advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(354 ページ目)

東京都、小学生向け推奨携帯電話にドコモ「キッズケータイ HW-01D」追加 画像
モバイル

東京都、小学生向け推奨携帯電話にドコモ「キッズケータイ HW-01D」追加

 東京都は9月5日、小学生が利用する推奨携帯電話として、NTTドコモ「キッズケータイ HW-01D」を追加した。条件として「電話帳登録外着信拒否」の設定を店頭において行うこととしている。

アマゾン、新液晶タブレット「Kindle Fire HD」を発表 画像
モバイル

アマゾン、新液晶タブレット「Kindle Fire HD」を発表

 米Amazonは6日(現地時間)、Kindle Fireの上位モデルとなる「Kindle Fire HD」を発表した。高精細ディスプレイやLTE対応、UPU強化など順当なアップグレードで確実に魅力を倍増させている。

Googleストリートビューで大学見学、121キャンパス対応  画像
インターネット

Googleストリートビューで大学見学、121キャンパス対応

 夏休みが明け、受験生は志望校を意識した勉強に力を入れる時期だろう。Googleでは、大学のキャンパスをストリートビューで見学できるサービスを提供しており、全部で79校、121のキャンパスが掲載されている。

事業内容を知っている会社数「0社」が46.7%…大学3年・院生1年を調査 画像
その他

事業内容を知っている会社数「0社」が46.7%…大学3年・院生1年を調査

 リクルートが運営する情報サイト「就職ジャーナル」は、「就活対象として知っている会社数」をテーマにアンケートを実施した。調査対象は大学3年生・大学院1年生で、主な事業内容を知っていると回答した会社数は「0社」が46.7%、10社以内とする回答が全体で9割を占めた。

スマホの個人情報を盗む不正アプリに注意…情報処理推進機構 画像
モバイル

スマホの個人情報を盗む不正アプリに注意…情報処理推進機構

IPAは、2012年8月度の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」を発表した。また今月の呼びかけとして、「情報を抜き取るスマートフォンアプリに注意! 〜スマートフォンの中の個人情報が狙われています〜」を挙げている。

Windows Phone向けアマゾン専用ショッピングアプリ提供開始 画像
ソフト・アプリ

Windows Phone向けアマゾン専用ショッピングアプリ提供開始

 Amazon.co.jpは4日、Windows Phone版アプリ「AmazonモバイルWindows Phoneアプリ」の提供を開始した。Windows Phone Marketplaceより無料でダウンロード可能。

買いすぎや賞味期限切れを防ぐ、Android版「冷蔵庫チェッカーDX」 画像
ソフト・アプリ

買いすぎや賞味期限切れを防ぐ、Android版「冷蔵庫チェッカーDX」

 NECビッグローブは、冷蔵庫の中の食材を登録し、買い忘れや買いすぎ・賞味期限切れなどを防ぐAndroidアプリ「冷蔵庫チェッカーDX」を9月3日から提供開始した。

iPhone 5発表か、アップルが招待状送付を開始 画像
モバイル

iPhone 5発表か、アップルが招待状送付を開始

 アップルによる、次回メディアイベントの招待状送付が始まっていると、海外メディアが報じている。それによると、メディアイベントは現地時間12日の午前10時(日本時間13日の午前2時)からサンフランシスコで開催されるという。

岐阜大院生が車上荒らし被害、患者の個人情報を紛失 画像
その他

岐阜大院生が車上荒らし被害、患者の個人情報を紛失

岐阜大学は、同学大学院医学系研究科の大学院生が、学位論文を作成するために所持していた患者の個人情報を盗難により紛失したことが判明したと発表した。

サイトの価値ランキング、JALとANAがトップ2…ベネッセも18位にランクイン 画像
インターネット

サイトの価値ランキング、JALとANAがトップ2…ベネッセも18位にランクイン

 日本ブランド戦略研究所は3日、日本の有力企業232社・280サイトのWebサイトの価値を調査した「Webサイト価値ランキング2012」の結果を発表した。

離れて暮らす親との連絡にネット利用5割…広がる「デジタル親孝行」  画像
インターネット

離れて暮らす親との連絡にネット利用5割…広がる「デジタル親孝行」

 NTTコミュニケーションズは9月3日、「親子間のデジタル・コミュニケーション」をテーマにした調査結果を公表した。離れて暮らす親とのコミュニケーション手段にインターネットを活用する人は50%で、このうち33.2%が一定の頻度で親に写真を送る習慣があることがわかった。

2011年の情報漏えい件数ランキング、慶應の24,459件が7位 画像
インターネット

2011年の情報漏えい件数ランキング、慶應の24,459件が7位

 イードが運営する法人向け情報セキュリティ専門メディア「ScanNetSecurity」は、2011年度に日本国内で発生した主要な個人情報漏えい事件・事故を取りまとめた資料「日本情報漏えい年鑑2012」を8月31日に発刊した。

ドラえもんの誕生日100年前、スマホ用音声検索「みらいサーチ」を公開 画像
モバイル

ドラえもんの誕生日100年前、スマホ用音声検索「みらいサーチ」を公開

 グーグルは3日、「ドラえもん」の“誕生日100年前”を記念して、スマートフォン向けコンテンツ「みらいサーチ」を公開した。ドラえもんの誕生日は「2112年9月3日」とされており、本日はちょうど“100年前”に当たる計算だ。

奈良市の教育ICTを支える基盤システムとは…デジタル教材を全小中学校に導入計画 画像
学校・塾・予備校

奈良市の教育ICTを支える基盤システムとは…デジタル教材を全小中学校に導入計画

 奈良市教育委員会では、学校教育におけるICT活用推進を図るため、奈良市学校教育情報通信ネットワークシステム「まなび・かがやきネット」を構築。デジタル教科書や電子黒板などのデジタル教材を市内すべての小中学校に導入する計画という。

4割が乳幼児期からスマホ・タブレットを使用…3割が2歳までに一人で使用 画像
モバイル

4割が乳幼児期からスマホ・タブレットを使用…3割が2歳までに一人で使用

 マインドシェアは、子育てママのスマートフォン・タブレット端末の利用実態に関する調査を公表した。スマホ・タブレットを使うママの4割が乳幼児期からスマホ・タブレットを子どもに接触または使用させていることが明らかになった。

子どもがネットを安全に利用するためのママ向け教科書発売 画像
インターネット

子どもがネットを安全に利用するためのママ向け教科書発売

 富士通エフ・オー・エムは、子どものインターネット利用に際し、親として持っておかなくてはならない知識を解説する「インターネットのお約束。 ~『うちの子』が心配なママたちへ~」を8月30日より発売開始した。

  1. 先頭
  2. 300
  3. 310
  4. 320
  5. 330
  6. 340
  7. 349
  8. 350
  9. 351
  10. 352
  11. 353
  12. 354
  13. 355
  14. 356
  15. 357
  16. 358
  17. 359
  18. 360
  19. 370
  20. 最後
Page 354 of 445
page top