advertisement

教育イベント 中学生ニュース記事一覧(99 ページ目)

国際数学オリンピック2023、日本で開催 画像
高校生

国際数学オリンピック2023、日本で開催

 実用数学技能検定「数検」を実施・運営している日本数学検定協会は、 数学オリンピック財団が2023年7月2日~13日に千葉県千葉市で開催する予定の「第64回国際数学オリンピック日本大会IMO2023」の開催に賛同し、シルバーパートナーとして支援する。

【夏休み2021】理工系分野で活躍する女性が登壇「リコチャレ」8/20 画像
中学生

【夏休み2021】理工系分野で活躍する女性が登壇「リコチャレ」8/20

 理工系分野に興味・関心をもつ女子中高生向けイベント「夏のリコチャレ2021」が、2021年8月20日に開催される。女性研究者と話ができる企画「めざせ!ラボガール」や、女性技術者が理系の仕事を紹介する企画「できると楽しい そうか理系って面白い!」を実施予定。

【夏休み2021】小3以上対象、スーパーコンピュータをオンライン見学8/25 画像
小学生

【夏休み2021】小3以上対象、スーパーコンピュータをオンライン見学8/25

 筑波大学 計算科学研究センターは2021年8月25日、小学3年生以上を対象としたオンラインイベント「『スーパーコンピュータ』ってなんだろう?」を開催する。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

東京メトロ、お金と社会の関わりを学ぶ親子向けセミナー9月 画像
小学生

東京メトロ、お金と社会の関わりを学ぶ親子向けセミナー9月

 東京地下鉄(東京メトロ)とVIAは2021年9月、親子向けセミナー「学校では教わらない お金の勉強」をオンラインで開催する。小学生と中学生が対象。参加費は1回2,200円(税込)。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

【夏休み2021】国立天文台野辺山で施設見学、特別公開オンサイトイベント8/28 画像
小学生

【夏休み2021】国立天文台野辺山で施設見学、特別公開オンサイトイベント8/28

 国立天文台野辺山宇宙電波観測所は2021年8月28日、施設見学ができるイベント「特別公開日2021オンサイトイベント」を開催する。普段は入れない45m電波望遠鏡エリア等を公開する。すべて事前予約制で、応募多数の場合は抽選となる。申込締切は8月15日。

甲子園歴史館、リニューアル休館前最後の特別展8/3-9/5 画像
その他

甲子園歴史館、リニューアル休館前最後の特別展8/3-9/5

 阪神電気鉄道が運営する甲子園歴史館では、2021年8月3日から9月5日まで、特別展「高校野球特別展2021~甲子園歴史館の歩みと振り返る選手権大会~」を開催する。2021年夏の甲子園の49校の紹介もある。

【夏休み2021】たばこと塩の博物館、夏休み塩の学習室開催 画像
小学生

【夏休み2021】たばこと塩の博物館、夏休み塩の学習室開催

 たばこと塩の博物館では、2021年7月21日より8月29日までの期間、第42回夏休み塩の学習室「塩づくり!ところかわれば何かわる?」を開催する。1日2回開催する「塩の実験室」は事前Web予約制で先着順。対象は小学3年生から中学3年生まで。

西野亮廣×茂木健一郎、中高生向けオンライン授業8/21 画像
中学生

西野亮廣×茂木健一郎、中高生向けオンライン授業8/21

 広域通信制・屋久島おおぞら高等学校は2021年8月21日、全国の中高生へ向けて「中高生のいま、やっておきたいこと」をテーマにオンライン授業を実施する。タレントで絵本作家の西野亮廣さんと脳科学者の茂木健一郎校長が対談する。

自然観察会や体験実験「京大ウィークス」全国で7-11月 画像
小学生

自然観察会や体験実験「京大ウィークス」全国で7-11月

 京都大学は2021年7月30日から11月14日、「京大ウィークス2021」を開催する。京都大学の展開する北海道から九州まで計24の教育研究施設で、施設見学会や講演会、体験実験、自然観察会等のイベントを実施予定。

【夏休み2021】小中高大生向け「昆虫食」特別オンライン授業8/16 画像
小学生

【夏休み2021】小中高大生向け「昆虫食」特別オンライン授業8/16

 国際機関日本アセアンセンターは2021年8月16日、昆虫食に興味がある小中高大生向けの夏休み特別オンライン授業「もっと教えて、佐伯真二郎先生!423種類の虫を食べた昆虫食専門家が、ラオスからみなさんの質問にお答えします!」を開催する。参加無料。事前申込制。

国際教養大、小中高生向けプログラム参加校募集 画像
小学生

国際教養大、小中高生向けプログラム参加校募集

 国際教養大学は、小学生のための異文化理解教育プログラムと、中高生のための中高生のためのオンライン英語研修プログラムの参加校・参加団体を募集している。実施期間は2021年11月から2022年3月。いずれも日程は応相談。

【夏休み2021】医学生が無料で勉強を教える…小中学生100名限定 画像
小学生

【夏休み2021】医学生が無料で勉強を教える…小中学生100名限定

 エースアカデミー子供支援部は2021年7月16日、夏休みの小中学生を対象に、医学生が無料で勉強を教えるプロジェクトを開始したことを発表した。定員は100名。

戦時の暮らしと平和の尊さを知る収蔵品展、埼玉ピースミュージアム 画像
小学生

戦時の暮らしと平和の尊さを知る収蔵品展、埼玉ピースミュージアム

 埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)は2021年12月12日まで、「収蔵品展 昭和の暮らし-戦時と戦後-」および「『渋沢栄一と平和』展ふたたび」を開催している。戦時・戦後の暮らしにかかわる資料を展示する他、映画会等を実施する。入場無料。

【夏休み2021】科博、田島研究主幹×桝アナのライブ配信イベント8/16 画像
中学生

【夏休み2021】科博、田島研究主幹×桝アナのライブ配信イベント8/16

 国立科学博物館は2021年8月16日、書籍「なぜ私たちは理系を選んだのか」で対談した、動物研究部田島木綿子研究主幹と日本テレビの桝太一アナウンサーによる、中学生のためのライブ配信イベント「科博から広がる自然科学の世界」を実施する。

【夏休み2021】中高生100名募集「SDGsを英語で学ぼう」8/21オンライン 画像
中学生

【夏休み2021】中高生100名募集「SDGsを英語で学ぼう」8/21オンライン

 留学ジャーナルは2021年8月21日、中高生を対象にした講座「SDGsを英語で学ぼう!」をオンラインで開催する。受験や留学に役立つ「考える・書く・話す」の英語力が身に付く3時間の講座を実施する。参加費は3,300円(教材費込・税込)。事前申込制で、定員は先着100名。

【夏休み2021】オンライン宇宙部活アスクラ「宇宙探求コース」無料体験7/28 画像
中学生

【夏休み2021】オンライン宇宙部活アスクラ「宇宙探求コース」無料体験7/28

 中高生のためのオンラインコミュニティ「オンライン宇宙部活アスクラ」は2021年7月28日、提供を開始するコースの1つ「宇宙探究コース」の無料体験イベントを実施する。中高生であれば誰でも参加可能。夏休みの自由研究のテーマとしても活用できる内容となっている。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 94
  8. 95
  9. 96
  10. 97
  11. 98
  12. 99
  13. 100
  14. 101
  15. 102
  16. 103
  17. 104
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 99 of 266
page top