advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(36 ページ目)

【大学受験2023】慶應大SFC「オープンキャンパス」8月 画像
高校生

【大学受験2023】慶應大SFC「オープンキャンパス」8月

 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)は、「オープンキャンパス2022」をオンラインとオンキャンパスの2つの形式で開催。オンラインは8月10日、来場型のオンキャンパスは8月16日~18日・22日~24日の全6日間行う。

【大学受験2023】早稲田大「オープンキャンパス」来場型8月、出張型7月開催 画像
高校生

【大学受験2023】早稲田大「オープンキャンパス」来場型8月、出張型7月開催

 早稲田大学は、来場型のオープンキャンパスを2022年8月に各キャンパスで開催する。また、大阪や福岡等の4都市で開催する出張型のオープンキャンパスを7月に行う。参加は事前予約が必要。

科目別QS世界大学ランキング2022、日本は海外競合との歩調合せに苦戦 画像
その他

科目別QS世界大学ランキング2022、日本は海外競合との歩調合せに苦戦

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds、以下QS)は2022年4月6日(現地時間)、最新版となるQS World University Rankings by Subject 2022(2022年度版科目別QS世界大学ランキング)を発表した。

全国の小学校に教材「めざせ!かむことマスター」無償提供 画像
小学生

全国の小学校に教材「めざせ!かむことマスター」無償提供

 ロッテは小学校低学年1、2年生を対象にした教育支援プログラム「めざせ!かむことマスター~まいにちかんでげんきいっぱい!~」を開発した。この教材を全国の小学校に無償で提供する。2022年4月4日から募集を開始した。

国立科学博物館、剥製3Dデジタル図鑑Web公開 画像
先生

国立科学博物館、剥製3Dデジタル図鑑Web公開

 国立科学博物館は、大型哺乳類を主とする「ヨシモトコレクション」の剥製3Dモデルと生物種のさまざまな情報を図鑑のように閲覧できる「剥製3Dデジタル図鑑『Yoshimoto 3D』」を公開した。

カタリバ、不登校支援の活動報告会4/18 画像
保護者

カタリバ、不登校支援の活動報告会4/18

 カタリバは、不登校支援DXプログラムの取組みの現場から見えてきた成果と課題について語る報告会を2022年4月18日にオンラインで開催する。参加費は無料。

ICT時代の外国語学習のあり方…Teacher's[Shift] 画像
英語・語学

ICT時代の外国語学習のあり方…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年4月4日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第68回の配信を公開した。大阪大学サイバーメディアセンターの岩居弘樹先生をゲストに迎え、ICT時代の外国語学習や教員の働き方に迫る。

私立大学の現状や社会的役割「ファクトブック2022」刊行 画像
その他

私立大学の現状や社会的役割「ファクトブック2022」刊行

 日本私立大学協会は2022年3月28日、「私立大学ファクトブック2022-エビデンスから見た私立大学の社会的役割-」を公開した。グラフや表を交えて私立大学をめぐる現状をわかりやすく紹介している。

Z会、東大現役合格者との討論会動画を特設サイトで公開 画像
高校生

Z会、東大現役合格者との討論会動画を特設サイトで公開

 Z会は、2022年の東大現役合格者とZ会担当者による東大受験についての討論会「東大合格Zサミット2022」の模様を内容別に編集した動画3本を、同名の特設サイト内で2022年3月31日に公開した。討論会のファシリテーターは、東大法学部を卒業したXXCLUBの大島育宙氏。

日本大学、不祥事受け原因や提言…調査報告と答申を公表 画像
その他

日本大学、不祥事受け原因や提言…調査報告と答申を公表

 日本大学は2022年3月31日、「元理事および前理事長による不正事案に係る第三者委員会」の調査報告書、日本大学再生会議からの答申書を公表した。調査報告書で原因や責任の所在を明らかにするとともに、答申書では再発防止に向けた改革措置を提言している。

【大学受験2022】共通テスト大幅難化でも志願者増…旺文社分析 画像
高校生

【大学受験2022】共通テスト大幅難化でも志願者増…旺文社分析

 旺文社教育情報センターは、2022年国公私立大入試「学部別&日程別」志願者動向最新レポート(2022年4月)を公表した。大学入学共通テストの大幅難化に負けず、国公立大の志願者は前年比1%増となった。

通常学級の発達障害児の「学び」を、どう保障するか…刊行 画像
小学生

通常学級の発達障害児の「学び」を、どう保障するか…刊行

 小学館は著者田中裕一氏の「通常学級の発達障害児の『学び』を、どう保障するか」を2022年2月15日に発売した。発達障害児の実態や手立て等、特別支援の現場や行政に携わった著者ならではのリアルを反映している。5月下旬にオンラインセミナーも開催する。

【大学受験2023】京大「特色入試」工業化学科等を増員 画像
高校生

【大学受験2023】京大「特色入試」工業化学科等を増員

 京都大学は2022年3月29日、2023年度(令和5年度)特色入試入学者選抜方法における変更について(予告)公表した。地球工学科、建築学科、工業化学科で募集人員を増やす他、推薦条件を変更する。

高等教育・英語教育の未来を考える専門家講演4/23 画像
先生

高等教育・英語教育の未来を考える専門家講演4/23

 サインウェーブは旺文社と協力し、Zoomを日本国内で提供するZVC Japanが主催の「夢を叶えるグローバル教育と英語4技能」オンラインセミナーを、2022年4月23日に開催する。対象は学校・塾の経営者、運営者、教師・講師、教育に関わる人、保護者。参加費無料。

【大学受験2023】オンラインで大学紹介イベント4/1・4/5-6…お茶大・北大・早稲田大等 画像
高校生

【大学受験2023】オンラインで大学紹介イベント4/1・4/5-6…お茶大・北大・早稲田大等

 進学情報を提供するさんぽうとディスコは、2022年4月に大学紹介イベント「ONLINE OPEN CAMPUS WEEK2022」を開催する。各県進学校から人気の高い11大学が参加し、教育の特徴や学部紹介、入試制度等をオンラインにて説明する。

【大学受験2023】立教大学「春のオープンキャンパス」オンライン3/30 画像
高校生

【大学受験2023】立教大学「春のオープンキャンパス」オンライン3/30

 立教大学は2022年3月30日、春のオープンキャンパスをオンライン開催する。パソコンやスマートフォンで参加できる視聴者参加型のYouTubeライブで、現役の立教生が視聴者から寄せられた質問にその場で回答する場を設ける。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 34
  8. 35
  9. 36
  10. 37
  11. 38
  12. 39
  13. 40
  14. 41
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 36 of 228
page top