advertisement

2014年8月の生活・健康ニュース記事一覧

ICTを活用した学びの推進に4億円増…文科省概算要求 画像
学校・塾・予備校

ICTを活用した学びの推進に4億円増…文科省概算要求

 文部科学省は8月29日、平成27(2015)年度の概算要求を発表した。要求額は前年度比10.1%増の総額5兆9,031億円。このうち、情報通信技術を活用した学びの推進に8億円(前年度比4億円増)、国際バカロレアの推進に7,200万円を盛り込んだ。

2015年の年賀状は「LINE」と連携したサービスを展開 画像
その他

2015年の年賀状は「LINE」と連携したサービスを展開

 日本郵便は8月27日、平成27(2015)年用年賀葉書の販売は10月30日(木)から開始すると発表。今年は「ハローキティ」をデザインした年賀葉書や、AR(拡張現実)による動画コンテンツの提供、「LINE」と連携したサービスなどを展開する。

大学生の内定取得者、半数以上が複数社に内定…リクルート8月度調査 画像
その他

大学生の内定取得者、半数以上が複数社に内定…リクルート8月度調査

 大学生の就職内定率は78.2%、内定取得者の半数以上が複数社から内定をもらっていることが、リクルートキャリアの就職みらい研究所「2014年8月度内定状況について」から明らかになった。また、文系よりも理系の方が内定率が高い傾向にある。

遅延や運転見合わせなど運行情報のプッシュ通知機能を追加、Yahoo!乗換案内 画像
ソフト・アプリ

遅延や運転見合わせなど運行情報のプッシュ通知機能を追加、Yahoo!乗換案内

 ヤフーは28日、路線情報アプリ「Yahoo!乗換案内」に、電車の運行情報をプッシュ通知する新機能を追加した。本機能も含めて、利用料金は無料。通知が必要な路線をアプリに登録しておくことで、電車遅延や運転見合わせなどの運行情報が、プッシュ通知される。

教育業界の売上高は3か月連続減少…総務省調査 画像
その他

教育業界の売上高は3か月連続減少…総務省調査

 総務省は8月28日、平成26年6月のサービス産業動向調査を発表した。月間売上高は29.1兆円で、前年同月比2.7%増加、8か月連続の増加。産業別にみると、「教育、学習支援業」の月間売上高は2,658億円で、前年同月比5.4%減少、3か月連続減少となった。

全国で人口が多い名字…2位は「鈴木さん」、1位は? 画像
その他

全国で人口が多い名字…2位は「鈴木さん」、1位は?

 名字由来netは8月28日、全国・都道府県別の名字ランキングを発表した。全国で人口の多い名字の1位は「佐藤」、2位は「鈴木」、3位は「高橋」だった。都道府県別のランキングも見ることができる。

ドコモ、大規模災害時に関東信越の自社ビル14か所を開放 画像
その他

ドコモ、大規模災害時に関東信越の自社ビル14か所を開放

 NTTドコモは28日、大規模災害発生時に、徒歩での帰宅を余儀なくされた人たちに対する支援場所として、自社ビルを開放することを発表した。2014年9月以降、関東信越の自社ビル14か所で対応を開始する。

国内感染のデング熱、代々木公園で感染の可能性…患者3名は同級生 画像
健康

国内感染のデング熱、代々木公園で感染の可能性…患者3名は同級生

 厚生労働省は8月28日、海外渡航歴がないデング熱の患者が新たに2名確認されたことを発表した。現在感染が確認されている患者はあわせて3名となり、いずれも都内の同じ学校に通う同級生だという。感染地域は代々木公園と推定されている。

TOEIC800点以上の人の英語学習法トップ5 画像
学習

TOEIC800点以上の人の英語学習法トップ5

 国際ビジネスコミュニケーション協会が提供する英語学習サポートサイト「TOEIC SQUARE」は8月28日、英語学習者に人気のある学習法ランキングを発表した。TOEIC800点以上の人の英語学習法トップ5なども紹介している。

夏休みに一番苦戦した宿題…2位は自由研究、1位は? 画像
学習

夏休みに一番苦戦した宿題…2位は自由研究、1位は?

 夏休みの宿題でもっとも苦戦したのは、1位「読書感想文」、2位「自由研究」、3位「日記」であることが、イオレが8月28日に発表した「夏休みの宿題に関するアンケート」結果より明らかになった。

トヨタ、ものづくりや車の楽しさを体験できるイベント10/5 画像
交通・クルマ

トヨタ、ものづくりや車の楽しさを体験できるイベント10/5

 トヨタ技術会と豊田市、とよたものづくりフェスタ実行委員会は10月5日(日)にトヨタスポーツセンターで共催イベント「わくわくワールド 来て、見て、体験、ものづくり!」を開催する。子ども向けの企画も多数あり、誰でも無料で参加できる。

東大・難関大を目指す予備校機能付シェアハウス来春誕生 画像
その他

東大・難関大を目指す予備校機能付シェアハウス来春誕生

子どもの情報モラル、文科省がキャンペーンを開始 画像
モバイル

子どもの情報モラル、文科省がキャンペーンを開始

 文部科学省は8月27日、子どもの情報モラルを考えるキャンペーン「子供のための情報モラル育成プロジェクト」を開始した。スマートフォンの利用を家族で考えるよう提案するスローガンやロゴマークも活用しながら、情報モラルを育成する取組みを推進していく。

起業経験者などが知見・ノウハウを提供するマッチングサイト「プロクル」登場 画像
その他

起業経験者などが知見・ノウハウを提供するマッチングサイト「プロクル」登場

 専門家のノウハウを商品として提供するマッチングサービスサイト「専門家 プロファイル」などを運営するエンファクトリーは、新規事業立上げ時の悩みを経験者とマッチングするサイト「プロクル」を8月27日にオープンした。

インターンシップ、優秀な学生には7割の企業が「直接的にアプローチ」 画像
その他

インターンシップ、優秀な学生には7割の企業が「直接的にアプローチ」

 インターンシップで優秀な学生に会った場合、7割の企業が「直接的なアプローチ」が有効と考えていることが、アイ・キューが運営する人事ポータルサイト「日本の人事部」の調査結果から明らかになった。個別面談など、直接的にアプローチするという回答が上位を占めた。

夏休みの子どもの食生活、保護者の半数が「乱れを感じる」 画像

夏休みの子どもの食生活、保護者の半数が「乱れを感じる」

 保護者の半数が夏休み中、子どもの食生活の乱れを感じていることが、子どもの身長・体重・成長に関する情報サイト「スクスクのっぽくん」が実施した調査結果からわかった。お菓子やアイスの食べ過ぎ、栄養バランスの偏りなどを心配する声が多かった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 最後
Page 1 of 8
page top