advertisement
advertisement
ドワンゴは、ライブ配信サービス「ニコニコ生放送」で、すうがくぶんかと東京工業大学理学院が主催する数学イベント「現代数学レクチャーシリーズ2021」数理ファイナンス&タイヒミューラー祭りを2021年9月12日に生配信する。
コメリは、年齢制限なく子供から大人まで参加できる「DIYコンテスト」を2021年9月15日まで開催。テーマは「おうちで楽しく過ごすためのDIY」で、新型コロナウイルスの影響によりおうち時間の長い今だからこそ、おうちを楽しく過ごせる工夫を凝らした作品を募集。
河合塾は2021年9月26日、中高生と保護者を対象としたイベント「知っておきたい!難関大学受験の始め方」を麹町校にて開催する。参加無料、事前申込制。参加者には入塾金が半額免除になる特典付き。
国連開発計画(UNDP)とシティ・ファウンデーションは、「Youth Co:Lab(ユース・コーラボ)」によるSDGs起業家コンテスト「ソーシャル・イノベーション・チャレンジ日本大会2021」を開催する。新たに高校生も対象とし、10月4日まで応募を受け付けている。
栄光が運営する科学実験専門教室「栄光サイエンスラボ」は、小学1年生から大人を対象に、研究の最前線に立つ若手研究者が講師をつとめる「アストロバイオロジーコース」講座(全6回)を2021年8月29日から2022年1月までオンラインで開講する。8月27日まで申込み受付中。
文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」による高校生の海外興味喚起プロジェクト「#せかい部」は、エデュケーション・ニュージーランドと共催で、「NZ×#せかい部SDGs起業アイデアソン~BizVenture2021~」を2021年9月18日から20日まで実施する。
京都大学・同志社大学等、関西主要7大学による「関西7大学フェスティバル」が2021年8月28日にオンラインで開催される。7大学の代表が一堂に会したパネルデスカッションをライブ配信にて実施。高校生、受験生、保護者であれば全国どこからでも事前申込不要で参加できる。
ワオ高等学校と教育情報サイト「リセマム」は、2021年9月11日に開催するオンライン学校説明会「バーチャルオープンスクール2021ワオ高等学校編」の会場内にて、中高生を対象とした教養探究の体験授業を開催する。参加無料、事前予約制。
ワオ高等学校と教育情報サイト「リセマム」は、2021年9月11日に開催するオンライン学校説明会「バーチャルオープンスクール2021ワオ高等学校編」の会場内にて、中高生を対象に「答えのない問いへの挑戦~ワオ高入試チャレンジ~」を開催する。参加無料、事前予約制。
文化庁は「こども霞が関見学デー」で、日本で一番新しく、一番北にある国立の博物館、国立アイヌ民族博物館の展示室をめぐる遠隔中継ツアーを2021年8月18日・19日に開催する。
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市の九都県市は、再生可能エネルギーをテーマとした「サステナブルエネルギーセミナー」を2021年8月17日に開催する。YouTubeにて開催され、2021年8月31日までアーカイブ配信もある。
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営する夢見るおよびエディオン、EdBankは2021年8月2日から、オリジナルゲームコンテストのエントリー受付を開始したことを発表した。エントリーは8月31日まで。
角川ドワンゴ学園N高等学校および、S高等学校の部活動「N/S高 政治部」は、2021年8月25日午後4時から特別講義を開催する。登壇者として、立憲民主党に在籍している小沢一郎衆議院議員が講義を行う。司会進行は、「N/S高 政治部」特別講師である三浦瑠麗氏が務める。
雑誌「留学ジャーナル」の発行や留学支援を手がける留学ジャーナルは、高校留学の基礎知識から留学中の先輩の体験談まで、オンラインで視聴できる留学セミナー「センパイが語る高校留学の魅力」を2021年8月21日に開催する。参加費は無料。事前予約制。
四天王寺大学は2021年8月10日、大阪市立男女共同参画センター「クレオ大阪」共催で実施する、女子中高生対象の「スマートサイエンスセミナープロジェクト」関連イベントのうち9~10月開催回の参加者募集を開始した。
メンバーズは2021年9月18日、同社が提供する学生向けの無料オンラインラーニングプラットフォーム「Practica(プラクティカ)」において、大規模オンラインイベント「未来デザインフェス」を開催する。予約制、参加費無料。