advertisement

教育ICT 高校生ニュース記事一覧(56 ページ目)

【大学受験】コロナの影響で「受験に不安」9割以上…ODK調査 画像
高校生

【大学受験】コロナの影響で「受験に不安」9割以上…ODK調査

 受験生の9割以上が新型コロナウイルスの影響により、受験に不安を感じており、約3割が受験方法の見直しを検討していることが、ODKソリューションズが2020年5月20日に発表した調査結果より明らかとなった。

東京都、学校にサーモグラフィー設置…コロナ対策拡充 画像
小学生

東京都、学校にサーモグラフィー設置…コロナ対策拡充

 東京都は2020年5月19日、令和2年(2020年)第2回定例会補正予算(案)について発表した。教育関連では、都立学校におけるオンライン学習の環境整備や、都内公立・私立学校におけるサーモグラフィーやアクリル板など感染症対策用品の購入費などが盛り込まれた。

文科省・経産省・EdTechキーマンらとwith/afterコロナの教育を考えるオンラインイベント5/21 画像
教育ICT

文科省・経産省・EdTechキーマンらとwith/afterコロナの教育を考えるオンラインイベント5/21

 「バーチャル教育ICT Expo」において2020年5月21日、教職員、教育委員会、塾・予備校関係者、教育企業関係者、保護者、生徒・学生等、教育に関心のあるすべての方を対象にオンラインライブイベントを開催する。

【休校支援】進研ゼミ中学講座、オンライン授業利用者が延べ20万人突破 画像
中学生

【休校支援】進研ゼミ中学講座、オンライン授業利用者が延べ20万人突破

 ベネッセコーポレーションは2020年5月15日、休校期間中の「進研ゼミ中学講座」参加型オンライン授業の利用者数が延べ20万人を突破したことを発表した。また5月より、高校生向けの授業も実施が決定している。

学習の遅れは複数年で補完、文科省が特例対応 画像
文部科学省

学習の遅れは複数年で補完、文科省が特例対応

 文部科学省は2020年5月15日、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、最終学年以外の児童生徒の教育課程編成について、2021年度(令和3年度)以降を見通した特例的な対応を認める方針を全国の教育委員会などに通知した。学習の遅れを複数年で補う。

オンライン指導に向け、生活保護世帯の通信費を支給 画像
小学生

オンライン指導に向け、生活保護世帯の通信費を支給

 文部科学省は2020年5月15日、家庭での学習や校務継続のためのICT積極的活用について、各教育委員会へ通知した。学校のオンライン指導が促進されると想定されることから、生活保護受給世帯の通信費は、教材代として実費支給するよう依頼した。

休校中のデジタル学習3割超、集中力や理解力不安…ベネッセ調査 画像
小学生

休校中のデジタル学習3割超、集中力や理解力不安…ベネッセ調査

 ベネッセコーポレーションは2020年3月20日から5月8日までの期間「親子の生活における新型コロナウイルス影響調査」を実施、その結果を発表した。休校中のデジタルでの学習は各学齢で3割超えとなり、週が進むにつれ学習への不安が高まっている状況が見られた。

自宅から受講可能「オンライン留学プログラム」開始 画像
高校生

自宅から受講可能「オンライン留学プログラム」開始

 留学ジャーナルは2020年5月より、海外の学校で行われる本格的な授業を自宅から受講可能な「自宅で留学!オンライン留学プログラム」の提供を開始した。週5日間、1週間単位での受講が可能。

【大学受験2021】推薦選抜にオンライン面接など要請、文科省 画像
高校生

【大学受験2021】推薦選抜にオンライン面接など要請、文科省

 文部科学省は2020年5月14日、2021年度(令和3年度)大学入学者選抜の総合型選抜(AO入試)と学校推薦型選抜(推薦入試)について、オンラインによる面接やプレゼンテーションなど、多様な選抜方法の工夫や配慮を行うよう全国の大学などに要請した。

小中高・高専生対象、ゲーム開発コンテスト8/31締切 画像
高校生

小中高・高専生対象、ゲーム開発コンテスト8/31締切

 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、高校生や3年生以下の高専生、および小中学生を対象とした、ゲーム開発コンテスト「Unityインターハイ2020」を開催する。エントリーと作品の提出は、2020年8月31日まで。

【休校支援】オンライン学習プラットフォーム「SCHOOM」生徒・講師募集 画像
小学生

【休校支援】オンライン学習プラットフォーム「SCHOOM」生徒・講師募集

 サカワは2020年5月14日、教育関連企業・団体に所属する有志と共に、Web会議ツールZoomを利用したオンライン学習のプラットフォーム「SCHOOM~子どもたちと学ぶ場」を立ち上げ、オンライン授業の受講者・講師者の受付を開始したと発表した。

【休校支援】中高生へ華道の魅力を伝授「よくわかる池坊いけばな」動画公開 画像
中学生

【休校支援】中高生へ華道の魅力を伝授「よくわかる池坊いけばな」動画公開

 華道家元池坊は、華道の魅力を次世代へ継承する目的で、中高生を対象に華道の歴史や魅力をわかりやすく紹介する動画「よくわかる池坊いけばな」をYouTubeにて公開している。

リスニングアプリ「英語の友」英語資格試験対策のサブスク提供 画像
教材・サービス

リスニングアプリ「英語の友」英語資格試験対策のサブスク提供

 旺文社は2020年5月12日、英語資格試験対策の学習アプリ「英語の友」(iOS版)の新バージョンを配信し、アプリ内にてサブスクリプション(定額課金)サービス「英語の友プレミアム」の提供を開始した。

英語の学びを止めない、LINE公式「ケンブリッジ英語検定」アカウントに中1が挑戦 画像
中学生

英語の学びを止めない、LINE公式「ケンブリッジ英語検定」アカウントに中1が挑戦PR

 目的もなくスマホを眺める時間を学習の時間に変えたい…という思いをこめて、LINE公式アカウント「ケンブリッジ英語検定」の無料学習情報を娘のLINEに送ってみたところ、問題集を渡すより好印象。都内在住、デジタルネイティブの区立中学1年生の娘の自宅学習レポート。

【座談会】子どもの学び・生産性向上に「Microsoft 365 Personal」保護者視点の魅力とは 画像
保護者

【座談会】子どもの学び・生産性向上に「Microsoft 365 Personal」保護者視点の魅力とはPR

 パソコンを使った事務仕事でおなじみのOfficeは、今やビジネスだけでなく、家庭でも利用している人が多いだろう。2020年4月21日より、Office 365は「Microsoft 365」へと進化した。リセマムは、保護者3名の協力を得て、「Microsoft 365」の座談会を開催した。

フォロー&リツイートでN高のオンライン授業を1年間無料開放 画像
高校生

フォロー&リツイートでN高のオンライン授業を1年間無料開放

 角川ドワンゴ学園N高等学校(N高)とドワンゴは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請を受け、フォロー&リツイート&勉強キャンペーンへの申込みを行った人全員にN高オンライン学習アプリの1年間無料開放を実施する。申込みは2020年5月20日まで。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 51
  7. 52
  8. 53
  9. 54
  10. 55
  11. 56
  12. 57
  13. 58
  14. 59
  15. 60
  16. 61
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 56 of 132
page top