advertisement
advertisement
東京台東区にある旧岩崎邸庭園では、7月23日から28日まで「子どもわくわく体験ウィーク」を実施する。親子向けワークショップや、岩崎邸当主について解説するミニガイドなど、楽しみながら庭園の魅力に触れることができる。ワークショップは参加予約や参加費が必要。
京王アカデミープログラムでは、高尾山薬王院の修行体験合宿に参加する小学3~6年生60名を、5月25日より募集する。豊かな自然に囲まれた高尾山で、ハイキングだけでなく座禅や法話、水行など峰中(ぶちゅう)修行を体験できる。
京王電鉄では夏休み期間中の7月から8月にかけて、小学生とその保護者を対象とした仕事体験を実施する。鉄道やバスだけでなく食品、花屋、保育士など、グループ16社の実際の仕事を学べる全20プログラム。合計241組の親子を6月6日より募集する。参加費は無料。
なでしこリーグのINACレオネッサ神戸は、小学生向けサッカー教室「少年少女サッカー教室」を5月21日に兵庫県神戸市で開催する。
北海道大学が7月から10月にかけて、小中高生のためのサイエンスプログラムを実施する。「科研費」によるひらめき☆ときめきサイエンス事業の一環で、最先端の研究から科学のおもしろさを体感する。
東京YMCAと横浜YMCAは、7月と8月の夏休み期間に幼稚園生・小学生などを対象としたさまざまなサマーキャンプ・スクールを開催する。申込みの受付開始は、東京YMCAが6月初旬、横浜YMCAが5月14日。
アイデムは、日産スタジアムで6月25日に行われる横浜F・マリノス対FC東京で「AIDEM DAY」を開催。試合前に、小学生を対象とした親子向けプログラムとしてスタジアムツアーを実施する。
芝中学や駒場東邦中学など、私立の中学生が製作した船を進水するイベント「手造り船舶カーニバル」が、5月29日に品川区の勝島桟橋で開催される。当日はEボートに乗船することもできる。参加予約不要。
京都市は、小・中・高校生を対象に、日本の伝統芸術である邦楽、邦舞、能楽を夏休みに体験する「夏休み芸術体験教室」を、京都芸術センターで開催する。体験教室の成果は、京都芸術センターや大江能楽堂で発表する。参加無料。
学研イノベーションは5月21日・22日、産経新聞社と共同で「ソトイコ!スポーツフェスタ」を開催する。スペシャルサポーターに前園真聖氏と里崎智也氏を迎え、会場となるセブンパークアリオ柏で、スポーツ教室や体験会、運動能力測定会などを行う。
さいたま市青少年宇宙科学館は6月5日、講演会「未知なる水星の謎にせまる~惑星探査にかける情熱~」を開催する。講師は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙科学研究所の早川基教授。対象は、小学生以上(小学生以下は保護者同伴)。参加無料。事前申込制。
キッザニア東京は6月1日より、環境保護について考えるイベント「Kids for Greener World」を開催する。「自分でやってみようと思うエコ活動」をテーマとした作品を募集するコンテストなど、4種類のイベントを期間限定で行う。
日本手芸普及協会は夏休みに、手芸好きの小中学生を対象とした「手づくり大好きジュニアクラブ」を開催する。大阪、東京、札幌、福岡、名古屋の5か所で行われ、ヘアアクセサリーやブレスレットなどを作ることができる。
「東京西地区 私立中学校・高等学校2016進学相談会」が7月10日、東京経済大学で開催される。予約不要で、参加は無料。当日は、早稲田実業や明治大付属明治、中央大附属など、東京西地区の78校が参加する。
9月12日の「宇宙の日」を記念して、全国の小・中学生を対象とした「宇宙の日」作文作画コンテストが開催される。「宇宙とわたし」をテーマとした作品を、作文部門と絵画部門で募集する。応募締切は7月31日(必着)。
早稲田アカデミーは、5月下旬から7月にかけて「夏フェス2016」を開催する。中学受験を考える保護者を対象に、「有名私立中学校見学会」や「クローバーセミナー」、帰国生・海外進学に関する説明会や講演会を実施する。