advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(39 ページ目)

就活でのデータ利活用、学生はメリット明示で賛成75% 画像
その他

就活でのデータ利活用、学生はメリット明示で賛成75%

 「HRにおけるパーソナルデータテクノロジーの利活用研究会」は、2020年度の第1回に続き、第2回「就職活動におけるデータ利活用についての意識調査」を実施して結果をまとめた。学生にメリットがある場合のデータ利活用に対しては、74.6%が賛成、反対は4.3%だった。

英検、2022年度より成績表示に「技能別CEFR」追加 画像
高校生

英検、2022年度より成績表示に「技能別CEFR」追加

 日本英語検定協会は2022年2月4日、2022年度第1回実用英語技能検定より、「英検(従来型)」「英検S-CBT」「英検S-Interview」の各成績表示に新たに「技能別CEFR」を併記すると発表した。4技能ごとの英語力について、国際標準規格に照らしたレベル把握が可能となる。

【高校受験2022】神奈川県公立高、入試解答速報2/15 画像
中学生

【高校受験2022】神奈川県公立高、入試解答速報2/15

 神奈川県公立高等学校の共通選抜が2022年2月15日に行われる。J:COMと地域情報アプリ「ど・ろーかる」では、学力検査当日に解答速報を放送する。

2023年春開校「神山まるごと高専」一期生の学費無償化へ 画像
中学生

2023年春開校「神山まるごと高専」一期生の学費無償化へ

 2023年4月開校を目指す私立高等専門学校「神山まるごと高専(仮称・認可申請中)」は、第一期生の学費無償化を目指すことを発表した。具体的には、返金なし・給付型の奨学金の立ち上げを目指すという。

セクハラ減らず、ハラスメントの種類や対象に幅も…東京大学 画像
大学生

セクハラ減らず、ハラスメントの種類や対象に幅も…東京大学

 東京大学は、2007年度を最後に中断されていたセクハラに関する調査を再開、2020年度「東京大学におけるダイバーシティに関する意識と実態調査」報告書を公表。セクハラ経験者比率に減少はなくハラスメントの種類や対象は幅を見せており、同学は今後の施策策定に役立てる。

【高校受験2022】神奈川県私立高の志願状況(1/31時点)慶應(普通)3.97倍 画像
中学生

【高校受験2022】神奈川県私立高の志願状況(1/31時点)慶應(普通)3.97倍

 神奈川県は2022年2月2日、2022年度神奈川県内私立高等学校一般入試の1月31日午後3時現在における志願状況・倍率(中間)を公表した。おもな学校の志願倍率は、慶應義塾(普通)3.97倍、山手学院(普通/一般A日程併願)13.39倍等。

激しくも、豊かな感情を示すギフテッドの子供5つの特徴 画像
未就学児

激しくも、豊かな感情を示すギフテッドの子供5つの特徴

 一見誤解されがちなギフテッドの子供たちの特徴とは? うちの子は発達障害? ギフテッド? と感じたとき、保護者がわが子を支えるコツ、支援や配慮に繋がるヒントを、書籍「ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法」(小学館/著者:片桐正敏、他)より紹介する。 

感染症対策の基本的対処方針、学校関係の記載は変更なし 画像
文部科学省

感染症対策の基本的対処方針、学校関係の記載は変更なし

 文部科学省は2022年1月25日、各教育委員会や大学・高等専門学校の設置者等に対し、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更について周知した。

教員採用受験向け「教育施策と教育課題」Web開催2/26 画像
イベント・セミナー

教員採用受験向け「教育施策と教育課題」Web開催2/26

 資格取得に向けた教育サービスを展開するTACは、教員採用試験受験者向けのオンラインセミナー「教育施策と教育課題」を2022年2月26日に開催する。募集締切は、2月25日正午まで。参加費無料。定員500名。

【大学受験2022】河合塾、国公立大志願状況公開開始 画像
高校生

【大学受験2022】河合塾、国公立大志願状況公開開始

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2022年1月26日、「2022年度国公立大志願状況」を掲載した。2月4日の出願締切日まで、土曜日と日曜日を除く毎日更新する予定。各大学・学部・学科の募集人員、志願者数、倍率が確認できる。

【大学受験2022】入試緩和でチャレンジ志向強まる…コロナ禍で学部選びに変化も 画像
高校生

【大学受験2022】入試緩和でチャレンジ志向強まる…コロナ禍で学部選びに変化も

 河合塾は2022年1月24日、大学入試情報サイト「Kei-Net」に「2022年度大学入試 受験生の傾向~高校教員アンケート結果より~」を掲載した。チャレンジ志向が「強まる」傾向が3割を超え、大学入試の緩和により受験生のチャレンジ志向が強まっている傾向がみられるという。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【国公立理系】 画像
高校生

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【国公立理系】

 国公立大学2次試験(個別試験)の出願受付が、2022年1月24日から始まった。河合塾が1月19日に公開した「入試難易予想ランキング表」最新版によると、大学入学共通テストの得点率のボーダーラインは、国公立大の理学・工学・農学系で東京(理科一類)85%等となっている。

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【国公立医学系】 画像
高校生

【大学受験2022】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版【国公立医学系】

 河合塾は2022年1月19日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表。大学入学共通テストの得点率のボーダーラインは、医・歯・薬・保健学系で東京(理科三類)が88%、京都(医-医)は85%等となっている。

【大学入学共通テスト2022】愛知県立高校、1学級分の成績等個人情報が漏洩 画像
高校生

【大学入学共通テスト2022】愛知県立高校、1学級分の成績等個人情報が漏洩

 愛知県教育委員会は2022年1月20日、県立西尾高等学校において3年生1学級(42人)分の大学入学共通テストの成績に関する情報が漏洩する事態が発生したと発表した。生徒・保護者をはじめとした関係者に陳謝すると共に、今後適切な管理・取扱いの徹底を図るとしている。

【中学受験2022】茨城県立中、合格発表…水戸一高附属4.91倍 画像
小学生

【中学受験2022】茨城県立中、合格発表…水戸一高附属4.91倍

 茨城県教育委員会は2022年1月19日、2022年度県立中学校および県立中等教育学校の第1学年合格者数等について公表した。また、入学者選抜に係る適性検査問題の訂正についても公開している。

【高校受験2022】国立高専「最寄り地等受験制度」相談再開 画像
中学生

【高校受験2022】国立高専「最寄り地等受験制度」相談再開

 国立高等専門学校機構は2022年1月17日、「最寄り地等受験制度」の相談を再開した。新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえたもので、各高専の出願期間が終わるまで相談受付を行う。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 39 of 228
page top