advertisement

教育イベントニュース記事一覧(398 ページ目)

立教大学理学部「女子中高生のチャレンジ・ラボ」8~10月開催 画像
高校生

立教大学理学部「女子中高生のチャレンジ・ラボ」8~10月開催

 立教大学理学部は、「科学の未来を創る女子中高生のチャレンジ・ラボ ~家族・先生と一緒に知ろう!!多彩な理系の未来~」の参加申込受付を開始した。さまざまな業種で活躍する女性との交流プログラムや最先端の研究を体験できるプログラムなどが行われる。

【夏休み2018】体験イベント「宿題・自由研究大作戦」東京・大阪・仙台 画像
小学生

【夏休み2018】体験イベント「宿題・自由研究大作戦」東京・大阪・仙台

 小学生と保護者のためのイベント「夏休み2018宿題・自由研究大作戦」が、2018年7月から8月にかけて東京、大阪、仙台の3都市で開催される。夏休みの宿題や自由研究に役立つ多彩な学習・体験プログラムが用意されている。

6-10歳対象、レゴ国際大会「FLL Jr.」名古屋7/15・16…一般開放も 画像
小学生

6-10歳対象、レゴ国際大会「FLL Jr.」名古屋7/15・16…一般開放も

 青少年科学技術振興会 FIRST Japanは2018年7月15日と16日の2日間、小学校低学年を対象とした「FLL Jr.(ファースト・レゴリーグジュニア)」の世界大会「FIRST LEGO League Jr. International Open Japan」を名古屋で開催する。大会は一般開放され自由に見学可能。

【夏休み2018】初心者歓迎、プロ・テック倶楽部のプログラミング夏イベント追加募集 画像
未就学児

【夏休み2018】初心者歓迎、プロ・テック倶楽部のプログラミング夏イベント追加募集

 サイエンス倶楽部が運営するプログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」は、2018年7月16日より幼児から中高生を対象とした夏限定のプログラミングスペシャルイベントを開催する。初心者から2泊3日の本格プログラムまで、全5コースについて追加募集している。

【夏休み2018】総務省、子ども統計プログラミング教室…7/17締切 画像
小学生

【夏休み2018】総務省、子ども統計プログラミング教室…7/17締切

 総務省統計局は2018年7月26日、小学5・6年生を対象に「子ども統計プログラミング教室」を開催する。参加を希望する場合は、7月17日午後5時までにメールで申し込むこと。参加は無料。「こどもパソコン IchigoJam」などを利用する。

【夏休み2018】はたらくを楽しむ、お仕事自由研究&就活イベント8/30 画像
小学生

【夏休み2018】はたらくを楽しむ、お仕事自由研究&就活イベント8/30

 パーソルキャリアは2018年8月30日、小学生向けの体感型ワークショップ「CAMP SCHOOL 2018~はたらくを楽しむための夏の自由研究~」と、学生向けフェス型就活イベント「CAMP NIGHT 2018~はたらくを楽しむためにいま会いたい7人~」を開催する。

【夏休み2018】千葉サイエンススクールフェス7/29、県立船橋などSSH指定校も出展 画像
小学生

【夏休み2018】千葉サイエンススクールフェス7/29、県立船橋などSSH指定校も出展

 千葉サイエンススクールネットと千葉県教育委員会は2018年7月29日、「千葉サイエンススクールフェスティバル」を開催する。スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の高校生らが、小中学生向けに実験工作ブースを展開。夏休みの自由研究の相談にも応じる。

U-15サッカーオールスター戦「メニコンカップ」9/9開催…生中継も 画像
中学生

U-15サッカーオールスター戦「メニコンカップ」9/9開催…生中継も

 U-15(中学生年代)のサッカーオールスター戦「メニコンカップ2018 日本クラブユースサッカー東西対抗戦(U-15)」が2018年9月9日(日)、パロマ瑞穂ラグビー場にて開催される

