャンペーン」6/30まで作品募集 画像
保護者

「教育あるある川柳キャンペーン」6/30まで作品募集

 東洋経済新報社は、2022年5月1日から6月30日までの2か月間、教育に関する深掘りした情報を提供するメディア「東洋経済education×ICT」において、「教育あるある川柳キャンペーン2022」を開催する。学校行事の思い出、教育業界への期待等、幅広い観点から作品を募集する。

河合塾、公開講座「不登校・中退からの進路探し」5/15 画像
高校生

河合塾、公開講座「不登校・中退からの進路探し」5/15

 河合塾COSMO東京校は2022年5月15日、生徒・保護者・教育関係者を対象に、公開講座「不登校・中退からの進路探し-予備校・大学編-」を対面・オンラインの両方で開催する。参加無料。申込締切は5月14日。

【大学受験2023】上智大、共通テスト利用「3教科型」新設 画像
高校生

【大学受験2023】上智大、共通テスト利用「3教科型」新設

 上智大学は2022年4月27日、2023年度一般選抜の共通テスト利用方式において、従来の4教科型に加えて3教科型を新設することを公表した。なお、2023年度一般選抜入学試験要項は2022年11月上旬公表予定となっている。

【大学受験2023】中央大「国際情報学部」キャンパス見学7/15まで 画像
高校生

【大学受験2023】中央大「国際情報学部」キャンパス見学7/15まで

 中央大学が2019年に開設した「国際情報学部」は、高校生対象の見学会を2022年7月15日まで実施している。同学部のある市ヶ谷田町キャンパスの教室はガラス張りになっており、授業のようすを見学できる。事前予約は不要。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 38
  14. 39
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 34 of 228
page top