advertisement
advertisement
子どものためのミュージカル「ニッセイ名作劇場」が、6月3日からの東京公演を皮切りに、全国5会場で実施される。50周年記念公演となる同イベントでは、劇団四季ミュージカル「はだかの王様」が実施されるという。
11月19日に創立25周年を迎える夢の島熱帯植物館は、熱帯の生き物について楽しみながら学ぶ「熱帯の生き物展」を夏休み期間中に開催する。3つのコースを設け、熱帯や植物・自然に対し、人とのつながりを学ぶことができる。
東京都教育委員会は5月17日、2013年4月の学校裏サイトの監視結果を公表した。4月1日~4月30日の30日間に学校裏サイト検出された学校数は120校、不適切な書込み件数は1,058件。そのうち、自殺・自傷をほのめかす書き込みが1件あった。
5月10日に刊行されたばかりの東野圭吾『真夏の方程式』文庫版だが、刊行元の文藝春秋は発売8日目にあたる17日に累計100万部となる増刷を決定したと発表した。
九州工業大学は、小学生などを対象としたジュニアサイエンススクールを開催。第65回を6月8日(土)・9日(日)に北九州市環境ミュージアムにおいて、第66回を6月29日(土)に同大学にて実施する。いずれも参加費は無料。
科学技術振興機構(JST)は5月16日、全国の中学生が都道府県を代表して科学の知識・技能を競う「科学の甲子園ジュニア全国大会」を創設したと発表した。第1回全国大会は、2013年12月21日-22日に東京で開催される。
テンプル大学ジャパンキャンパスは、小・中・高校生を対象とした英語学習の夏期集中プログラムを実施する。ただの「英語を使ったお遊び」ではなく、単なる試験対策でもない、米国大学ならではの内容となっているという。
パナソニックセンター東京では、6月15日(土)と16日(日)に煮干を使った「メスもハサミも使わない頭を使って考える解剖教室」を開催する。参加無料で、大人1人、子ども1人の2人1組で申込む。申込締切は6月3日(月)。
パルシステム生活協同組合連合会は、小学生未満の子どもがいる20代から40代までの母親を対象に、「子育てと乳幼児に関する調査」を実施した。その結果、“子育て支援アプリを使いたい”と答えた人は4割を超えた。
科学技術振興機構(JST)は、高校生を対象とした先進的科学技術体験合宿プログラム「サマー・サイエンスキャンプ2013」を7月下旬-8月の夏休み期間中に開催する。応募締切は、6月14日必着。
伊豆急ホールディングスと伊豆急グループ、日本電信電話(NTT)は15日、伊豆エリアでの周遊を促すO2Oトライアルサービス「伊豆花だより」を共同で開始した。7月15日までの期間限定で実施する。
昭文社は、山登り中級者に向けて、北アルプス・中央アルプス・南アルプスのおすすめコースを案内した登山ガイドブック「アルプストレッキング BESTコースガイド」を5月17日から発売する。
東京大学の第86回「五月祭」が5月18日(土)と19日(日)に本郷・弥生キャンパスで開催される。展示・発表や音楽、パフォーマンス、模擬店などが企画されるなか、農学部の有志学生による「アルコール遺伝子検査」を無料で実施する。
「ティファニー(TIFFANY & CO.)」は、アーカイブジュエリーを集めた特別展「輝かしき伝説-いま明かされるティファニーの秘宝」を阪急うめだギャラリーにて開催している。会期は5月20日まで。
「いきものがかり」ボーカルの吉岡聖恵さんが声優に挑戦した。7月13日に全国公開される『劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ「神速のゲノセクト ミュウツー覚醒」』だ。
東京都は、書評合戦「ビブリオバトル」の開催概要を発表した。「高校生書評合戦首都大会2013」を11月23日(土)、大学生の「ビブリオバトル首都決戦2013」を11月24日(日)に開催する。首都決戦を目指した予選会は全国で開催される。