advertisement

2014年12月の生活・健康ニュース記事一覧(3 ページ目)

NEXCO西日本、12/24より急速充電サービスを開始 画像
交通・クルマ

NEXCO西日本、12/24より急速充電サービスを開始

 NEXCO西日本とジャパンチャージネットワークは、12月24日より順次84か所のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)において急速充電設備のサービスを開始すると発表した。

自転車の「キープレフト」、これほど守られていない交通ルールはない 画像
交通・クルマ

自転車の「キープレフト」、これほど守られていない交通ルールはない

原則として車道を走ることが義務づけられている自転車。もう少し厳密に言うと、車道のできるだけ左側を通行する。道路交通法では「自転車は、道路(車道)の中央から左部分の左端に寄って通行しなければならない」と定められている。

「合格祈願グッズ」文具編…5を書く定規、スベらないメモ 画像
受験

「合格祈願グッズ」文具編…5を書く定規、スベらないメモ

 志望校合格を目指して頑張る受験生を応援しようと、これからの受験シーズンに向けてさまざまな合格祈願グッズが販売されている。今回は、縁起かつぎの鉛筆や消しゴム、定規などの文具を紹介する。

【年末年始】正月に親子で楽しむこと、1位は「かるた」 画像
その他

【年末年始】正月に親子で楽しむこと、1位は「かるた」

 2歳~8歳の子どもがいる300家庭を対象とした調査から、2015年の年明けは親子で、1位「かるた」、2位「スマートフォンやタブレットのアプリゲーム」、3位「凧あげ」をして遊ぶ予定であることがわかった。

学生・18~24歳限定の特典会員サービス「楽天ヤング」をスタート 画像
その他

学生・18~24歳限定の特典会員サービス「楽天ヤング」をスタート

 楽天は22日、学生および18~24歳向けの新しい特別会員サービス「楽天ヤング」を開始した。楽天が提供するさまざまなサービスにおいて「楽天ヤング」会員限定の特典を提供する。

ボーナス増の業種1位「公務員」、34%が教育費に使用 画像
その他

ボーナス増の業種1位「公務員」、34%が教育費に使用

 2014年の夫のボーナスが前年と比べて増えた家庭は15.8%で、増えたと回答した割合がもっとも高い業種は「公務員」であることが、ソフトブレーン・フィールドが12月22日に発表した調査結果より明らかになった。

【年末年始】長距離移動、27日は早朝から渋滞で増税の影響は限定的 画像
交通・クルマ

【年末年始】長距離移動、27日は早朝から渋滞で増税の影響は限定的

 三井ダイレクト損害保険は「年末年始の長距離移動」に関するアンケートを実施した。年末年始の長距離ドライブの目的は40.1%が「帰省」でもっとも多く、27日(土)は早朝から渋滞しそうだ。

2014年の12/22は19年に1度の非常にめでたい「朔旦冬至」 画像
その他

2014年の12/22は19年に1度の非常にめでたい「朔旦冬至」

 今年の冬至は、陰暦11月1日が冬至にあたる「朔旦冬至(さくたんとうじ)」。19年に1回巡ってくることから、瑞祥(ずいしょう)吉日として非常にめでたいとされ、宮中で祝宴が行われたという。

12/22夜~翌朝に観測チャンス、こぐま座流星群…例年よりやや多め 画像
その他

12/22夜~翌朝に観測チャンス、こぐま座流星群…例年よりやや多め

 2014年最後の天体ショーとなる「こぐま座流星群」が12月22日から23日にかけて、活動ピークを迎える。今年は月明かりのない良い条件で観察できるうえ、「例年よりやや多め」との予想もあり、観察のチャンスが期待されている。

小中学生数は過去最低を更新、H26学校基本調査(確定値) 画像
学校・塾・予備校

小中学生数は過去最低を更新、H26学校基本調査(確定値)

 文部科学省は12月19日、「平成26年度学校基本調査」の確定値を公表した。少子化の影響から、小学生は660万人、中学生は350万4,000人と、いずれも過去最低を更新した。一方、特別支援学級や特別支援学校は増加傾向にある。

国家公務員採用総合職試験「政治・国際」見直し、女性採用にも期待 画像
受験

国家公務員採用総合職試験「政治・国際」見直し、女性採用にも期待

 人事院は12月19日、平成28年度より国家公務員採用総合職試験「政治・国際」区分の試験内容を見直すと発表した。多様な有為の人材を公務に誘致するため、政治学や国際関係を専攻する方々の専門分野を重視した内容にするという。

自転車の二人乗りは禁止だが条例で認められている県もある 画像
交通・クルマ

自転車の二人乗りは禁止だが条例で認められている県もある

 一人用の自転車を道路で二人乗りしてはダメ。なぜ禁止されているのかというと、後ろの車輪が変形するなど自転車自体に悪影響を及ぼすだけでなく、ブレーキの効きが悪くなったり、バランスを崩したりするなど、事故が発生する危険性が高くなるためだ。

自転車は「車両」という認識をもち安全に十分配慮を 画像
交通・クルマ

自転車は「車両」という認識をもち安全に十分配慮を

 日常的な移動手段として親しまれる自転車だが、道路交通法で自転車は「車両」の一種、「軽車両」として扱われている。そのため、自転車に乗る人は原付自転車や車と同じように信号と道路標識を守り、原則として道路の左側を走らなければならない。

子や孫の帰省時に交通費3万1千円、ほか4万8千円負担…シニア調査 画像
その他

子や孫の帰省時に交通費3万1千円、ほか4万8千円負担…シニア調査

 帰省してくる子や孫がいるシニアが、子や孫の帰省時に負担する交通費は平均3万1千円、そのほかの支出に平均4万8千円、孫へのお年玉に平均7,700円使うことが、あおぞら銀行が12月19日に発表した「シニアのリアル調査」結果より明らかになった。

STAP現象確認できず、小保方氏退職 画像
その他

STAP現象確認できず、小保方氏退職

 理化学研究所は12月19日、STAP現象の検証結果を発表した。STAP現象が確認できなかったことから、平成27年3月までを期限としていた検証を終了するという。小保方晴子研究員は検証終了をもって理化学研究所を退職する。

関西女子小学生は関東よりコミュニケーションが盛んな傾向…キッザニア調査 画像
その他

関西女子小学生は関東よりコミュニケーションが盛んな傾向…キッザニア調査

 関西の女子小学生は「おしゃべり」や「LINE」を楽しみ、関東よりコミュニケーションが盛んな傾向にあることが、「キッザニア」を運営するKCJ GROUPの調査からわかった。クリスマスプレゼントにスマートフォンを希望する割合も比較的高い。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 最後
Page 3 of 13
page top