advertisement
advertisement
Makeblock社は2018年4月19日、プログラミングを学びながら工作を楽しめる「Makeblock Neuron Inventor Kit」(メイクブロック ニューロン インベンターキット)を販売開始した。対象年齢は6歳以上。参考標準価格は1万4,800円(税別)。
『ポケットモンスター』のキャラクター・ピカチュウが街中に大量発生するイベント「ピカチュウ大量発生チュウ!」が、今年も神奈川県・横浜市で開催決定。5回目を数える今回は、昼だけではなく夕方以降にもピカチュウが登場する上、さらに新たな演出が施される。
レゴ エデュケーションとFIRSTは2018年4月18日、FIRSTチャンピオンシップ・ヒューストンにおいて、「FIRST LEGO League(FLL)」と「FIRST LEGO League Jr.(FLL Jr.)」の2018-2019シーズン参加者のための2つの新しい宇宙セットを発表した。
東京国立博物館と凸版印刷は2018年4月25日~7月1日、伊能忠敬没後200年を記念してVR作品「伊能忠敬の日本図」を特別再上演する。鑑賞料金は、高校生以上500円、小中学生300円。
タカラトミーは、「トミカ博」を2018年4月26日から5月6日の11日間、大阪南港ATCホールにて開催。45年ぶりに刷新した新しい「トミカワールド」を体感できる展示やアトラクションを展開する。
タカラトミーは2018年4月27日から5月6日、「プラレール博 in TOKYO」を池袋サンシャインシティで開催する。チケットは日付指定券となっており、前売券は大人(中学生以上)900円、子ども(3歳~小学生)700円。
渋谷公園通商店街振興組合はミクシィの特別協賛のもと、2018年5月4日と5日に「mixi GROUP presents 今日だけ、こどもパーク!」を代々木公園けやき並木で開催する。入場無料。さまざまなアーティストによるワークショップが楽しめる親子向けのイベントだ。
東京ドームシティにある屋内型スポーツ施設「スポドリ!」では、元プロ野球選手のコーチが指導する「東京ドーム野球塾」を開催している。東京ドームは2018年4月17日、新サービス「東京ドームオンライン野球塾」の提供を4月23日より開始すると発表した。
Amazon.co.jpは、4月23日の「世界本の日」を記念し、2018年4月17日から23日までの1週間、子どもの読書活動を応援する「AMAZON キッズ ブック ウィーク」を実施する。特設サイトをオープンし、子どもの年齢や興味・関心に合わせた本のナビゲーションなどを行う。
阪神電気鉄道が運営する甲子園歴史館では、阪神甲子園球場スタジアムツアーにおいて2018年5月19日と20日の2日間、特別イベント「阪神甲子園球場でキャッチボールをしよう!」を開催する。定員は各回25組。締切りは4月30日。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)にて、「ONE PIECE」を題材とするイベント「ワンピース・プレミア・サマー」が2018年7月6日から開催決定。「ワンピース・プレミアショー2018」をはじめ、作品の世界観を楽しめるコンテンツが多数用意されている。
ザ・リッツ・カールトン大阪は、子どもの思い出に残る特別な滞在を提供する「リッツ・キッズ」の新たなプログラム「リッツ・キッズ 英語体験プログラム」を、2018年4月1日より開始した。宿泊する12歳までの子どもであれば予約不要で参加できる。
フォレストアドベンチャーは、自然共生型アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー・恵庭」を4月28日(土)に北海道恵庭市にてオープンする。
AnimeJapan 2018「ファミリーアニメフェスタ」では、ファミリー向けに特化した展示をはじめ、ファミリー以外の入場不可といった制限、ファミリー専用無料シャトルバスの運行など、家族に嬉しいサービスが盛り沢山だった。
2018年で、那須正幹氏原作の児童文学シリーズ「ズッコケ三人組」が40周年を迎える。これを記念し、ポプラ社は40周年特設サイトを開設。2018年7月20日まで、Webサイト上でお気に入りの巻に投票する総選挙を開催する。
世界中で人気を誇り、日本でも愛されている「ムーミン」。この度、ムーミン一家とその仲間たち、そして新しい発見に出会うことができる施設「ムーミンバレーパーク」(埼玉県飯能市)のグランドオープンが、2019年3月に決定したことが分かった。