advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(38 ページ目)

【高校受験2022】千葉県公立高、一般選抜の志願状況(確定)県立船橋(普通)1.83倍 画像
中学生

【高校受験2022】千葉県公立高、一般選抜の志願状況(確定)県立船橋(普通)1.83倍

 千葉県教育委員会は2022年2月21日、2022年度(令和4年度)千葉県公立高等学校入学者選抜について、一般入学者選抜等の確定志願状況を発表した。一般入学者選抜の志願倍率は、全日制の課程が1.11倍。県立船橋(普通)1.83倍、千葉東(普通)1.65倍等。

【高校受験2022】茨城県立高、志願倍率(確定)水戸第一(普通)1.82倍 画像
中学生

【高校受験2022】茨城県立高、志願倍率(確定)水戸第一(普通)1.82倍

 茨城県教育委員会は2022年2月18日、2022年度(令和4年度)茨城県立高校の第1学年入学志願者数等(志願先変更後)を発表した。全日制総計は、募集定員1万7,750人に対して1万8,031人が志願し、志願倍率は1.02倍。

【高校受験2022】宮城県公立高、第一次募集出願状況(確定)宮城一1.23倍 画像
中学生

【高校受験2022】宮城県公立高、第一次募集出願状況(確定)宮城一1.23倍

 宮城県教育庁は2022年2月18日、2022年度(令和4年度)宮城県公立高等学校入学者選抜における第一次募集出願状況(確定)を発表した。全日制課程は募集定員1万3,880人に対し、1万4,005人が出願し、出願倍率は1.01倍。宮城一(普通)1.23倍、仙台二(普通)1.14倍等。

【高校受験2022】福岡県公立高の推薦入学内定率、修猷館0.48倍 画像
中学生

【高校受験2022】福岡県公立高の推薦入学内定率、修猷館0.48倍

 福岡県教育委員会は2022年2月14日、2022年度(令和4年度)公立高等学校の推薦入学内定状況を公表した。県立高校で志願率が高かった明善(普通科・総合文化コース)の内定率は0.37倍、修猷館(普通科)の内定率は0.48倍だった。

【高校受験2022】群馬県公立高、後期選抜募集人員は6,453人 画像
中学生

【高校受験2022】群馬県公立高、後期選抜募集人員は6,453人

 群馬県教育委員会は2022年2月17日、前期選抜・連携型選抜合格状況および後期選抜募集人員を発表した。前期選抜の合格者は5,546人で、後期選抜の募集人員は6,453人となった。

【高校受験2022】香川県公立高の出願状況・倍率(2/16時点)高松1.16倍 画像
中学生

【高校受験2022】香川県公立高の出願状況・倍率(2/16時点)高松1.16倍

 香川県教育委員会は、2022年度(令和4年度)香川県公立高校一般選抜について、2月16日午後4時の最終出願状況・倍率を発表した。全日制課程における一般選抜の全体倍率は1.13倍。

中学入試算数「良問大賞2022」発表…ワンダーラボ 画像
小学生

中学入試算数「良問大賞2022」発表…ワンダーラボ

 150か国200万人が利用する思考力教材アプリ「シンクシンク」等を開発するワンダーラボは2022年2月16日、独自に選ぶ「中学入試算数 良問大賞2022」を発表。グランプリに女子学院中の問題が選ばれた。

赤本が恋人だった…教学社「受験川柳」結果発表 画像
高校生

赤本が恋人だった…教学社「受験川柳」結果発表

 「大学入試シリーズ」(通称・赤本)で知られる教学社は2022年2月15日、「受験川柳」の結果を発表した。応募総数3,692句から高校生特別賞は、「赤本が 恋人だった 午前2時」が選ばれた。

【高校受験2022】大阪府公立高、特別入学者選抜の志願状況(確定)水都国際1.44倍 画像
中学生

【高校受験2022】大阪府公立高、特別入学者選抜の志願状況(確定)水都国際1.44倍

 大阪府教育委員会は2022年2月15日、2022年度(令和4年度)大阪府公立高等学校特別入学者選抜の志願者数(最終)を公表した。全日制課程の専門学科は平均倍率1.19倍で、岸和田市立産業の1.68倍がもっとも高かった。

【高校受験2022】埼玉県公立高の志願状況(2/15時点)大宮(理数)2.88倍 画像
中学生

【高校受験2022】埼玉県公立高の志願状況(2/15時点)大宮(理数)2.88倍

 埼玉県教育委員会は2022年2月15日、令和4年度(2022年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜の志願者数(志願変更前)を発表した。全日制の普通・専門・総合学科の合計で、入学許可予定者数3万6,721人に対し、志願者数は4万453人で、倍率は1.10倍となった。

NHK「みんなでつくろうSDGsかるた」作品募集 画像
小学生

NHK「みんなでつくろうSDGsかるた」作品募集

 SDGsを学ぶ番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」を展開するNHKは、「みんなでつくろうSDGsかるた」のオリジナル作品を募集中。ホームページ上での掲載の他、ユニークな作品は番組でも紹介される。応募はWeb上または郵送にて、2022年2月28日締切り。

【高校受験2022】愛知県公立高入試、連携型選抜の志願状況・倍率(確定)3校で0.25倍 画像
中学生

【高校受験2022】愛知県公立高入試、連携型選抜の志願状況・倍率(確定)3校で0.25倍

 愛知県教育委員会は2021年2月14日、2022年度愛知県公立高等学校の特別選抜である連携型中高一貫教育校にかかる入学者選抜の志願者数を発表した。全日制連携型選抜を行う3校の合計の募集人数200人に対して49人が志願し、志願倍率は0.25倍。

【大学受験2025】新課程入試のポイント…河合塾 画像
中学生

【大学受験2025】新課程入試のポイント…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイトKei-Netにおいて、2025年度からの新課程入試のポイントが掲載された。2022年4月に高校1年生から新学習指導要領がスタートするが、それを受けたかたちとなる。

漢検、2022年度から検定料を1,000円値上げ 画像
小学生

漢検、2022年度から検定料を1,000円値上げ

 日本漢字能力検定は2022年度の公開会場における「漢検」の検定料を改定することを、1月25日に公表した。各級で1,000円の値上げとなり、改定後の準2~4級の検定料は各3,500円、2級は4,500円、準1級は5,500円となる。

【大学受験2022】早稲田・明治大等「時間に余裕を持って」2/10都心で降雪 画像
高校生

【大学受験2022】早稲田・明治大等「時間に余裕を持って」2/10都心で降雪

 早稲田大学は、2022年2月10日から11日にかけての降雪で交通機関の混乱が予想されることから受験生に向け、「試験場には時間に余裕を持って移動を」と呼び掛けている。10日に試験を実施する首都圏の青山学院大学や明治大学も交通機関の混乱に備えるよう促している。

【高校受験2022】東京都立高校、入試解答速報2/21 画像
中学生

【高校受験2022】東京都立高校、入試解答速報2/21

 東京都立高等学校の入学者選抜試験が2022年2月21日に行われる。J:COMと地域情報アプリ「ど・ろーかる」では、試験当日に解答速報を放送する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 33
  5. 34
  6. 35
  7. 36
  8. 37
  9. 38
  10. 39
  11. 40
  12. 41
  13. 42
  14. 43
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 38 of 228
page top