advertisement
advertisement
樫尾俊雄発明記念館は7月21日~8月31日、小学生親子を対象とした夏休み企画展示や体験イベントを開催する。参加費は無料。事前申込制となっており、Webサイトにて先着順で予約を受け付けている。1日2回開催され、定員は各回5組。
今夏、「学校へ行こう!2015」以来、およそ2年ぶりに「V6」がTBSのスペシャル番組に出演する「V6の愛なんだ2017 史上最高の夏まつり!」。このたび放送日が8月30日(水)に決定した。
ワオ・コーポレーションが運営するロボットプログラミング教室「WAO!LAB(ワオラボ)」は7月15日~9月3日の土・日・祝日、小中学生対象の「オープンスクール」を開催する。申込みはWebサイトより受け付けている。
インターナショナルスポーツマーケティングは、スイーツが食べ放題のランニングイベント「第43回 スイーツマラソンin愛知」を11月26日(日)に愛・地球博記念公園(モリコロパーク)にて開催する。
嵯峨野観光鉄道は、7月20日から8月31日まで、トロッコ列車の涼しさを体感できる演出を行なう。
ソニー・ミュージックエンタテインメントは、多様な教育コンテンツを提供する「RAINBOW TREE PROJECT(レインボーツリープロジェクト)」のプログラムとして、新たに「ミュージカルプログラムサマーワークショップ」を8月4日と5日に実施する。
全国の小学生力士の頂点を決める「第33回わんぱく相撲全国大会」が7月30日(日)に両国国技館にて開催される。
夏休みにもっとも楽しみにしていることにかける平均予算は、1世帯あたり7万5,583円であることが、バンダイが7月12日に発表した「小学生の夏休みに関する意識調査」結果より明らかになった。
7月15日公開の映画「カーズ/クロスロード」の同時上映作品『LOU』の内容が明らかになった。学校の運動場が舞台の心温まるストーリーを楽しめる。
朝日学生新聞社が朝日小学生新聞の読者を対象に実施した、家庭で遊ぶゲームについてのアンケート調査によると、家庭でゲームを楽しむ子どもは禁止されている子どもに比べて勉強の集中力が高く、計画的に取り組む傾向が高いことがわかった。
和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールドでは、7月13日午前11時より、6月6日に生まれたアミメキリンの赤ちゃんが草食動物たちが暮らすサバンナエリアにデビューする。
SUBARU(スバル)は、7月15日から8月31日に開催される「お台場みんなの夢大陸2017」にて、「ロペとアキラ先輩の SUBARU アイサイト教習所&キッズカート」を開催する。
クックパッドとJTBコーポレートセールスは、8月6日に「おやこクリエイティブクッキング」を開催する。子どものクリエイティブな発想、表現力を育てる親子料理体験プログラムで、2社が共同開発を行った。プログラム代金は1人4,500円。
東京都市大学は8月2日、世田谷キャンパスにて「第16回大学で楽しもう!!小学生・中学生のための科学体験教室」を開催する。当日は、約50テーマを用意。参加費無料。要予約。定員は1,000名、先着順。
タカラトミーは小型AI ロボット『COZMO(コズモ)』を9月23日に発売する。COZMOを開発した「Anki(アンキ社)」のボリス・ソフマンCEOは、「アニメや映画に出てくるかわいいロボットキャラクターを現実世界で作りたいと思いました」という。
サンワサプライは7月7日、プログラミングなどを行うことができる教育ロボットキット「UBTECH Jimu robot MINI KIT(800-UBSET001)」を発売した。対象年齢は8歳以上。販売価格は2万800円(税込)で、直販サイト「サンワダイレクト」で購入できる。