advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(43 ページ目)

教員志望の学生に伝えたいこと…Teacher's[Shift] 画像
教育ICT

教員志望の学生に伝えたいこと…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年11月29日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第52回の配信を公開した。玉川大学教育学部の濵田英毅先生をゲストに迎え、教育学部のICT活用や教員志望の学生へ伝えたいことに迫る。

【大学受験2022】得意科目生かし「捨てて勝つ」合格ライン突破対策 画像
高校生

【大学受験2022】得意科目生かし「捨てて勝つ」合格ライン突破対策

 旺文社教育情報センターは、入試動向分析「2022年一般選抜 合格ライン突破対策」(2021年12月)を公表。得意科目で高得点を取り、不得意科目の失点を最小限に防ぐ戦略等、共通テストや国公立大2次、難関私立大入試それぞれの、合格ラインを突破するプランを紹介している。

【高校受験2022】神奈川県進路希望調査(10/20時点)横浜翠嵐3.0倍 画像
中学生

【高校受験2022】神奈川県進路希望調査(10/20時点)横浜翠嵐3.0倍

 神奈川県教育委員会は2021年11月26日、2021年度(令和3年度)公立中学校等卒業予定者の進路希望調査結果を公表した。公立中学校等卒業予定者6万7,081人のうち高校等進学希望者は6万4,898人、進学志望率は前年度より0.1ポイント増の96.7%となっている。

【クレーム対応Q&A】発達障害の子供を迷惑がる 画像
先生

【クレーム対応Q&A】発達障害の子供を迷惑がる

 今回は「発達障害の子供が落ち着かなくて授業に集中できない」をテーマとしたいと思います。

文科省「学校の新しい生活様式」改訂、最新データや知見等 画像
文部科学省

文科省「学校の新しい生活様式」改訂、最新データや知見等

 文部科学省は2021年11月22日、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を改訂した。学校関係者の感染状況データや分析結果を更新するとともに、子供の感染に関する最新知見、透明マスクの活用等を追記している。

【読者プレゼント】小学館「ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法」プレゼント<応募締切12/5> 画像
保護者

【読者プレゼント】小学館「ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法」プレゼント<応募締切12/5>

 小学館から2021年11月15日に刊行された「ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法」をリセマム読者3名にプレゼントする。応募締切りは2021年12月5日。

学校で活躍が期待される専門職「ICT支援員」Web講習会 画像
先生

学校で活躍が期待される専門職「ICT支援員」Web講習会

 一般社団法人ICT支援員普及促進協会は、「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース冬季講習会’21」を2021年12月18日から2022年1月23日まで計6回開催する。GIGAスクール構想実現による人材需要に対応できる、ICT支援員(情報通信技術支援員)に必要な基礎知識の習得ができる。

ジェンダー学べるWebプログラム…世界子どもの日11/20 画像
小学生

ジェンダー学べるWebプログラム…世界子どもの日11/20

 ガールスカウト日本連盟は、小学生からジェンダーについて学べるオンラインプログラム「わたし と みんな」を公開。小学生1年生から大人まで、誰でも「ジェンダー(社会的な性差)にとらわれず、可能性を伸ばすことができる」ことを学べる。

イード・アワード2021「通信教育」満足度No.1、結果発表について 画像
未就学児

イード・アワード2021「通信教育」満足度No.1、結果発表について

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、通信教育の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2021「通信教育」を下記のとおり発表した。

投資診断協会、公立高校や大学で金融リテラシー授業を支援 画像
教材・サービス

投資診断協会、公立高校や大学で金融リテラシー授業を支援

 投資診断協会は、金融リテラシー啓蒙活動の一環として、教育機関への授業支援を開始。公立高校や大学で資産形成にまつわる授業を実施した。

イード・アワード2021「オンライン英会話」満足度No.1、結果発表について 画像
その他

イード・アワード2021「オンライン英会話」満足度No.1、結果発表について

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、英会話スクールの顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2021「オンライン英会話」を下記のとおり発表した。

生命科学・医学系研究の倫理指針、12/7まで一部改正案パブコメ 画像
文部科学省

生命科学・医学系研究の倫理指針、12/7まで一部改正案パブコメ

 文部科学省と厚生労働省、経済産業省は2021年11月8日、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」一部改正案(概要)に関するパブリックコメントを開始した。電子政府の総合窓口「e-GOV」の意見提出フォームまたは郵送で12月7日まで、意見を受け付ける。

【高校受験2022】在校生&先生が登壇、志望校決定直前の緊急座談会「全日制以外で学ぶという選択」11/13 画像
中学生

【高校受験2022】在校生&先生が登壇、志望校決定直前の緊急座談会「全日制以外で学ぶという選択」11/13PR

 教育情報サイト「リセマム」は2021年11月13日、全日制高校以外の学校に通う高校生4名、全日制高校以外の学校で教える先生4名による緊急座談会をオンラインで開催する。事前申込制。参加費無料。

採用学生の派遣、2022年度まで延長…トビタテ!留学JAPAN 画像
大学生

採用学生の派遣、2022年度まで延長…トビタテ!留学JAPAN

 トビタテ!留学JAPANは2021年11月5日、「官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~」(大学生等コース・高校生コース)において、まだ渡航できていない多くの学生等の留学を支援するため、2022年度まで延長して実施することを公表した。

【高校受験2022】茨城県立高、全日制1万7,750人募集 画像
中学生

【高校受験2022】茨城県立高、全日制1万7,750人募集

 茨城県教育委員会は2021年11月4日、2022年度(令和4年度)茨城県立高校の第1学年募集定員の見込みと学級数減等について発表した。2022年度は全日制課程で1万7,750人を募集する見込み。前年(2021年)より440人減、学級数は11学級減らす。

【大学受験2022】共テ志願者数、受験生数に比例して減少か…旺文社分析 画像
高校生

【大学受験2022】共テ志願者数、受験生数に比例して減少か…旺文社分析

 旺文社教育情報センターは、入試動向分析「2022年一般選抜の難易変動はこうなる!? 」(2021年11月)を公表した。「コロナ禍」の影響が続き、経済不安と推薦型・総合型選抜人気から、一般選抜の志願者数は、国公立大が約4%減、私立大が約6%減と予測している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 38
  6. 39
  7. 40
  8. 41
  9. 42
  10. 43
  11. 44
  12. 45
  13. 46
  14. 47
  15. 48
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 43 of 228
page top