advertisement

教育イベント 高校生ニュース記事一覧(103 ページ目)

【自由研究2021】世界の次世代リーダーに聞く「夢×SDGs」トークセッション8/17、18 画像
中学生

【自由研究2021】世界の次世代リーダーに聞く「夢×SDGs」トークセッション8/17、18

 髙木ビルが運営するコミュニケーション特化のシェアセッションスペース「BIRTH LAB」は2021年8月17日と18日の2日間、「『WE HAVE A DREAM 201カ国202人の夢×SDGs』17のゴールを紐解くトークセッション」と展示イベントを開催する。予約制、参加費無料。

名古屋市交通局「100年祭」市営交通の過去と未来を紡ぐ 画像
その他

名古屋市交通局「100年祭」市営交通の過去と未来を紡ぐ

名古屋市交通局は8月2日、市営交通が2022年8月1日に100周年を迎えることから、「市営交通100年祭」を2021~2023年度に実施すると発表した。

【夏休み2021】世界と未来を学ぶ「あーすぷらざ」横浜 画像
小学生

【夏休み2021】世界と未来を学ぶ「あーすぷらざ」横浜

 神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)は「国際協力」「多文化共生」「平和」「こども」をキーワードにさまざまな展示を実施。五感を使って「世界」と「未来」を学ぶ。夏休みはこども向けイベントを多数開催。

満30歳以下対象、松下幸之助杯スピーチコンテスト10/6締切 画像
大学生

満30歳以下対象、松下幸之助杯スピーチコンテスト10/6締切

 松下幸之助記念志財団は、満30歳以下の児童・生徒・学生もしくは社会人を対象とした「第2回松下幸之助杯スピーチコンテスト」を開催する。スピーチテーマは「2030年の世界に向けたビジョンと実践~SDGsの17の開発目標に取り組もう~」。決勝大会は11月27日に実施予定。

オンライン説明会の進化系「バーチャルオープンスクール」で体感する、エンタメとしての学校選び 画像
中学生

オンライン説明会の進化系「バーチャルオープンスクール」で体感する、エンタメとしての学校選びPR

 ワオ高等学校とリセマムは2021年7月24日「バーチャルオープンスクール2021ワオ高等学校編」を開催した。オンライン説明会で感じる違和感や疎外感、物足りなさを補う「バーチャルオープンスクール」の魅力に迫る。

国際数学オリンピック2023、日本で開催 画像
高校生

国際数学オリンピック2023、日本で開催

 実用数学技能検定「数検」を実施・運営している日本数学検定協会は、 数学オリンピック財団が2023年7月2日~13日に千葉県千葉市で開催する予定の「第64回国際数学オリンピック日本大会IMO2023」の開催に賛同し、シルバーパートナーとして支援する。

【夏休み2021】理工系分野で活躍する女性が登壇「リコチャレ」8/20 画像
中学生

【夏休み2021】理工系分野で活躍する女性が登壇「リコチャレ」8/20

 理工系分野に興味・関心をもつ女子中高生向けイベント「夏のリコチャレ2021」が、2021年8月20日に開催される。女性研究者と話ができる企画「めざせ!ラボガール」や、女性技術者が理系の仕事を紹介する企画「できると楽しい そうか理系って面白い!」を実施予定。

【夏休み2021】小3以上対象、スーパーコンピュータをオンライン見学8/25 画像
小学生

【夏休み2021】小3以上対象、スーパーコンピュータをオンライン見学8/25

 筑波大学 計算科学研究センターは2021年8月25日、小学3年生以上を対象としたオンラインイベント「『スーパーコンピュータ』ってなんだろう?」を開催する。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

甲子園歴史館、リニューアル休館前最後の特別展8/3-9/5 画像
その他

甲子園歴史館、リニューアル休館前最後の特別展8/3-9/5

 阪神電気鉄道が運営する甲子園歴史館では、2021年8月3日から9月5日まで、特別展「高校野球特別展2021~甲子園歴史館の歩みと振り返る選手権大会~」を開催する。2021年夏の甲子園の49校の紹介もある。

西野亮廣×茂木健一郎、中高生向けオンライン授業8/21 画像
中学生

西野亮廣×茂木健一郎、中高生向けオンライン授業8/21

 広域通信制・屋久島おおぞら高等学校は2021年8月21日、全国の中高生へ向けて「中高生のいま、やっておきたいこと」をテーマにオンライン授業を実施する。タレントで絵本作家の西野亮廣さんと脳科学者の茂木健一郎校長が対談する。

自然観察会や体験実験「京大ウィークス」全国で7-11月 画像
小学生

自然観察会や体験実験「京大ウィークス」全国で7-11月

 京都大学は2021年7月30日から11月14日、「京大ウィークス2021」を開催する。京都大学の展開する北海道から九州まで計24の教育研究施設で、施設見学会や講演会、体験実験、自然観察会等のイベントを実施予定。

【夏休み2021】小中高大生向け「昆虫食」特別オンライン授業8/16 画像
小学生

【夏休み2021】小中高大生向け「昆虫食」特別オンライン授業8/16

 国際機関日本アセアンセンターは2021年8月16日、昆虫食に興味がある小中高大生向けの夏休み特別オンライン授業「もっと教えて、佐伯真二郎先生!423種類の虫を食べた昆虫食専門家が、ラオスからみなさんの質問にお答えします!」を開催する。参加無料。事前申込制。

国際教養大、小中高生向けプログラム参加校募集 画像
小学生

国際教養大、小中高生向けプログラム参加校募集

 国際教養大学は、小学生のための異文化理解教育プログラムと、中高生のための中高生のためのオンライン英語研修プログラムの参加校・参加団体を募集している。実施期間は2021年11月から2022年3月。いずれも日程は応相談。

戦時の暮らしと平和の尊さを知る収蔵品展、埼玉ピースミュージアム 画像
小学生

戦時の暮らしと平和の尊さを知る収蔵品展、埼玉ピースミュージアム

 埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)は2021年12月12日まで、「収蔵品展 昭和の暮らし-戦時と戦後-」および「『渋沢栄一と平和』展ふたたび」を開催している。戦時・戦後の暮らしにかかわる資料を展示する他、映画会等を実施する。入場無料。

高校生対象「東大生がつくるSDGsの授業」オンライン8/29 画像
高校生

高校生対象「東大生がつくるSDGsの授業」オンライン8/29

 東京大学は2021年8月29日、高校生対象のワークショップ「東大生がつくるSDGsの授業」をオンライン開催する。教養学部で開講しているゼミナール/演習で特に優れた授業案を設計した学生が、高校生に向けてSDGsの理解が深まるような授業を行う。参加無料。事前申込制。

藝大×東大「アートはSDGsにどう関われるのか」8/3 画像
大学生

藝大×東大「アートはSDGsにどう関われるのか」8/3

 東京藝術大学は2021年8月3日、東京大学グローバル・コモンズ・センターを招き、「東京藝術大学×東京大学 無料公開ウェビナー」を生配信する。CGCのロゴデザイン発表を記念し、アートは世界にどう関われるのか、社会課題の解決にどう役立っていけるのかを紐解いていく。

  1. 先頭
  2. 50
  3. 60
  4. 70
  5. 80
  6. 90
  7. 98
  8. 99
  9. 100
  10. 101
  11. 102
  12. 103
  13. 104
  14. 105
  15. 106
  16. 107
  17. 108
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 103 of 246
page top