advertisement

教育・受験 先生ニュース記事一覧(52 ページ目)

関西・私大人気ランキング2021…受験者数・実質倍率・入学辞退率 画像
高校生

関西・私大人気ランキング2021…受験者数・実質倍率・入学辞退率

 2021年度の大学入試結果を振り返り、関西・私立大学の受験者数や実質倍率や入学辞退率を紹介する。近畿大学は志願者数が13万5,979人にのぼり、8年連続で全国1位となった。

私立中学・高校、コロナ禍の生徒募集「厳しい」38% 画像
先生

私立中学・高校、コロナ禍の生徒募集「厳しい」38%

 コロナ禍の私立中学・高校の生徒募集について、「好調・やや好調」と回答した学校は49.4%、「非常に厳しい・厳しい」は38%であることが、ブレインアカデミーが2021年7月12日に発表した調査結果より明らかになった。

ドルトン東京学園の保護者会活動…iTeachers TV 画像
活用事例

ドルトン東京学園の保護者会活動…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年7月14日、ドルトン東京学園中等部・高等部の安居長敏先生による教育ICT実践プレゼンテーション「やりたい人が、やれる時に、できることを~ドルトン東京学園の保護者会活動~」を公開した。保護者による自主的な組織や活動について紹介する。

教員免許更新制「廃止固めた事実ない」文科大臣 画像
文部科学省

教員免許更新制「廃止固めた事実ない」文科大臣

 教員免許更新制をめぐる報道について、文部科学省の萩生田光一大臣は2021年7月13日、「現段階で廃止を固めたという事実はない」と述べた。中央教育審議会の答申を待って方向性を決め、スピード感をもって制度改革を進めていく考えを示した。

全国学力テスト、2024年度より段階的にオンライン化 画像
小学生

全国学力テスト、2024年度より段階的にオンライン化

 文部科学省は2021年7月12日、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)のオンライン化を検討する有識者会議の最終まとめ案を公表した。まずは、2024年度予定の次回調査を目途に、児童生徒質問紙調査のオンラインによる回答方式の導入を目指す。

知的障害に対する通級指導の実践研究、公募開始 画像
文部科学省

知的障害に対する通級指導の実践研究、公募開始

 文部科学省は2021年7月8日、知的障害のある児童生徒に対する通級による指導を実践研究する「特別支援教育に関する実践研究充実事業」の公募を開始した。対象となるのは、教育委員会や国立大学法人、学校法人。7月30日まで提出書類をメールで受け付ける。

【大学入学共通テスト】2022年度より英語イヤホン更新 画像
先生

【大学入学共通テスト】2022年度より英語イヤホン更新

 大学入試センターは2021年7月9日、令和4年度(2022年度)共通テスト出題受付等に関する説明資料および説明動画をWebサイトに掲載した。高校関係者向けに受験案内や受験上の配慮案内、志願票および訂正届の取りまとめ方法を詳しく紹介している。

幼保小の円滑な接続へ「架け橋特別委員会」設置、中教審 画像
文部科学省

幼保小の円滑な接続へ「架け橋特別委員会」設置、中教審

 中央教育審議会「初等中等教育分科会」は2021年7月8日、「幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会」を設置した。幼保小の架け橋プログラム「幼児教育スタートプラン」を踏まえ、幼児教育の質の向上、幼保小の円滑な接続に向けて議論を深めていく。

部活動、大会や練習の継続を要請…文科省 画像
中学生

部活動、大会や練習の継続を要請…文科省

 文部科学省は2021年7月9日、中高生の部活動について、感染症対策を講じたうえで、今後もできる限り大会の開催や大会参加に向けた練習の継続ができるよう、大会主催者や都道府県に通知した。

コロナ禍でも安心して行ける遠足を提案、団体マッチングサービス 画像
先生

コロナ禍でも安心して行ける遠足を提案、団体マッチングサービス

 お出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディは2021年6月10日、関東の幼稚園や保育園、小学校向けに遠足の行き先選びをサポートする「みんなでいこーよ 団体マッチングサービス」の提供を開始した。

数学の未解決問題「コラッツ予想」懸賞金1億2千万円 画像
その他

数学の未解決問題「コラッツ予想」懸賞金1億2千万円

 音圧爆上げくんは2021年7月7日、数学の未解決問題「コラッツ予想」の真偽を明らかにした人に1億2,000万円を支払うと発表した。コラッツ予想は、1937年にローター・コラッツが提示して以来、真偽がわからず84年間未解決のままだという。

SSHに認定枠導入、評価ガイドライン策定…第二次報告書 画像
文部科学省

SSHに認定枠導入、評価ガイドライン策定…第二次報告書

 文部科学省の有識者会議は2021年7月5日、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)支援事業について第二次報告書を公表した。新たな「認定枠(仮)」の導入、PDCAサイクル構築の指針となる「評価ガイドライン(仮)」策定を提言した。

教員免許更新制「不満」6割「廃止すべき」も多数…現職教師調査 画像
文部科学省

教員免許更新制「不満」6割「廃止すべき」も多数…現職教師調査

 教員免許更新制について「廃止すべき、意義を感じない」と感じる現職教師が過半数を超えることが2021年7月5日、文部科学省の調査結果から明らかになった。免許状更新講習の総合的な満足度は、「不満」「やや不満」が6割近くにのぼった。

複数コミュニティーに所属する先生の働き方…Teacher's[Shift] 画像
活用事例

複数コミュニティーに所属する先生の働き方…Teacher's[Shift]

先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年7月5日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第34回の配信を公開した。新渡戸文化学園の山内佑輔先生をゲストに迎え、新しい学びを模索する働き方に迫る。

総合型選抜の指導補助教材プログラム、高校教員へ無償提供 画像
教材・サービス

総合型選抜の指導補助教材プログラム、高校教員へ無償提供

 花形が運営する「総合型選抜専門塾AOI」は、2021年7月1日より総合型選抜(旧AO入試)に関する指導補助教材プログラム「AOI for Teachers」の無償提供を開始した。対象は全国の高校教員。指導時の質問に答える会員制のチャットサービスも併せて無償提供する。

絵本ポップ投稿の実践校募集…全国学校図書館協議会 画像
その他

絵本ポップ投稿の実践校募集…全国学校図書館協議会

 全国学校図書館協議会は、第26回日本絵本賞からの新たな取組みとして「日本絵本賞ポップ交流サイト」を立ち上げた。実践校としてポップ投稿に協力できる学校・保育所・幼稚園を60校募集している。実践校には、受賞絵本セットがプレゼントされる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 47
  7. 48
  8. 49
  9. 50
  10. 51
  11. 52
  12. 53
  13. 54
  14. 55
  15. 56
  16. 57
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 52 of 228
page top