advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(336 ページ目)

Googleタブレット「Nexus 7」をPCのように使える無線キーボード 画像
モバイル

Googleタブレット「Nexus 7」をPCのように使える無線キーボード

 サンコーは、7型Androidタブレット「Nexus 7」用のキーボードケース「無線キーボードケース for Nexus7」(型番:GN7WBK01)を販売開始した。価格は3,980円。

女子中高生ケータイ流行語大賞2012「てへぺろ」が金賞 画像
その他

女子中高生ケータイ流行語大賞2012「てへぺろ」が金賞

 2012年の女子中高生ケータイ流行語大賞に「てへぺろ」が金賞に輝いたとピーネストが発表した。また、銀賞は「きゃわたん」、銅賞は「ワイルドだろぉ」が受賞した。

「数あそび ドラキッズ」Android版…小学館の幼児教室がプロデュース 画像
ソフト・アプリ

「数あそび ドラキッズ」Android版…小学館の幼児教室がプロデュース

 小学館集英社プロダクションは、親子で遊んで、楽しく学べる保育・知育・教育アプリ「エデュプリ」シリーズから、Android版「数あそび ドラキッズ」を12月11日リリースした。2011年1月にリリースされたiPhone版は、15万ダウンロードを超える人気アプリとなっている。

Amazonの「2012年年間ランキング」学生部門では飲み物やコピー用紙など 画像
インターネット

Amazonの「2012年年間ランキング」学生部門では飲み物やコピー用紙など

 Amazon.co.jpは、2012年の年間ランキングを発表。2012年8月にサービスを開始した学生限定サービス「Amazon Student」では、フルーツグラノーラなどの軽食やコピー用紙、飲料水など重い商品の購入に利用しているようだ。集計期間は2011年12月1日〜2012年11月30日。

タッチ非対応パソコンをタッチペンで可能にする「Touch8」登場 画像
パソコン

タッチ非対応パソコンをタッチペンで可能にする「Touch8」登場

 シネックスインフォテックは、MVPenテクノロジーズ製のWindows 8専用タッチペン「Touch8(タッチエイト)」(型番:EN800)の先行予約受付を開始した。販売開始は12月下旬。希望小売価格は7,800円。

立命大の土曜公開講座で祇園囃子のデジタル化に挑戦、12/15開催 画像
学習

立命大の土曜公開講座で祇園囃子のデジタル化に挑戦、12/15開催

 立命館大学は毎週土曜日に開催する土曜公開講座の一環として12月15日、同大学情報理工学部の西浦敬信准教授による「祇園囃子の記録と再現−お囃子のデジタル化に挑戦−」を開催する。参加費無料、事前申込みは不要。

「iPad教育活用7つの秘訣」2013年2月発売…先駆者たちの事例紹介 画像
学校・塾・予備校

「iPad教育活用7つの秘訣」2013年2月発売…先駆者たちの事例紹介

 教育機関でいち早くiPadを導入した7人の先駆者がiPad活用のコツをインタビュー形式で語る実践的書籍「iPad教育活用7つの秘訣~先駆者に聞く教育現場での実践とアプリ選びのコツ~」がウィネットより2013年2月下旬に発売される。

Googleの選挙サイト「選ぼう2012」正式公開、12/14対話イベントに橋下氏ら 画像
その他

Googleの選挙サイト「選ぼう2012」正式公開、12/14対話イベントに橋下氏ら

 グーグルは10日、第46回衆議院選挙に関連するさまざまなコンテンツを提供する、選挙情報サイト「選ぼう2012」を正式オープンした。

2012衆院選の意識調査、フジテレビがFacebookで実施 画像
ソフト・アプリ

2012衆院選の意識調査、フジテレビがFacebookで実施

 フジテレビジョンとFNN(フジニュースネットワーク)は10日、2012年衆議院選挙に関する意識調査を、FNNニュースFacebook公式ページ内にて開始した。Facebookアプリ「FNN survey on Facebook」を利用したものとなっている。

大阪市、学校教育ICT活用推進…2015年度に全市立小中学校へ展開 画像
学校・塾・予備校

大阪市、学校教育ICT活用推進…2015年度に全市立小中学校へ展開

 大阪市教育委員会は、校務のICT化と学校教育へのICT活用を推進している。2013-2014年度の2年間のモデル校での検証を経て、大阪市スタンダードモデルを作成し、2015年度より市内の全小中学校に展開するという。

オーストラリア警察、アップル地図利用に警告「生命の危険」 画像
ソフト・アプリ

オーストラリア警察、アップル地図利用に警告「生命の危険」

 オーストラリア、ビクトリア州警察本部は、アップル『iPhone』iOS6の地図を利用する場合は注意をするように、自動車ドライバーにたいして警告している。ここ数週間、道を間違えるドライバーが多く発生したためだ。砂漠の中で生命の危険にさらされるという。

女子高生の所持率は1年で3倍、利用傾向に男女差…小中高生と保護者のスマホ利用実態 画像
モバイル

女子高生の所持率は1年で3倍、利用傾向に男女差…小中高生と保護者のスマホ利用実態

 デジタルアーツは12月10日、小中高生とその保護者に行ったスマートフォンの利用実態調査の結果を発表した。子どもだけの調査ではなく、その親の利用動向も合わせて調査。

ソフトバンク、青少年向けスマホフィルタリングアプリを2013年2月より提供開始 画像
ソフト・アプリ

ソフトバンク、青少年向けスマホフィルタリングアプリを2013年2月より提供開始

 ソフトバンクモバイルは、青少年がより安心・安全にスマートフォンを利用できるよう、アプリの利用やウェブアクセスを制限する「スマホ安心サービス」の提供を2013年2月以降に開始すると発表した。

人気電子絵本2冊が書籍化「だっこだっこ」「スキってなーに?」 画像
その他

人気電子絵本2冊が書籍化「だっこだっこ」「スキってなーに?」

 アイフリークが提供する電子絵本アプリ「こえほん」で100万回読まれた「だっこだっこ」とレビュー数第1位の「スキってなーに?」が書籍化され、12月10日に発売する。価格はどちらも1,029円。

「Lesson Library」と「キンジロー」が提携…教職員向け2サイトがコンテンツ連携 画像
インターネット

「Lesson Library」と「キンジロー」が提携…教職員向け2サイトがコンテンツ連携

 マクミランランゲージハウスとチエルが共同で運営する語学教材活用ルーム「Lesson Library(レッスンライブラリー)」とトゥモローの運営する先生向けの教育情報サイト「キンジロー」が12月10日、提携することを発表した。

漢字の筆順や算数の筆算を学べるアプリ 画像
ソフト・アプリ

漢字の筆順や算数の筆算を学べるアプリ

 文溪堂は、iPad/iPhone用の漢字筆順学習アプリケーション「そらがき検定」を12月8日に発売開始した。定価500円のところ、2013年1月10日まで発売記念キャンペーンとして、iPad用を半額の250円、iPhone用を83%オフの85円で提供している。

  1. 先頭
  2. 280
  3. 290
  4. 300
  5. 310
  6. 320
  7. 331
  8. 332
  9. 333
  10. 334
  11. 335
  12. 336
  13. 337
  14. 338
  15. 339
  16. 340
  17. 341
  18. 350
  19. 360
  20. 最後
Page 336 of 445
page top