advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(306 ページ目)

Google、ウェブで作ったレゴ作品を地図上に配置できる「Build with Chrome」公開 画像
その他

Google、ウェブで作ったレゴ作品を地図上に配置できる「Build with Chrome」公開

 Googleは1月29日、ウェブで世界一大きなレゴブロックを使って、世界中どこにでも作品をつくることができる 「Build with Chrome」を公開した。他の人が公開している作品を見たり、マスタービルダーになるためのトレーニングを行ったりすることもできる。

インターネットを活用しやすい国、21位の日本は個人における活用能力が課題 画像
インターネット

インターネットを活用しやすい国、21位の日本は個人における活用能力が課題

 米調査会社のボストンコンサルティンググループ(BCG)は、インターネットを活用する上での制約の大きさを指数化し、65か国を制約の少ない順にランキング化した「インターネットを活用しやすい国」を発表した。1位はスウェーデン、日本は21位となった。

インテルとマイクロソフト、母子健康手帳の電子化を支援 画像
ソフト・アプリ

インテルとマイクロソフト、母子健康手帳の電子化を支援

 インテルとマイクロソフトは1月24日、「電子母子健康手帳標準化委員会」に参画し、技術支援や製品・サービスの提供を行うと発表した。インテルAtomプロセッサー・ベースのWindows タブレットを採用し、電子母子健康手帳の標準化を推進する。

高島屋に「ソフトバンクWi-Fiスポット」設置、新宿店から対応店舗順次拡大 画像
インターネット

高島屋に「ソフトバンクWi-Fiスポット」設置、新宿店から対応店舗順次拡大

 ソフトバンクモバイルは1月27日、「高島屋」の施設内において、公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」の提供を開始した。高島屋新宿店(東京都新宿区)から提供を開始し、順次、利用可能な店舗を拡大する。

「歩きスマホ」問題、東京・大阪55駅の自動改札機に啓発ステッカー 画像
モバイル

「歩きスマホ」問題、東京・大阪55駅の自動改札機に啓発ステッカー

 一般社団法人電気通信事業者協会(TCA)は、「やめましょう、歩きスマホ。」啓発キャンペーンを展開している。23日から大阪で、25日から東京で鉄道の駅自動改札機にステッカーを貼付、「やめましょう、歩きスマホ。」と呼びかけている。

乳幼児期のスマートフォン利用、約7割の母親が「反対」 画像
ソフト・アプリ

乳幼児期のスマートフォン利用、約7割の母親が「反対」

 マーケティング機関であるMMD研究所は「子どものスマートフォン利用に関する実態調査」の結果を公表した。スマートフォンを使って子どもと一緒に遊んでいる人は半数近くにのぼる反面、約7割の母親が早い時期からの接触に「反対」していることが明らかとなった。

「誰もが使えるデジタル教科書の実現」3/2 埼玉で公開ミーティング 画像
学校・塾・予備校

「誰もが使えるデジタル教科書の実現」3/2 埼玉で公開ミーティング

 みんなのデジタル教科書教育研究会(デジ教研)は3月2日、アクセシブルなデジタル教科書の在り方について議論する「Open Meeting 09 Saitama」を埼玉会館(さいたま市浦和区)で開催すると発表、参加者を募集している。

ドコモ、スマートフォン for ジュニア2 SH-03Fの予約受付を開始 画像
モバイル

ドコモ、スマートフォン for ジュニア2 SH-03Fの予約受付を開始

 NTTドコモは24日、キッズ向けスマートフォン「スマートフォン for ジュニア2 SH-03F」の予約を開始した。発売は2月1日を予定している。

【インフルエンザ2014】ヤフー、某治療薬の検索数から流行を予測 画像
健康

【インフルエンザ2014】ヤフー、某治療薬の検索数から流行を予測

 Yahoo! JAPANは1月23日、Yahoo!ビッグデータレポートより「インフルエンザ」に関する分析結果を発表した。インフルエンザ患者報告数と某治療薬の検索数の推移には非常に近しい関連性があるという。

東京都の学校裏サイトが増加、中学校が6割以上占める 画像
学校・塾・予備校

東京都の学校裏サイトが増加、中学校が6割以上占める

 東京都教育委員会は1月21日、学校裏サイトについて、平成25年12月の監視結果を公表した。学校裏サイトが検出された学校数は、12月1日~12月31日の31日間に163校で、このうち中学校が104校と64%を占める。11月と比べると5校増加している。

バレンタインに向けスイーツやディナーコースを提供、東京ミッドタウン 画像
行政

バレンタインに向けスイーツやディナーコースを提供、東京ミッドタウン

 六本木の東京ミッドタウンは、バレンタインシーズンに向けて、限定品を始めとするショコラやスイーツ、プレミアムディナーコースを提供する。

スマホ保有率、10代後半は約9割 画像
モバイル

スマホ保有率、10代後半は約9割

 博報堂DYホールディングスは1月20日、「全国スマートフォンユーザー1,000人定期調査」第8回分析結果を発表した。スマートフォン保有率は、10代後半が87.3%、20代が82.0%で、いずれも8割を超えることが明らかになった。

Google、新しい3Dマップ公開…東京・神奈川・千葉・宮城の主要エリア 画像
インターネット

Google、新しい3Dマップ公開…東京・神奈川・千葉・宮城の主要エリア

 Googleは1月16日、東京都と神奈川県、千葉県、宮城県の主要エリアについて、新しい3Dマップを公開した。Google Earthおよび、GoogleマップのEarthビュー、モバイル版Google Earthで見ることができる。

子どものアプリ内課金訴訟でアップルがFTCと和解…3,250万ドル返還 画像
ゲーム機

子どものアプリ内課金訴訟でアップルがFTCと和解…3,250万ドル返還

アップルは、同社のモバイル端末を通じ、子どもが両親の許可なくアプリ内課金を利用した問題で、少なくとも3,250万ドルをユーザーに返還することを合意しました。

NEXCO東日本と東大・北大、ICT活用の橋梁点検支援システムを共同開発 画像
その他

NEXCO東日本と東大・北大、ICT活用の橋梁点検支援システムを共同開発

NEXCO東日本は、東京大学、北海道大学と共同でICTを活用した新たな『橋梁点検支援システム』を開発したと発表した。

佐賀市、民生委員・児童委員のタブレット活用実証研究…ドコモやインテルなど7者共同 画像
モバイル

佐賀市、民生委員・児童委員のタブレット活用実証研究…ドコモやインテルなど7者共同

 佐賀県佐賀市では2月より、民生委員・児童委員の業務に最新のタブレット型端末を導入し、地域の見守りの効率化に役立てる「民生委員・児童委員におけるタブレット端末の活用実証研究」を開始する。NTTドコモやインテルなど7者の共同研究となる。

  1. 先頭
  2. 250
  3. 260
  4. 270
  5. 280
  6. 290
  7. 301
  8. 302
  9. 303
  10. 304
  11. 305
  12. 306
  13. 307
  14. 308
  15. 309
  16. 310
  17. 311
  18. 320
  19. 330
  20. 最後
Page 306 of 445
page top