advertisement

教育ICT 小学生ニュース記事一覧(190 ページ目)

クレファス、レゴを使った小中学生対象のプログラミング講座を提供 画像
パソコン

クレファス、レゴを使った小中学生対象のプログラミング講座を提供

 クレファスは、「LEGOマインドストームEV3」を使ったプログラミング講座のプレスクール(全8回)を1月10日より各校舎で開催。小学3年生から中学3年生までを対象に受講生を募集している。

【中学受験2015】ネットで合格発表する学校一覧 画像
受験

【中学受験2015】ネットで合格発表する学校一覧

 四谷大塚は、インターネット上で合格発表を行う学校の一覧を合格発表日順に掲載している。インターネット発表日時が公表されており、入試日当日にインターネットで合格発表を行う学校も多い。

【2014重大ニュース 教育ICT】通信でタブレット、JMOOC始動、プログラミング学習ほか 画像
その他

【2014重大ニュース 教育ICT】通信でタブレット、JMOOC始動、プログラミング学習ほか

 教育現場でのICT利活用が進み、小中学校でもタブレット導入の事例が増えてきているが、2014年はベネッセが専用タブレット端末、Z会がiPad miniを活用した講座を開講するなど通信教育でのタブレット活用も本格化してきた。

SAPジャパンとエル・コミュニティ、福井県で子ども向けプログラミング教育 画像
ソフト・アプリ

SAPジャパンとエル・コミュニティ、福井県で子ども向けプログラミング教育

 SAPジャパンは12月24日、福井県鯖江市のNPO法人エル・コミュニティと協業し、福井県鯖江市および近隣に在住する子ども向けにプログラミング教育を行うと発表した。自己表現力や問題解決能力を養いながら暮らしを改善するためのアプリケーションを開発する。

遊びながら学べる学習アプリ「算数忍者~九九の巻~」デザインを刷新 画像
ソフト・アプリ

遊びながら学べる学習アプリ「算数忍者~九九の巻~」デザインを刷新

 ファンタムスティックは、「Play Study Go!」シリーズのiOS向け算数アプリ「算数忍者~九九の巻~」をバージョンアップ、新機能追加と新規デザインを採用し、12月17日より提供を開始した。

学習量を競う「すららカップ」1・2月開催 画像
学校・塾・予備校

学習量を競う「すららカップ」1・2月開催

 すららネットは2015年1月1日(木)より2月28日(土)まで、クラウド型学習システム「すらら」の利用者が努力量を競う大会「すららカップ」を開催する。全国個人部門の1位にはiPad miniが贈られる。

チャレンジタッチ、先着50万名に専用タブレット無料提供 画像
モバイル

チャレンジタッチ、先着50万名に専用タブレット無料提供

 ベネッセコーポレーションは、タブレットを使った通信講座「進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチ」の開講1周年を記念して、新規申込者先着50万名に講座専用のタブレットを受講月数に関わらず無料で提供するキャンペーンを12月20日より実施する。

タブレットで見て聞いて、継続しやすい家庭学習法「チャレンジタッチ」 画像
学校・塾・予備校

タブレットで見て聞いて、継続しやすい家庭学習法「チャレンジタッチ」

 顧客満足度で評価する「イード・アワード2014 通信教育」で、「チャレンジタッチ」が小学生 タブレットの最優秀賞、「継続のしやすさ」「子どものお気に入り度」で小学生の部門賞を受賞した。

CA Tech Kids、沖縄県の小学生対象にプログラミング学習推進活動を開始 画像
ソフト・アプリ

CA Tech Kids、沖縄県の小学生対象にプログラミング学習推進活動を開始

 小学生向けプログラミング教育事業のCA Tech Kidsと、沖縄のIT企業シーエー・アドバンスは、沖縄工業高等専門学校と連携し、沖縄県北部地域の小学生を対象とした産学連携プログラミング学習推進活動「デジタルキッズやんばる」を開始する。

佐賀大文化教育学部附属中、東大教授むかえ12/25に公開講座「ICTと学び」を開催 画像
学校・塾・予備校

佐賀大文化教育学部附属中、東大教授むかえ12/25に公開講座「ICTと学び」を開催

 佐賀大学文化教育学部附属中学校は、12月25日に小・中・高校の教職員および教育関係者を対象とした公開講座「ICTと学び~21世紀型スキルと協調学習の視点から~」を開催する。当日は、東京大学大学総合教育研究センター教授の三宅なほみ氏の講演も行われる。

デジタルポケット、小1~3向けプログラミングワークショップ12/28・1/11横浜 画像
ソフト・アプリ

デジタルポケット、小1~3向けプログラミングワークショップ12/28・1/11横浜

 デジタルポケットは、小学1~3年生を対象としたプログラミングワークショップ「キッズ・ビスケット・ワークショップ」を12月28日と2015年1月11日にスペース・デジタルポケット(横浜市港北区)で開催する。

子ども向け学習サイト「そらっこ」、クリスマス特集ページを無料公開 画像
インターネット

子ども向け学習サイト「そらっこ」、クリスマス特集ページを無料公開

 子ども向けe-ラーニングサービス「そらっこ」は、12月15日から25日の期間限定で、クリスマス特集ページを無料公開する。子どもの向けの工作コンテンツや日本語・英語で楽しめるクリスマスソングなどを提供している。

ロボットの本格的プログラミング体験、小中学生対象12/20より 画像
その他

ロボットの本格的プログラミング体験、小中学生対象12/20より

 ワオ・コーポレーションは、12月20日(土)、21日(日)、28日(日)に小学4年生から中学生までを対象とした「WAO!ロボットプログラミング教室」を、大阪市北区の同社にて開催する。いずれの日程も午前と午後の2部構成で、参加費は無料。各回先着12名。

Googleが子ども向け検索機能の開発に着手 画像
インターネット

Googleが子ども向け検索機能の開発に着手

 Googleの副社長(技術担当)Pavni Diwanji氏は、同社が12歳以下の子どもの安全を考慮した検索機能などを開発すると米紙USA TODAYに明らかにした。子どもの利用者が多いYouTubeやChromeも開発対象になるようだ。

デジハリ、クリスマスアプリを親子でつくるワークショップ12/14 画像
ソフト・アプリ

デジハリ、クリスマスアプリを親子でつくるワークショップ12/14

 デジタルハリウッドは、小学生の子どもとその保護者を対象に、「JointAppsクリスマスアプリ作り 親子ワークショップ」を12月14日(日)、東京・表参道にて開催する。定員は親子16組の32名。費用は4,000円で事前申込制。

シルバニアファミリーを使ったオンライン英語コース開始 画像
インターネット

シルバニアファミリーを使ったオンライン英語コース開始

 子ども向けオンライン英語レッスンサービス「ドリームパイ」は、エポック社と提携し、シルバニアファミリーを使った新コースの提供を開始した。人形や家・家具などで楽しみながら英語を身につけることができるという。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 181
  8. 182
  9. 183
  10. 184
  11. 185
  12. 186
  13. 187
  14. 188
  15. 189
  16. 190
  17. 191
Page 190 of 191
page top