中高向けIT・プログラミング出張授業「Teens Coding Week」提供開始…ライフイズテック 画像
中学生

中高向けIT・プログラミング出張授業「Teens Coding Week」提供開始…ライフイズテック

 ライフイズテックは2018年7月6日、IT・プログラミングの出張授業を行う中学・高校向けプログラム「Teens Coding Week(ティーンズ・コーディング・ウィーク)」の提供を開始した。カリキュラム提供、事前準備、当日の運営などすべてをライフイズテックがサポートする。

【夏休み2018】肉眼・デジカメ、夏の夜空の明るさ調査…環境省 画像
その他

【夏休み2018】肉眼・デジカメ、夏の夜空の明るさ調査…環境省

 環境省は2018年7月6日、2018年度(平成30年度)の「夏の星空観察について」発表した。星空観察を通じ、光害(ひかりがい)や大気汚染に気づくことを目的に、肉眼による観察とデジタルカメラによる夜空の明るさ調査を実施する。

2018年夏休み情報おまとめ便<2018/7/2-8掲載> 画像
小学生

2018年夏休み情報おまとめ便<2018/7/2-8掲載>

 教育・受験サイトの「リセマム」が2018年7月2日から8日までに紹介した夏休み情報をまとめて掲載する。コンクール情報や自由研究のヒント、全国のイベント情報などを紹介している。

教育版マイクラ、授業や学習を体験…教員対象マラカン8/4 画像
先生

教育版マイクラ、授業や学習を体験…教員対象マラカン8/4

 マイクロソフト認定教育イノベーターは2018年8月4日、小・中・高校の教職員や教育委員会担当者、教育関係者を対象とした「マラカン2018」を開催する。教育版マインクラフトによる新しい授業や学習などの活動の発表やワークショップが行われる。参加費は無料。

【夏休み2018】働く意義と大切さ、明大の小学生向け経営学講座8/1 画像
小学生

【夏休み2018】働く意義と大切さ、明大の小学生向け経営学講座8/1

 明治大学会計専門職研究科は、小学生のための経営学講座「“働く”ことの大切さを考える-こどもたちのための“働き方改革”入門-」を2018年8月1日に駿河台キャンパスで開催する。参加費無料で、事前申込みが必要。

最先端の工学研究に触れる、東大生研の女子中高生向けイベント9/29 画像
中学生

最先端の工学研究に触れる、東大生研の女子中高生向けイベント9/29

 東京大学生産技術研究所は2018年9月29日、女子中高生とその保護者および中学・高校の教員を対象に、「東大生研で最先端の工学研究に触れてみよう!2018」を開催する。参加無料。先着申込順で、定員は60名。

【夏休み2018】映画感想文コンクール、かいじゅうたちのいるところ など4都市で無料上映 画像
小学生

【夏休み2018】映画感想文コンクール、かいじゅうたちのいるところ など4都市で無料上映

 キネマ旬報社が事務局を務める全国映画感想文コンクール実施委員会は、小中学生を対象とした「映画感想文コンクール2018」を開催する。同時にコンクールの応援企画として名古屋、札幌、柏、福岡の4都市で無料の親子上映会を開催する。

「未来の先生展2018」教育プログラム150以上が集結9/15・16 画像
先生

「未来の先生展2018」教育プログラム150以上が集結9/15・16

 2018年9月15日と16日の2日間、聖心女子大学で国内最大級の教育イベント「未来の先生展2018」が開催される。前売り券は一般3,000円、高校生1,500円。高校生以下は無料。

  1. 先頭
  2. 340
  3. 350
  4. 360
  5. 370
  6. 380
  7. 393
  8. 394
  9. 395
  10. 396
  11. 397
  12. 398
  13. 399
  14. 400
  15. 401
  16. 402
  17. 403
  18. 410
  19. 420
  20. 最後
Page 398 of 629
page top