advertisement

2018年10月の教育ICTニュース記事一覧(3 ページ目)

小中学生対象「PCNこどもプログラミングコンテスト2018」12/31まで作品募集 画像
小学生

小中学生対象「PCNこどもプログラミングコンテスト2018」12/31まで作品募集

 子どもたちにプログラミングの機会を提供しているプログラミングクラブネットワーク(PCN)は2018年10月1日、「PCNこどもプログラミングコンテスト2018」の作品の募集を開始した。締切りは12月31日。

ソニー、ブロックチェーンを活用したシステム開発…デジタル教科書への応用も 画像
その他

ソニー、ブロックチェーンを活用したシステム開発…デジタル教科書への応用も

 ソニーとソニー・ミュージックエンタテインメント、ソニー・グローバルエデュケーションは2018年10月15日、ブロックチェーン技術を応用してデジタルコンテンツの権利情報処理を行う新システムを開発したと発表した。

プログラミング・ロボット競技体験など「豊洲フェスタ」10/27・28 画像
小学生

プログラミング・ロボット競技体験など「豊洲フェスタ」10/27・28

 江東区文化コミュ二ティ財団豊洲文化センターは2018年10月27日と28日、「第25回豊洲フェスタ」を開催する。豊洲周辺の企業・団体と協力し、無料コンサートや体験教室など、子どもから大人まで楽しめる多くの企画を用意する。参加無料。

ベネッセがLoiLoに全面勝訴、学校向けソフト模倣問題 画像
その他

ベネッセがLoiLoに全面勝訴、学校向けソフト模倣問題

 ベネッセコーポレーションは2018年10月17日、LoiLo(ロイロ)から提起されていた損害賠償請求訴訟について、2018年8月17日に東京地方裁判所において、ベネッセコーポレーション全面勝訴の判決があり、9月6日に確定したことを公表した。

第8回ロボット大賞、東北大学ら受賞ロボット決定…10/17-19合同展示 画像
その他

第8回ロボット大賞、東北大学ら受賞ロボット決定…10/17-19合同展示

 国土交通省や総務省、文部科学省、厚生労働省などが共催する「第8回ロボット大賞」の各省受賞ロボットが決定した。10月17日から21日に東京ビッグサイトで同時開催する「World Robot Summit 2018/Japan Robot Week 2018」の会場内にて、表彰式および合同展示を行う。

世界各国の教育トレンドが集結「Edvation x Summit 2018」11/4・5 画像
先生

世界各国の教育トレンドが集結「Edvation x Summit 2018」11/4・5

 教育イノベーション協議会主催の国内最大級EdTechグローバルカンファレンス「Edvation x Summit 2018」が、2018年11月4日・5日に千代田区立麹町中学校および紀尾井カンファレンスで開催される。国内外の60人を超える登壇者が先進事例や最先端の教育ソリューションを紹介。

雪かきロボットづくり、ソニー「KOOVワークショップ」11/10・11 画像
小学生

雪かきロボットづくり、ソニー「KOOVワークショップ」11/10・11

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2018年11月10日と11日、玩具としても教材としても楽しめるロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」のワークショップを開催する。参加無料。

STEAM教育が自身の強みを拓く…“ICT教育のパイオニア”聖徳学園の今 画像
中学生

STEAM教育が自身の強みを拓く…“ICT教育のパイオニア”聖徳学園の今PR

 聖徳学園中学・高等学校ではBYOD形式で生徒に1人1台iPadを導入し、STEAM教育を実践している。理想の教育空間とも言える「STEAM棟」で、学校改革本部長の品田健氏、CISOの横濱友一氏、そして生徒たちに取材した。

ロボットクリエイター 高橋氏と前原小 松田校長が語る「ロボット×プログラミング教育」大阪11/8 画像
プログラミング

ロボットクリエイター 高橋氏と前原小 松田校長が語る「ロボット×プログラミング教育」大阪11/8

 シャープマーケティングジャパンとフルノシステムズは2018年11月8日にEDIX関西2018にて、公開セミナー「ロボット×プログラミング教育」を開催する。対象はプログラミング教育に興味をもつ教職員。先着150名限定。

モバイルアプリ、保護者の8割は子どもに勧めることに前向き 画像
小学生

モバイルアプリ、保護者の8割は子どもに勧めることに前向き

 栄光ゼミナールは、小学1年生から高校3年生の子どもを持つ保護者を対象に、子どものスマートフォン・タブレット端末でのアプリ利用に関する意識調査を実施。約8割は子どもにモバイルアプリの利用を勧めることに前向きであることが明らかになった。

第3回全国小中学生プログラミング大会、入選10作品を発表 画像
小学生

第3回全国小中学生プログラミング大会、入選10作品を発表

 全国小中学生プログラミング大会(JJPC)実行委員会は2018年10月16日、「第3回全国小中学生プログラミング大会」の二次審査を通過した入選10作品を発表した。最終審査会は10月21日に東京都港区にあるTEPIAで開催される。

EV3ロボット動画コンテスト、小中学生の作品募集 画像
小学生

EV3ロボット動画コンテスト、小中学生の作品募集

 アフレルは、「第2回EV3ロボット動画コンテスト」を開催し、小中学生を対象に作品を募集する。募集締切は2018年11月12日。グランプリには、教育版レゴマインドストームEV3拡張セットが贈られる。

「Tech Kids CAMP Christmas 2018」12月に東京・大阪で開催…参加者募集 画像
小学生

「Tech Kids CAMP Christmas 2018」12月に東京・大阪で開催…参加者募集

 小学生向けプログラミング教育事業を展開するCA Tech Kidsは、2018年12月に東京・大阪にて開催する小学生のためのプログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Christmas 2018」の参加者を募集している。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

日本情報オリンピック、12/6まで参加者募集 画像
高校生

日本情報オリンピック、12/6まで参加者募集

 情報オリンピック日本委員会は2018年10月9日、「第31回国際情報オリンピック」に派遣する日本代表選手を選抜する国内大会「第18回日本情報オリンピック」の参加申込受付を開始した。参加無料。締切りは12月6日。

micro:bit の小中学生プログラミングコンテスト…12/5より作品募集開始 画像
小学生

micro:bit の小中学生プログラミングコンテスト…12/5より作品募集開始

 NECパーソナルコンピュータとレノボ・ジャパンは、未来を担う若者を育成することを目的に「『micro:bit』xNECレノボ・ジャパングループ キッズ・プログラミングコンテスト」を開催する。対象は日本在住の小中学生。作品募集期間は2018年12月5日から2019年1月28日。

2017年度の教育産業全体市場規模は2兆5,623億円、9分野で市場拡大 画像
その他

2017年度の教育産業全体市場規模は2兆5,623億円、9分野で市場拡大

 矢野経済研究所の調査によると、2017年度の教育産業全体市場規模(主要12分野計)は、前年度(2016年度)比1.8%増の2兆5,623億円にのぼることが明らかとなった。「学習塾・予備校市場」「英会話・語学学校市場」など9分野で市場規模を拡大している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 3 of 5
page top