advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(355 ページ目)

内閣官房が「IT防災訓練」を公開、PCやスマホで災害発生時のサービスを体験 画像
パソコン

内閣官房が「IT防災訓練」を公開、PCやスマホで災害発生時のサービスを体験

 内閣官房IT担当室は31日、 防災の日(9月1日)・防災週間(8月30日〜9月5日)に合わせて、パソコン、携帯電話、スマートフォンを活用し、災害時に活用できるさまざまなサービスを体験できる、「IT防災訓練」ポータルサイト(www.itbousai.go.jp)を公開した。

購入理由はWeb閲覧・PC代わり・アプリ…iPad利用実態比較調査 画像
モバイル

購入理由はWeb閲覧・PC代わり・アプリ…iPad利用実態比較調査

 イードは30日、iPadを所有している20〜50代の男女400名を対象に実施したiPad「Wi-Fiモデル」及び「Wi-Fi +3G/+Cellularモデル」の利用実態比較調査について、その結果を公開した。

携帯電話・PHSの人口普及率が105%超え…総務省 画像
モバイル

携帯電話・PHSの人口普及率が105%超え…総務省

 総務省は29日、2012年6月末時点での電気通信サービスの加入契約数等について取りまとめた結果を公表した。電気通信事業者からの報告をもとに算出したものとなっている。

東急線の全駅でWi-Fiサービス…国内の鉄道会社初 画像
モバイル

東急線の全駅でWi-Fiサービス…国内の鉄道会社初

 東京急行電鉄およびイッツ・コミュニケーションズは8月30日、2012年9月より順次、東急線の全駅において、各通信事業者の公衆無線LANサービスを整備すると発表した。13年夏頃には東急線全ての駅で利用可能となる。

東京都の学校裏サイト、7月に1,035件の不適切な書込み…4-6月と比べ減少 画像
インターネット

東京都の学校裏サイト、7月に1,035件の不適切な書込み…4-6月と比べ減少

 東京都教育委員会は8月30日、2012年7月の学校裏サイトの監視結果を公表した。7月1日~7月31日の31日間に検出された不適切な書込み件数は1,070件あった。4-6月と比較して減少しており、家出や自殺・自傷をほのめかす書込みはなかった。

オムロン、赤ちゃんやペットと一緒に測れる体重引き算機能付き体重計を発売 画像
その他

オムロン、赤ちゃんやペットと一緒に測れる体重引き算機能付き体重計を発売

 オムロンヘルスケアは「体重引き算機能」「ステップON機能」搭載の体重体組成計の新商品「オムロン体重体組成計 HBF-251 カラダスキャン」(以下HBF-251)を、9月3日から発売する。

KDDI、auスマートパス利用で未成年者保護対策をした「LINE」を公開 画像
ソフト・アプリ

KDDI、auスマートパス利用で未成年者保護対策をした「LINE」を公開

 NHN JapanとKDDIは30日、KDDIのスマートフォン向けサービス「auスマートパス」利用者に向けて、NHN Japanの無料通話・無料メール・スマートフォンアプリ「LINE (ライン)」の提供を9月3日から開始すると発表した。

NHK、太陽光と風力で動作するロボットカメラを開発 画像
その他

NHK、太陽光と風力で動作するロボットカメラを開発

NHKは、災害現場など電源供給が途絶えた状況でも、太陽光と風力のハイブリッド発電によって、動作に必要な電力を確保することができる可搬型・全天候型の放送用ロボットカメラを開発した。

ソフトバンクがiPad用ブルーライトガードフィルムを発売、順天堂大で効果を調査 画像
パソコン

ソフトバンクがiPad用ブルーライトガードフィルムを発売、順天堂大で効果を調査

 ソフトバンクBBは、iPad用のブルーライト対策液晶保護フィルム「ブルーライトガードフィルム for iPad」の販売を、8月31日からSoftBank SELECTION取扱店などで開始する。

10代の半数以上がテレビを見ながらつぶやき、話題はアニメ 画像
インターネット

10代の半数以上がテレビを見ながらつぶやき、話題はアニメ

 NTTアドは29日、テレビとソーシャルメディアの併用実態に関する調査結果を発表した。調査期間は7月27日〜29日で、首都圏在住15〜59歳男女500名から回答を得た。

世界最軽量249gのXiタブレット…ドコモ2012秋モデル 画像
モバイル

世界最軽量249gのXiタブレット…ドコモ2012秋モデル

 NTTドコモは28日、2012年秋モデルとして最新スマートフォンとタブレット合わせて5機種のラインナップを発表した。

東京都教育委員会、8/29より「Twitter」開始 画像
インターネット

東京都教育委員会、8/29より「Twitter」開始

 東京都教育委員会は8月28日、よりタイムリーな情報を提供するため、Twitterによる情報発信を開始すると発表した。運用開始は8月28日18時より、正式ツイートは8月29日より行うという。ユーザー名は「tocho_kyoiku」。

小中高校教員向け「学校教育の情報化指導者養成研修」つくば市で開催 画像
学校・塾・予備校

小中高校教員向け「学校教育の情報化指導者養成研修」つくば市で開催

 教員研修センターは、小中高校の教員を対象に「学校教育の情報化指導者養成研修」を実施する。第1回は2012年11月13日-11月16日、第2回は2013年1月28日~1月31日に、つくば市の教員研修センターで行う。それぞれ110名募集する。

Dropboxが2重のユーザー認証でセキュリティ強化、不正アクセス事件の対応 画像
ソフト・アプリ

Dropboxが2重のユーザー認証でセキュリティ強化、不正アクセス事件の対応

 米Dropboxは27日(現地時間)、同社のユーザー情報が流出した可能性のある問題が発生したことを受け、その対策としてセキュリティの強化策を発表した。ユーザー認証を2重化して不正アクセスを阻止する。

スマホ・タブレット5機種、Xi対応、NOTTV対応も…ドコモ2012年秋モデル 画像
ソフト・アプリ

スマホ・タブレット5機種、Xi対応、NOTTV対応も…ドコモ2012年秋モデル

 NTTドコモは28日、「Xi」(クロッシィ)に対応する2012年秋モデルのスマートフォン3機種とタブレット2機種で計5機種を発表した。

24時間ガードマンが急行、ALSOK×ドコモのキッズケータイ向けサービス 画像
モバイル

24時間ガードマンが急行、ALSOK×ドコモのキッズケータイ向けサービス

 綜合警備保障(ALSOK)とNTTドコモは、10月4日よりキッズケータイ「HW-01D」「HW-02C」向け緊急時かけつけサービスを開始する。24時間365日、ALSOKのガードマンが子どもの元にかけつけるというもの。

  1. 先頭
  2. 300
  3. 310
  4. 320
  5. 330
  6. 340
  7. 350
  8. 351
  9. 352
  10. 353
  11. 354
  12. 355
  13. 356
  14. 357
  15. 358
  16. 359
  17. 360
  18. 370
  19. 380
  20. 最後
Page 355 of 445
page top