advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(33 ページ目)

【高校受験2023】埼玉県公立22校、学校選択問題を実施 画像
大学生

【高校受験2023】埼玉県公立22校、学校選択問題を実施

 埼玉県教育局高校教育指導課は5月26日、令和5年度の埼玉県公立高等学校入学者選抜における学力検査について、出題問題の基本方針や実施教科および出題範囲、数学・英語の学校選択問題を出題する高校を決定し発表した。

ヨビノリたくみ氏に聞く理系の勉強法…外付けモニター×映像授業の良い関係 画像
中学生

ヨビノリたくみ氏に聞く理系の勉強法…外付けモニター×映像授業の良い関係PR

 「外付けモニターは理系の勉強のマストアイテム」と語る教育系YouTuberヨビノリたくみ氏の視点から、BenQのアイケアモニターGWシリーズ最新製品「GW2485TC & GW2785TC」と、モニター掛け式ライトScreenBar Plusを日々の学習に生かすアイデアについて聞いた。

【大学受験2023】公立医科大「オープンキャンパス」6選 画像
高校生

【大学受験2023】公立医科大「オープンキャンパス」6選

 2022年度のオープンキャンパスは、来場型を予定している大学が多い。医学部を置く公立大学のオープンキャンパス情報をまとめた。入試説明の他、模擬講義や在学生との座談会等を予定している。

中退者アンケート、中退理由にコロナが関係している15.5% 画像
大学生

中退者アンケート、中退理由にコロナが関係している15.5%

 企業向けの教育研修事業と若年層向けの就職支援事業を展開するジェイックは、2021年度の「中退(予定者)に対する新型コロナウイルスの影響アンケート」を実施し、その結果を発表した。中退理由にコロナが関係していると回答した割合は15.5%だった。

東大理三現役4人合格、個別最適な学びを提供する「第二の家」で人間力を育む佐鳴予備校 画像
高校生

東大理三現役4人合格、個別最適な学びを提供する「第二の家」で人間力を育む佐鳴予備校PR

 佐鳴予備校から東大理三現役合格を果たした海野真拓さん(佐鳴予備校浜松医進館卒業生)、尾関智哉さん(ハイスクール@will沼津東高前校卒業生)、彼らの指導を担当していた川越一輝先生、内田崇先生に受験勉強の取り組み方や指導内容等、合格までの道のりを聞いた。

【大学受験】名古屋大「名大祭」6/9-12…研究室公開も 画像
高校生

【大学受験】名古屋大「名大祭」6/9-12…研究室公開も

 名古屋大学は2022年6月9日~12日、第63回「名大祭」を開催する。ステージ発表や体験型の企画の他、研究室公開等を予定している。来場は事前予約制で、予約は6月4日まで。

【大学受験2022】国公立大「学校推薦型・総合型選抜」志願減…旺文社 画像
高校生

【大学受験2022】国公立大「学校推薦型・総合型選抜」志願減…旺文社

 旺文社教育情報センターは、入試動向分析「2022年度学校推薦型・総合型選抜結果レポート(2022年6月)」を公表。学校推薦型選抜と総合型選抜の実施結果を調査・集計した。国公立大は募集枠を拡大したものの、志願者増に結びつかなかった。

【大学受験2025】早稲田大人間科学部、一般選抜「国英」「数英」型に変更 画像
高校生

【大学受験2025】早稲田大人間科学部、一般選抜「国英」「数英」型に変更

 早稲田大学は2022年5月25日、2025年度以降の人間科学部の一般選抜改革について公表した。一般選抜(文系方式/理系方式)を「国英型」と「数英型」の2種類とし、大学入学共通テストと組み合わせる方式に変更する。

GIGAも次のフェーズへ…「情報I」の教科書に詰まった、これからの学びのヒント 画像
小学生

GIGAも次のフェーズへ…「情報I」の教科書に詰まった、これからの学びのヒント

 2022年5月11日から13日まで東京ビッグサイトで開催された第13回学校・教育総合展(EDIX)。情報通信総合研究所 特別研究員の平井聡一郎氏に、今年の会場のようすから、日本の教育ICTの行方とこれからの学びについて予想していただいた。

【中学受験】【高校受験】熊谷・川越・大宮「埼玉私学フェア」 画像
中学生

【中学受験】【高校受験】熊谷・川越・大宮「埼玉私学フェア」

 埼玉県内の私立学校が参加する「埼玉私学フェア2022」が、2022年7月下旬から8月下旬にかけて、熊谷・川越・大宮で開催される。2021年同様、事前予約制での開催を検討中。詳細は6月以降に決定するため、Webサイトで確認すること。

「COVID-19の災禍と世界の大学入試」5か国の報告書公開 画像
大学生

「COVID-19の災禍と世界の大学入試」5か国の報告書公開

 大学入試センターは2021年11月14日に開催したシンポジウム「COVID-19の災禍と世界の大学入試」の報告書をWebサイトに掲載した。シンポジウムで報告された5か国の大学入試における新型コロナウイルスの影響について、発表内容や質疑応答をまとめている。

不登校特例校の設置推進を提言…文科省協力者会議 画像
文部科学省

不登校特例校の設置推進を提言…文科省協力者会議

 文部科学省の「不登校に関する調査研究協力者会議」は2022年5月23日、報告書案を公表した。コロナ禍等を背景に増加が続く不登校児童生徒のため、実態に配慮した特別の教育課程を編成できる「不登校特例校」の設置推進等を盛り込んだ報告書案を大筋で了承した。

理系女子学生の活躍促進、文理分断教育から脱却…文科大臣メッセージ 画像
文部科学省

理系女子学生の活躍促進、文理分断教育から脱却…文科大臣メッセージ

 文部科学省の末松信介大臣は2022年5月24日、教育未来創造会議が取りまとめた「我が国の未来をけん引する大学等と社会の在り方について」を受けて、小中高等学校の教職員らに向けてメッセージを発表した。女子生徒の理系分野での活躍、文理を超えた学び等を呼びかけている。

ニホンオオカミの起源に関する謎が解明、地理的環境も大きく寄与 画像
高校生

ニホンオオカミの起源に関する謎が解明、地理的環境も大きく寄与

 山梨大学他からなる研究グループは、ともに本州から発見されたハイイロオオカミの日本固有亜種であり極めて小柄なニホンオオカミと世界最大級のハイイロオオカミの標本による古代DNA解析に成功し、長年の謎とされてきた両者の進化的な関係性等を明らかにした。

【大学受験2023】慶應大SFC「2022夏秋AO募集要項」公表 画像
高校生

【大学受験2023】慶應大SFC「2022夏秋AO募集要項」公表

 慶應義塾大学は2022年5月18日、総合政策学部と環境情報学部のアドミッションズ・オフィスによる自由応募入試(AO入試)「2022夏秋AO」の募集要項を公表した。募集人員は各学部150人。オンライン申請は8月9日から。

【大学受験】公立大、年間生活費は平均137万円…私大より約3割安 画像
高校生

【大学受験】公立大、年間生活費は平均137万円…私大より約3割安

 公立大学協会は2022年5月19日、「公立大学ファクトブック2020」を公開した。公立大学の設置状況や学生数、教職員数、組織、財政、研究等に関する情報について、データをもとに図表で紹介している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 28
  5. 29
  6. 30
  7. 31
  8. 32
  9. 33
  10. 34
  11. 35
  12. 36
  13. 37
  14. 38
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 33 of 228
page top